ハクの生活グッズ

2017/06/17

おニューハウス

ハクのケージを新調しました。
とは言っても、今までと同じ「HOEI35手のり/ステンレス」なんですけどね。

今まで約8年お世話になってきた先輩ケージさん、底部分のプラスチックが年月を経て老朽化してきてて、角が欠けたり、トレーが割れてヒビが入ったりしていて。
ハクが生活するのに直接支障がある部分ではないので、気にはなりつつ放置してたんですが、よく見ると水色の部分も色褪せてきてる‥‥。

という事で思い切って交換する事にしたんですが、底の部分だけだったら、ここだけ交換できるんですね。別売りで底の部分(枠とトレーと底網)だけ売ってるんです。
なんですが、問題は底だけじゃなく、実は本体のほうにもありまして‥‥‥。

網と網の溶接が、一本外れてるところがあったんです。数年前に気付いたんですが。
誰かさんが、クチバシでバインバイン引っ張って溶接外したんですね‥‥恐るべし怪力‥‥‥。

Haku388
Photo『えっ!そんなことしたのだれっ?!』

キミだよキミ( ̄▽ ̄;)もうとっくに忘れてると思うけど。

それから、その部分にクチバシが届かないように止まり木などでブロックしてたんですが、発情期に入ると今度その止まり木をガリガリ齧りまくってて
危険な部分があるからブロックしてる。なら危険な部分を無くせば、余計なものでブロックする必要もないじゃないか。
という事で、ケージ丸ごと新調するに至りました。

Haku391
新しい、現行型のHOEI35手のりステンレスは、底の枠のデザインが変わりましたね。

Haku389
新しい方。

Haku390
古い方。

前のと比べて、内側の底の溝が浅くなってるんです。なので、シードの殻とかゴミを掃き出しやすくなりました。
底の水色がキレーイ

形や大きさは同じなので、そんなに違和感は感じないかなと思いつつも、水色の部分の色が明らかに今までの老けた水色と違うので、やっぱり最初は落ち着かないかなーと思ったんですが、

Haku392
Photo_2『いいね!キレイなおうち!
まったく心配の必要はありませんでしたw

おニューのお家で、これからも元気に過ごしていってもらいたいです。

後輩ケージくん、ハクの事これからよろしく頼むね。


人気ブログランキング


| | コメント (2)

2015/12/27

クリスマスの思ひ出あれこれ2015

続きはまた明日〜♪と言いつつ数日経ちましたがw
気合いは十分だったんですが、それに見合う時間が足りませんでした

Haku273
Photo『もうクリスマスおわっちゃったよー』

そ、そうね、でも楽しい思い出を振り返るって事で!

という事で、今年のハクへのプレゼントは2つあったんですが、おいちーのと癒し系グッズと。が、しかし。
おいちー♪と喜んでくれる筈(妄想)だった、とりきち横丁さんのオーチャードグラス穂、完全にスルーされました( ̄▽ ̄;)多分食べ物とも認識されなかった風
大好きなオーチャードグラスの穂、これはきっと喜んでくれる筈、と期待に胸膨らませてこのクリスマスを待ってたわけなんですが‥‥いや、いいんです、こんな風に期待が裏切られる事は日常茶飯事ですw 。そのうち穂をほぐしてご飯に混ぜます(穂の意味なしww)

Haku274
そして、やっぱりとりきち横丁さんで買った、おやすみボード。これが2つ目のプレゼントだったんですが、これが「ごめんなさい」だったらどーしよー(T▽T)とドキドキでケージにつけてみたところ、

Haku275
Photo『コレ、いーね

これはすこぶる気に入ってくれました!うれちい‥‥‥つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

Haku276
Photo『ウットリ‥‥‥

そんなわけでクリスマスのごちそうになる筈だったオーチャードグラス穂さんが残念な結果になったので、蕎麦の実と粟穂とヒエ穂とおミカンという普段と同じメニューになったわけなんですが、結果的に一番喜んでもらえました。そう、普段一番好きなものが一番のごちそうだって、しみじみ感じた今年のクリスマスでした。

Haku277
Photo『そーですっ

というわけで、お正月のごちそうはこの4点セットで喜んでもらおう♪

年内あと4日?4日しか無いんですって!
うわ〜まだ年内やらなきゃならないことたっぷり残ってるので、ハク現場監督の厳しい監視の元、ミッション頑張ってこなしたいと思いま〜す!
皆さんも何かと慌ただしい年の瀬かと思いますが、愛鳥さん共々元気で良い年越しを!(^o^)/"

Hakkuicon


人気ブログランキングへ

| | コメント (6)

2015/12/24

おいちーおミカンとサンタさん

笑っちゃいました。あんまりにも夢中過ぎて。
Haku262
Photo『おミカン!おミカンーーーー!!!

まだ!まだ皮剥いてないから!

そんなわけで、おいちーおミカン、届きましたヽ(´▽`)/
やっぱり味が分かるんですね〜、全然食いつきが違うんです。食いつきというより最早齧り付きw

Haku263
Photo『がぶっ

これね、動画でお見せしたいくらいの早さです。まさにミカン早食い大会の会場じゃないかってくらいの早さww
それだけ甘くて美味しいんでしょうね〜。いや、もちろんおかーたんも食べてますから、確かに甘いです!粒はびっくりするぐらい小さいんですけど、でも房の薄皮も向けないくらい薄いし本当にジューシー

Haku264
Photo『ぷちゅっ♪』

Haku265
Photo『おーいちーい

こんなに夢中になって食べてくれると、幸せです゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
もちろん食べ過ぎ注意ですが(笑)
やめられない止まらない状態なので、ストップかけないといけません

そんなクリスマスイブイブ。毎年やってきてくれるサイタマの太っ腹なサンタさん、おばさまサンタさんから今年もまた素敵なクリスマスプレゼントを頂いてしまいました〜

Haku266
ラッピングからして素敵なのでまずは記念撮影
おばさまサンタさんはどんどんラッピングの腕前を上げてます。ペーパーナプキンをラッピングに使う技にやられました。しかもそのペーパーナプキンの愛らしさったら!!

Haku267

Haku268

サンタさん衣装の小鳥さん達のこの可愛さは、思わず胸を鷲掴みにされる程の可愛さ!ペーパーナプキン1枚でもう大興奮w

そしてこれまた異常な程の愛らしさのクッキー缶‥‥!

Haku269
(愛らし過ぎて頭抱え
この絵柄と大きさからして、もう一目見た瞬間、お裁縫箱にする事に決定。なんかね、自分の中でそれが一番似合うんです、この可愛い缶の使い方。これに裁縫道具入れて使ったら、なんかちょっと上手になった気分になれそうで♪

そしてモフモフオカメさんのモフモフ靴下〜

Haku271
もうね、冬はモフモフ靴下無しでは過ごせませんよ!年々!(加齢)
モフモフの肌触りと暖かさを知ってしまったらもうこれの無い冬は考えられません。しかもこんな可愛いオカメちゃんsにあっためてもらえるなんて幸せ〜〜

寒い時期にありがた〜いものといえばコレも。

Haku270
素敵パッケージの入浴剤。
芳しい香りとじんわり染み入る薬効成分を感じつつのお風呂タイムは、寒い季節ならではの楽しみでもありますよ〜。
カードの鳥さんも素敵。こんな素敵な鳥さんどこで見つけてこられるのかっ。

心にお腹に体にあったか〜いクリスマスプレゼント、おばさまありがとうございました〜〜☆ヽ(´▽`)/☆

そんな嬉しいイブイブの後のイブに、ハクたんがおかーたんからもらったプレゼントは?
それはまた明日(^.^)☆

Haku272
Photo_2『めりーくりすます

Hakkuicon


人気ブログランキングへ

| | コメント (6)

2015/03/15

憧れの‥‥‥

さて、昨日はホワイトデーでしたね。

Haku158
Photo『まってたよ〜

バレンタインにハクから「元気いっぱい!」ってプレゼントをもらったので、ホワイトデーに何かお返しするね〜と約束してました。
さてさて、何をあげようかな‥‥と考えながらネット徘徊して、見つけました♪

Haku159
ペンプラックスの、おリンゴのガーデンカップ!

これ、前から憧れだったんです〜ヾ(´ε`*)ゝ
ここの中に頭突っ込んでご飯を食べてるハクの姿を想像したらもう可愛くて可愛くて←はい、親バカ

でも品切れだったり、他のフルーツのはあってもおリンゴだけ無かったりと、なかなか捕まらなかったんですが、CAP!さんで見つけました♪

これ、ご飯入れ替えする時は、その都度ケージから外さなくちゃならないのかと思ってたんですが、おリンゴだけ外せるんです。

Haku161
こんな風に、木の枝の真ん中にあるでっぱりに、おリンゴの底にある窪みがはまってるだけなので、おリンゴだけはずせば簡単にご飯の入れ替えもできます

まずはご対面〜♪

Haku160
Photo_2『‥‥‥‥‥‥‥(なにあれ)』

思いっきり引かれました
大抵のものに対してはぐいぐい攻めるハクなんですけど、これは、理解するには形が複雑すぎるのか、なかなか近寄ってくれません〜

Haku164
Photo_2『じかんください‥‥‥』

そ、そうだよね仲良くなるには、相手によって時間かかる事あるもんね‥‥

という事で、おリンゴカップに頭突っ込んでご飯を食べる可愛いハクの姿が見られるのは、もう少し先の事になりそうです〜(苦笑)

なので、ホワイトデープレゼント作戦は失敗したので、急遽代わりにいつもより多めの蕎麦の実をあげました。

Haku162
Photo_2『おかーたんありがとー

頭突っ込んで食べる可愛い姿を満喫するのは、今の所バケツさんで我慢する事にします‥‥(^^;)

Haku163
Photo_2もぐもぐ

Hakkuicon_2


人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/02/05

冬、ラストスパート

寒さも本格的になってきました。

おかーたんは暖房最低限にしてなるべくギリギリのラインで暖を取るようにしてますが、いつでもハク家は20℃以上のぬくぬくキープです。

Haku136
Photo『ぬくぬく

今の福島の平均最高気温が5℃前後、平均最低気温が0℃です。
ハクのケージの保温の設定温度24℃を守ってくれているのが、ケージの周りを囲む厚さ2mmのビニールシート。
なのですが、部屋の温度が10℃くらいまで下がってしまうと60wの保温電球では24℃どころか20℃をキープする事が難しくなってきたので、元のビニールシートの上に更に薄いビニールシートを重ねました。

ホームセンターのテーブルクロスコーナーで1m300円前後だったかと。
ケージの正面は元からの2mm厚さのシートだけにして、あとの左右、後ろ、上を、ケージを置いてあるステンレスラックごとぐるっと囲みました。

できるだけ隙間なく囲めば保温効果は高くなるのは分かっているんですが、密閉度が高くなればそれだけ空気の流れが悪くなるのと、保温してる分乾燥してケージ内の湿度も低くなるのが嫌なので、その辺の兼ね合いが難しいんですよねーハク家の暖房は・・・。
なので、乾燥対策でケージの脇に水を張った容器をおいてあります。大した効果は無いのは分かってるので気休めなんですが(^-^;)

そうそう、ペットショップでやってるの見て感心した事が。
雛ちゃんの居る水槽の隅で、水入れた器にお魚飼育で使うエアーストーン入れてエアレーションしてるんですよ。
ただ水張って置いておくよりも保湿効果がありそうに見えました。

いやー、冬場は色々悩みますね
本当はそこまで悩まなくても大丈夫なのかもしれないですけど、どうしても悩んでしまう、ザ・親バカ。
親バカというより過保護ですか(^-^;)


 さて、ついこの前年明けしたと思ったのにもう2月です。
1月は、ハクのお友達の鳥さんが相次いで虹の橋に飛んで行ってしまった、感慨深い月でした。
まるこさん、そらちゃん、まーやさん。
今頃は虹の橋で、先に旅立って行った家族と一緒にゆっくりしてるかな。

Haku137
Photo『みんな、おそらでもしあわせにくらしてね』

まるこさん達の、虹の橋での新たな生活の幸せを、ハクと一緒に願ってます。


人気ブログランキングへ

| | コメント (6)

2014/10/05

ネックレスのナゾ

ハクはトイレットペーパーの芯で遊ぶのが好きです。
が、端っこをきれーいにまーるく齧り取ってネックレスみたいな輪っかを作ってあっちこっち持っていっては自慢げな顔をしてハミハミしてるんですけど、これを両サイドやってネックレスを2本作るともう熱が冷めちゃうみたいですw
おかあたんからすれば「ネックレス作るの好きなんだったら芯がなくなるまでいくらでもネックレス作れるじゃん」って思うんで、ほらほらーと両サイド齧り取られたトイレットペーパーの芯を勧めてみるんですが、

Haku84
Photo『‥‥‥‥』

なんか冷めた目で見られてしまいます(苦笑)
しかももう小物入れの中覗き見するのに夢中だし( ̄▽ ̄;)
トイレットペーパーの両端とそれ以外の部分に何か違いがあるんだろうか‥‥金太郎アメじゃないけど「どこ輪切りにしたってネックレス作れるじゃん!」って思うんですが‥‥‥ハクなりのこだわりなんでしょうか、ネックレス作りのw

さて、すっかり秋ですね
今日なんて最高気温20℃ないんですよ
これまでは熱さからハクを守るのに日々試行錯誤でしたが、これからは寒さからハクを守るために試行錯誤の日々です。

Haku85_2
ハク宅の保温のための基本アイテムは保温電球とサーモスタット、ケージを置いているステンレスラックを囲う5枚(6枚)のビニールシートです。
ビニールシートっていうのはあれです、ホムセンでメーター売りしてるテーブルクロス用のものです。それを天井、左右、前後の大きさにカットして、結束針金でラックに縛り付けてます。
その正面のシートがだいぶくたびれていたので、今日新調しました
今までは1mm厚さのシートだったんですが今回は倍の2mm厚さにしました。
これでより保温効果はあるはず

本格的な寒さがくる前にもっと改良&補強しなくちゃいけないところはあるんですが、いいアイディアが浮かばないので今の所保留‥‥(-3-)
ハクのビニール温室についてはまた後日詳しくご紹介しますー。
皆さんの愛鳥さんは、冬どんなマイ温室で過ごすんでしょうかー?(^ω^)


Haku86
Photo『みんなもそろそろあったかじゅんびかなー?』

Hakkuicon


人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/10/11

準備OK?

使おうと思ったら壊れてたって事ありませんか?
この前予想最高気温が20℃ちょっとしかない日があって、いきなりこの気温は寒いかなーと思い、26℃設定くらいにして保温電球点けようと思ったら、保温電球を繋げてたサーモ(GEX/爬虫類サーモ)がいつの間にか壊れてました(=▽=)

最初電球切れたのかなーと思い、確かめてみようと保温電球を直接コンセントに差してみると、ちゃんと暖かくなるんですよ。だから保温電球が悪いわけじゃなく(電球も本体も)、サーモの方の通電部分が悪いって事ですよね?完全に寒くなる前に気づいて良かった・・・

買いなおそうと思って楽天のショップを巡っていたら、ちょっと気になる商品が目に留まりました。「トリトロン」って知ってます?数年前から見かけてて、鳥さんの保温商品としては割と定番っぽいんですが・・・・。今までは保温電球しか頭になかったので、見かけても「フーン」程度であまり興味沸かなかったんですが、何故か今、ちょっと気になる存在です
保温電球の三分の一の消費電力で同等の効果があるとの事。尚かつ安全そうで、遠赤効果で暖かさがじわ~~っとくる感じなのかなと想像したら、気持ちよさそうだなぁなんて思いまして。ただ今購入検討中です♪
使った事のある方いらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたら、長所&短所合わせて使い心地など教えて頂けたら嬉しいですー♪

さて、秋はムラムラの多い季節で有名ですが、ハクも例に漏れず、ただ今ムラムラモードなう、です( ̄▽ ̄;)
ケージの下のとある角部分がどうにもお気に入りっぽく、朝からそこに座り込みしてます
とりあえず怪しげな気分を増長させてるようなオモチャ類は外し、粟穂、ヒエ穂のおやつ抜き、徹底的な食事制限中のハクさんです。

Haku1316
Photo「おやつないよー

おやつ欲しかったらとりあえずもっこりしかけてるおぱんちゅを引き締めてください(-3-)

発情から寒さ対策やら何やら忙しいこの季節ですが、おかあさんがた共にがんばりましょ~!


人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/09/28

秋晴れのひなたぼっこ

ハクのゴハン保管のために先日デビューしたライスストッカー用に、こんなグッズを買ってみました。

Haku1312
虫よけさんですね〜。例の内蓋の中にセットします。元々はお米用なんですけど、お米用の虫よけグッズってトウガラシ系のしか知らなかったんですけど、ワサビ成分のとかもあるんですねw(゚o゚)w。今回は無香で、なおかつこれでもかっ!ってくらい天然成分詰め込んだものにしてみました♪

Haku1313
なんと天然成分12種類ですよ奥さん!
商品によっては結構匂いの強いものがあったりするようなんですね〜。強いといってもそうそうシードには影響無いだろうとは思ったんですが、無ければ無いほうが良いかなと思い無香なコレにしてみました。さて効果のほどはどうでしょう~?
こういうのって、効果が目に見えるわけじゃないから、虫がつかなければオッケーっていうアバウトな判断の仕方しかしようがないんですけど(苦笑)(^o^;)

今日は朝からおひさまキラキラのいいお天気で、ほんのすこーし風が冷たいかな?と思ったんですが日差しがポカポカ暑いくらいだったので、ベランダひなたぼっこさせてあげました
直接感じる外の空気はやっぱり気持ちいい&美味しいんでしょうか?お顔がとっても嬉しそうなんですよね~♪

Haku1314
Photo『るんるんるー

そして、おとなしいなーと思ってちらりと視線を向けてみると、お羽もっふりさせてウトウト・・・(*^m^)
直接太陽の陽射し浴びる事ができるのは貴重ですからね~。冬の間はさせてあげたくても無理なので、秋晴れの日はなるべくベランダで日向ぼっこさせてあげたいと思います~(^o^)/♪
でもこれから蜂が活発になってくる時期でもあるので、お外で日向ぼっこの時は注意しないといけないですね!あ、あとカラスにも!1〜2階にお住まいの方は猫さんにもお気をつけを〜!

Haku1315
Photo『みんなもあんぜんだいいちで、たのしくひなたぼっこしてね~♪』


人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/09/21

ゴハン保管問題解決の巻☆

先日のハクのご飯やおやつの保管方法ですが、一応解決いたしました〜☆

Haku1308
こんなものを購入してみましたとですよ
ピンと来ました?(^m^*)そう、ライスストッカーです

渡辺金属工業さんという会社が作ってるこちらの商品なんですけどね、5キロと10キロがありまして、今回購入したのは5キロの商品。

この商品の何に惹かれたかといいますと、まず素材。トタン素材なんですけど、このトタン、温度や湿度の影響を受けにくい素材らしいんですね。
そしてもう一つ心惹かれたのが蓋の裏にある穴の開いた内蓋。

Haku1309
蓋と内蓋は真ん中のネジで留めてあるんですけど、このネジを外すと、蓋と内蓋の間に、乾燥剤や虫除けグッズ、唐辛子なんて入れる事ができるんですよ!

Haku1310
唐辛子さんはこんな風にお茶パックに入れて仕込むといいですね♪

おっほっほ〜こりゃ(・∀・)イイ!となって早速注文したというわけです。
あと、kaoryのようなお米以外の用途で使う時は必要ないんですが、ステンレス製の計量カップもついております゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

冷蔵庫の野菜室での保管も考えたんですけど、なんせ狭くて‥‥今度冷蔵庫買い替える時は野菜室広いのは必須条件です!☆

そんなわけで問題サッパリ解決したところでハクもお風呂してサッパリ☆

Haku1311
Photo『サッパリ〜〜

連休初日は秋晴れ過ぎる程秋晴れ過ぎてあっついくらいでしたね!しかし朝晩は冷えるので日中との温度差がある日は(本日の最低気温16℃/最高気温30℃)、夜ケージにかける布を一枚増やそうかな〜と思ってます。

皆さんも、愛鳥さんと楽しい連休をお過ごし下さい〜ヽ(´▽`)/♪


人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/02/02

How to カトルボーン☆

唐突ですが、皆さんはカトルボーンをどうやってケージにつけてます?(゚ー゚)
やっぱり、カトルボーンに必ずついてくる、あの金属の金具でしょうか?多分アレが一般的だと思うんですが、kaoryはアレを上手くボーンに刺す事ができません
アレって一回が勝負ですよね?「あ、まちがっちゃった」つって何回も刺してるとボロボロに崩れて来て、しまいには刺すところが無くなっちゃうんですよ
しかもあの金属って、よく見ると縁がかなりスパッとしてて、何やらかすか想像もできない事をやっちゃう鳥さんに、あの切れ味良さそうな金属の金具は危ないんじゃないかと思ってからは、尚の事あの金具を使う事にためらいを覚えまして・・・。じゃぁどうやってカトルボーンをできるだけ安全な方法で取り付けるかっていうと、なかなかコレが難しい(-_-;)

ちなみにハクのケージにカトルボーンをつけるのは年に数回です。発情中は外します。なぜかというと、発情中のハクにとってのカトルボーンは、食べるわけでもなくただ単におもちゃと化し、ガリッガリに齧り倒して1日で破壊に至るからです(苦笑)
なので発情も過ぎ、カトルボーンの存在がハクの頭の中で薄くなりかけた頃に、こそっと取り付けてあげます|゚з゚)w。

前回上げた時も取り付け方法に悩み、ハクの生活用品グッズの入った箱をゴソゴソと漁っていた時に、良い物を見つけてそれを使ってたので、今回もそれを使おうとしたところ・・・・

・・・・・・・壊れたwwwwww

頼みの綱が無くなったので、急遽同じ物をネットで探したものの見つからないしかも検索しようにも正式な名前が分らない形から想像できる名前を適当に検索してたところ、ほぼ同じものが見つかったので急いで注文しました

Haku1109
コレです。
楽天のペットジャンルの中の鳥さんカテゴリー内で「クリップ」で検索して見つけました。同じようなの「とりきち横丁」さんでも売ってましたね(とりきち横丁さんで買おうとも思ったけど空輸便は時間かかるざます・・・)。
このクリップ、ケージ内のどこにでも簡単に取り付けで来て、厚みが2センチくらいまでだったらなんでも挟めます。多分粟穂とか野菜とか挟むためのものなんでしょうが、これでカトルボーンを挟みます。こんな感じ♪

Haku1110
プラスチック製なので、とりあえず切れ味良さそうな金具よりは安全かなと(齧っても)思って、カトルボーン取り付け係としてこのクリップさんを現在採用してます

あまり突飛な行動に出ない大人しい鳥さんだったら付属の金具でも心配は無いと思いますが、ウチのお転婆さんは本当に何するか分ったもんじゃないので、特にケージの中で使う物には念には念を入れるおかあたんです( ̄▽ ̄;)何か起きたらすぐ対処できるように常に側で見ていられればいいんですが、留守番が多いハクさん、留守中に何かしでかしてもおかあたんはすぐに対処できないっ!

Haku1111
Photo『おてんばってなーに?』

ケージの中からクチバシが届くか届かないかの場所に下げてあった温度計の紐を噛み切って、部屋の真ん中に温度計転がしておくような事をするコの事だよ・・・・w( ̄▽ ̄;)おかあたんの部屋の温度計ってもしょうがないから・・・www


人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)