通院記録

2020/11/30

お薬

Haku517
撮ってびっくりすごい内股(笑)

ハクが、脚が一時的に麻痺する発作が起き、肝臓のお薬と動脈硬化のための循環改善薬、それと総合ビタミン剤を混ぜたお薬を飲み始めてから約一年になりました。幸いにも、それから脚の発作は起きていません。ただ、一昨年も秋頃、昨年も同じ時期に脚の発作が起きたので、なんとなく、なんとなく今時期は不安ではあるものの、日々元気に過ごすハクを見て、ホッとしてます。ホッとしてる理由がもう一つ。

今年の春頃、遠隔診療のうんち検査で、うんちの中に運動性桿菌が見つかりました。一週間程度、抗菌薬をいつものお薬にプラスして投薬していたものの、2ヶ月くらいおきの遠隔診療のたびにその悪い菌が見つかり‥‥‥💧
最終的に、抗菌薬をいつものお薬に混ぜたものを約2ヶ月連続して飲んでもらい、ようやく、ようやく悪い菌がいなくなり、先生に「とってもキレイなうんちです!」と言ってもらうことができました!

Haku518

Photo_20201130090501 『ハク、がんばったよー!』

本当に、本当に頑張ってくれました。ハクは偉いっ!(;▽;)

抗菌剤の長期投与ってなんとなくいいイメージがなく、先生にもそのあたりを確認したところ、抗菌剤を長く飲み続けているとカビ菌が発生する子もいるそうです。
抗菌剤なのにカビ?!と、不思議な感じがしますが‥‥‥(そのあたりの疑問は、機会があったら先生に聞いてみようと思います)

ということで、今はいつもの肝臓と循環改善薬と総合ビタミン剤のミックスお薬を飲んでます。
このお薬を飲むようになってから、調子が良くなった気がするんですよね。握力はやっぱり弱いままですが‥‥‥。それでもお薬を飲む前と今とでは、元気の質が違うというか‥‥。足りないものを補い、悪いところを改善できているのかなと思います。感謝、感謝です。先生にも、毎日お薬水を飲んでくれているハクにも。

Haku519

もうすぐ今年も終わり(あと1ヶ月ですね!)
これからますます寒くなるけど、一緒に頑張って冬乗り切ろうね、ハク⛄

 


人気ブログランキング

| | コメント (2)

2020/07/07

2020春ハコベさんのその後

毎年春に育ててるハコベさん。今までは最初にモリモリ茂ったのを食べ尽くしてもらったら終了、だったんですが、よく見ると根元の方に小さいながらもまだまだ元気な葉っぱがあったので、今年はちょっと粘ってみました。

二番手なので最初に育ったのとは段違いの小さな葉っぱなんですが、ハクに葉っぱをむしられた茎をカットしつつ様子を見ていたら、結構ちゃんと伸びてきました!まだイケる!

Haku503

Photo_20200707161901 『はっぱちっちゃいけどおいしいよ♫』

この時点で6月の上旬、今はさすがにそのお仕事は終わってしまいましたが、ハコベさん。暑くなってくるとハダニっぽくなっちゃうんですよね💦

種を蒔いて育て始めたのが3月の下旬。それから約2ヶ月ちょいですか、頑張ってハクに美味しい葉っぱや茎を食べさせてくれました。ありがとうハコベさん。
そうそう、ハクは葉っぱだけじゃなく茎も食べるんですよ。シャクシャクといい音させながら食べて、ハコベエキスだけを楽しんで繊維はペッと出します。
その、食べたくないものはちゃんと口から出すっていうのが、見てていつも感心しちゃいます(笑)

秋口でも育つのかなぁ。いつも春にしか育ててないんですが、暑さが苦手なように思えるので、だったら逆に気温が徐々に下がっていく頃から育て始めたらもっと長持ちするかも?

Haku505

Photo_20200707161901 『いつでもまってるよ〜✨』

よし、今年はチャレンジしてみますか!

Haku504

お口にハコベさんくっつけながらこんなうっとりしたお顔されたらね〜、またすぐに見たくなっちゃいますよね(笑)

 


人気ブログランキング

| | コメント (0)

2019/12/04

肝臓のお薬とあんよの発作

Haku486

Photo_20191204203501『きょうはねー、おかーたんがハクののんでるおくすりのおはなしをするそうです」

先日、肝臓のお薬を処方していただいたきっかけになった脚の不具合ですが、
お薬を飲みはじめてからしばらくは2、3日おきに発作が起きていたものの、その後は一週間くらい経った頃に一度あり、
その後二週間ほど発作が起きませんでした。
薬が効いているのか、体調の悪い時期を乗り越えたのか、この調子だったら頂いたお薬も飲みきったら終わりかなと、ちょっと期待していました(*^^*)

そして頂いたお薬を無事全て飲み終わり、ハクの様子もお伝えしながら先生にご報告したところ‥‥‥‥「お薬、3ヶ月は続けてみましょう」というお返事でした‥‥‥。

正直、がっかり‥‥‥(;^^)
し、しかも3ヶ月とは‥‥‥💧
早く美味しいお水、好きなだけ飲んでもらいたかったんですが‥‥‥。

でも、念には念を入れてという事なんだと思い、それが、しっかりと身体を整えるために必要なら、頑張らねば‥‥!ということで、
「あともうしばらくの間、がんばろうね」とハクに伝えました。

このまま発作が起こらなければいいなぁ‥‥起こりませんように‥‥!と願いながら、追加のお薬を飲み始めて一週間経った頃、それまで治っていた発作(片脚がだらんとして力が入ってない状態)がまた出始めました。
今度はほぼ毎日のように頻繁に。それまで発作が起こるのはほぼ右脚だったんですが、今度は左脚だったり右脚だったり、交互に。それまで一日一回だったのが、朝と午後一日に二回起こった日も‥‥💧

病院に電話し、ハクの様子を伝えつつ今のお薬を継続してていいのかどうか伺ったところ、「もう少し強めの肝臓のお薬を出しましょう」というお返事で、すぐに新しいお薬を送ってもらいました。

「強め」というワードにビクビクしてしまい、どのくらい強いのか、副作用とかは無いのかと新しいお薬について尋ねてみたところ、
薬と言ってもサプリメントに近いものなので副作用などは無く、前回のお薬は軽めの強肝剤にビタミンとタウリンが配合されていたのに比べ、今回のはビタミン、タウリンの他、血栓を溶かすお薬とちょっと強めの強肝剤が2種類含まれているとの事でした。
前回の軽めの強肝剤は「頑張れー」って肝臓の働きを後押ししてくれるもので、今回のものは「もっと頑張れー!」って肝臓の働きの背中をもっと押してくれるもの、そういう違いだそうです。

幸いにも、今回のお薬もハクはよく飲んでくれてます。時間が経つと、硫黄のような匂いがするお薬水なんですが‥‥‥(-_-;)
なので、先生に許可を取って、夕方に、前回処方してもらった軽めのお薬水に換えてあげることにしました。

Haku485

Photo_20191204203501 『げんきになれるおみずなんだもんね、がんばるよー』

偉い、ハクは偉いよ〜〜〜。゚(゚´ω`゚)゚。
しっかり協力してくれるハクには感謝しかありません。ありがとう、ありがとうねハク。

あと、あんよの発作が出ませんように。
毎日願いながら、お薬お水の治療、ハクと一緒に頑張ります!


人気ブログランキング

| | コメント (6)

2019/11/30

2019秋の粟穂収穫祭

秋というよりもう冬ですね‥‥‥(;´∀`)

今年の粟穂の出来も今ひとつでした‥‥‥。

Haku482

今年も、というより例年よりも更にちっさい‥‥(汗)と言ったほうが正しいかも‥‥‥。
難しいですね〜〜〜。農家さんってやっぱりすごいんだと、プロの凄さを改めて実感しました。
種を密集して撒きすぎた挙句、間引くのが遅かった気がします。徒長しまくってから間引いたせいか根元が貧弱でグラグラなまま伸びてしまい、更に間引いてるせいで隣り合って支える事もできずに一本一本が半ば倒れた状態のまま育ちました(;^^)
あと、おそらく肥料不足なんでしょうね。

気を配って大切に育てた割に実りが芳しくなくて、こんなんじゃハクに喜んでもらえないよなぁ‥‥とがっかりしていました。

‥‥‥‥‥が、

Haku483

Photo_20191130192701 『おいしーーーーーいっ!!♪』

ハク、めちゃめちゃ喜んで食べてくれましてね、おかーたんもう感動の涙で溺れそうでした( ;∀;)

なんでしょうね、ちっちゃい粒、ちっちゃい穂でも、フレッシュだからなんでしょうか。
どんなに小さな粒でもピカピカして瑞々しいですもんね。

Haku484

Photo_20191130192701 『はなまる〜〜🌼』

おかーたん粟穂あげる度にこれです、歓喜の舞(笑)

この嬉しそうな顔がたまらない〜〜(感涙)
この笑顔が見たくて見たくて、苦労承知で毎年栽培しております、粟穂。
今年の反省点を生かして、来年こそはもう少し立派な粟穂ができるよう頑張ってみようと思います!

それと、先日処方してもらったお薬の事、その後のハクのあんよの事、
次回詳しくお話ししたいと思います。
ハク、頑張ってます(*^^*)


人気ブログランキング

| | コメント (0)

2019/10/19

あんよと発情

数日前、ハクの片脚に力が入らない状態になることが何回かあったので、診察してもらいに病院へ行ってきました。
前にも一度あったんです。その時も病院で診察してもらい、動脈硬化からくる神経の障害を考えたお薬を処方してもらいました。
病院で調べてもらったら、1年前の丁度10月。この時期、朝晩寒かったり日中は気温が上がってみたり、季節の変わり目で不安定な気温なので、体に不具合も出やすいのでしょうか‥‥‥。

力が入らないと言っても少しの間だけで、じっとしてると徐々に感覚が戻ってくるのか、しばらくすると普段通りに動けるようになるんですね。
不調が起こるのは決まって朝。日中や夕方はそんな様子は見受けられず‥‥‥。食欲もバリバリ、発情もバリバリ、元気もバリバリのバリバリ3重奏!

Haku480

Photo_20191019110101 『しょくよくのあきだからね!!』

それはおかーたんのズボンですよ(;=▽=)
食欲があるのは本当に嬉しいことで、それは本当に何よりなんですが、発情が原因で食欲が上がってるなぁと思われる時は‥‥‥複雑です💧

さて、病院です。

レントゲン検査の結果、肝臓がだいぶ腫れてるとの事でした。原因は発情過多、ですね。
腫れた肝臓が周りの臓器(心臓や気嚢)を圧迫してるそうです。レントゲンや聴診によると、今のところ、それが原因の不具合は起こっていないようですが、臓器同様神経も圧迫している可能性があり、それが時々起こるあんよの不具合に繋がっているのではないかとの、先生の診断でした。

1ヶ月程の肝臓のお薬を処方してもらいました。飲み水に溶かすタイプです。匂いが独特で、決していい匂いとは言えないのですが、「比較的飲みやすいと思います」という先生の言葉通り、ハクは躊躇せず普通通りゴクゴク飲んでくれてます。有り難い‥‥‥‥(嬉涙)

Haku481

Photo_20191019110101 『えらい?』

偉いよ〜〜ハクは本当に偉い鳥さんだよ〜〜(*TωT*)

まだまだあんよの力は弱いですが、お薬を飲み始めてからは、あんよに力が入らなくなるという様子は見られません。まだお薬の効果が出るには早いと思うので、たまたまなのか‥‥‥。私が側で見ている時の事でしか判断できないので、何とも言えないのが歯がゆいのですが‥‥。

発情は、昔のような派手な発情はなくなった代わりに、日々弱いのがダラダラ続いている感じでしょうか‥‥‥。それはそれで、間違いなく体への負担にはなってますよね‥‥。
ご飯量の調整や、紙切りなどの発情行動に繋がるような事はさせないなどの、取れる対策は昔から取ってきてるんですが‥‥‥難しいです、発情対策は。

とにかく、今は処方されたお薬をちゃんと飲んでもらいつつ、様子を見ていく、これをしっかりとやっていきます。
追々、ケージや部屋のバリアフリー化も色々と考えていかなくちゃですね‥‥‥‥。

今日もハクは元気です。それが何より嬉しいです。
ハクと一緒に頑張っていきます!(^^)b

 


人気ブログランキング

| | コメント (2)

2018/10/29

2018秋の健診記録

Haku452
Photo『びっくりしたんだよ〜』

先日の朝のことでした。
ハクの朝ごはんを用意していた時、ケージの中から聞きなれない音、羽ばたきのような音が聞こえてきたので視線を向けると、様子のおかしいハクがおろおろしてる姿が目に入ってきました。
慌てて間近で見てみると、片脚の力が入らない様子。止まり木にも止まれずに落ちてしまう。何とか歩けるけれどもちろん上手く歩けない。ハクはそんな自分にびっくりしてパニック気味だしそんな様子を目の前にした私の心臓はバクバクしてるし、もうどうなってしまうのかわからずただただ声をかけながら見守っていることしかできませんでした。
1、2分くらいだったでしょうか、その間。少しづつハクの様子が落ち着いてきて、脚も動くようになってきて。1時間も過ぎた頃にはすっかり元どおり動けるようになりました。

でも、こんなことは初めてだったので、とりあえずクリニックに電話して先生に聞いてみようとしたら運悪く休診日(;-_-)
その日は私と、日中は母親が見ていた限りでは朝のような様子は見られず、ハク自身はもうすっかりけろっとしてたのでまずは安心しましたが‥‥‥。

翌日クリニックに電話して先生に事の次第を説明したところ、やっぱり加齢によって出てくる症状のようでした。動脈が弱くなり血流が悪くなると血栓もできやすくなり、それが原因でマヒやそれに似た症状が出るそうです。
けれど、はっきりしたことは診察をしてみないと‥‥との事で、私ももちろんそうして頂きたかったので、翌日健診も兼ねて行ってきました、クリニック。

健診の結果、そのうもうんちの状態も問題なし、全て問題ありませんでした!ご飯もちゃんと消化されているそうです。とりあえず、とりあえず安心しました‥‥‥。
動脈に問題があると心臓から雑音が聞こえてくるそうなんですが、それも無いそうです。

「あんまりにも元気で、なんだか見間違いだったんじゃないかなんて思ったり‥‥」と私が言うと先生も「そう、ですねぇ‥‥‥」と(;^^)

ただ、見間違いじゃなかったとして、とりあえず味見も兼ねてと言うことで、ビタミン剤入りの、動脈の動きをよくするお薬を処方して頂きました。
もし今が何ともないとしても、もしかしたらいずれ飲む事になるかもしれないお薬とのことです。

今のところ、例の症状は出ていません。相変わらず元気いっぱいです☆
でも、元気ではあっても、体の老化は少しづつ確実に進んでいるんだと、改めて思わされました。
2年くらい前から握力が弱くなってきたのを感じ始めた時から、それは分かっていました。
でも、人間である自分もそうですけど、「加齢による老化と上手く付き合っていく」、ハクも私も、それがこれからの生活のベースになると思ってます。

これからも、ハクに毎日出来るだけ楽しく、幸せに暮らしてもらう。それが私の願いです。
それが叶うためにどうすればいいか、ハクと一緒に考えながら、これからもお世話していきます(^_^)

Haku453
Photo『シニアチームのみんな、いっしょにがんばろう!☆』


人気ブログランキング

| | コメント (8)

2018/03/18

ハクの健康診断2018春:その2

Haku430
Photo『ぜんかいからのつづきですよ〜』

レントゲンで真っ白に映ってしまったハクの骨。発情のし過ぎだとそうなってしまうそう。
そういう状態の骨はもろく、骨折しやすいそうです。

あとは、過発情で卵をつくるために溜め込んだカルシウムが、卵を作らないことによって消費されずに骨に癒着する形で残ってしまうそうで、そういうものが身体のあちこちにくっついてる事もわかりました。
卵を産まないからいいってわけではないんですね‥‥‥今回初めて知りました。

こういう状態が進むと、その余計なカルシウムが腎臓にくっつき、進行すると腎不全に至るケースもあるようです。

ハクは発情はしても卵を産まないので(過去2個だけ)安心してたんですが、間違いだったんですね‥‥。

ちょうど発情モード真っ最中だった事もあり、病院で計った体重は59g
先生に「50g。せめて54gまでかな〜」と言われました。

そう、そうですよね。やっぱりそうですよね‥‥。私もそう思います‥‥(T▽T)

という事で「ハク、ダイエットの巻」開始です。
今5gのご飯をあげていると言ったところ、4〜4.5gでもいいという事でした。

そして保温温度についても伺いました。
今ケージの設定温度が24〜25℃くらいなんですが‥‥と言ったところ「20℃でいいかも!」というお答えが〜〜。
20℃!に、20℃でいいんですかっ(怖くてできない‥‥‥

ただ、ダイエットにしろ温度を下げるにしろ、全部を一気にやるのではなく、体重や様子を見ながらやってくださいねとの事。

Haku429
Photo『またごはんへるの?!!』

‥‥‥おかーたんも胸が痛い、痛いんだけど、でもハクのこれから先の健康のためなんだよー‥‥。
ごめん、ダイエット頑張ろう‥‥!

という事で、二人三脚でダイエットを頑張るハクとおかーたんへ応援よろしくお願いします〜〜!


人気ブログランキング

| | コメント (4)

2018/03/10

ハクの健康診断2018春:その1

先日ハクの健康診断に行ってきました。前回の診察から約1年半ぶりです。
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、元気一杯な姿を毎日見てると安心してついつい日延べに‥‥‥。
ただ、元気だからこそ定期検診で早期発見&早期治療だよねと思ったので、行ってきました。

片道一時間ほどとはいえ新幹線乗ってタクシー乗ってと、その移動の道中ハクが感じるであろうストレスを考えると余計に腰が重くなるというのもあり‥‥。病院行く時くらいしか部屋から出た事ない箱入りっ子なので(;^^)

しかし、しかししかし。
久々に新幹線に乗ったハクは、いつもよりも鳴く回数が多く、声もどことなくご機嫌。

Haku428
Photo『えーなにー、ストレスっておいしいのー?』

こんな筈では‥‥(笑)
いや、何よりなんだけどと、その意外な反応にちょっと狼狽えてる間に到着。タクシーに乗り換え病院へ。

今回病院行きを決めたのは、定期検診&爪切りの他にちょっと不安な要素があったから。

先日SNSで、長期間コットンパーチを齧り続けて『そのう』に誤飲した繊維の塊ができ、切開して取り出したインコさんの記事が目に留まりました。
ハクも昔から、布物や乾燥ヘチマや植物の繊維を寄り合わせてできたロープなんかを毎日のように噛んだりしゃぶったりしてるので俄然心配になったわけです。(しかも塊が小さいうちは初期症状が無い場合もあるらしく‥‥)

先生にその事をお話し、レントゲン撮影と触診をして頂いた結果、ハクのそのうに異物の塊はありませんでした‥‥!
良かったー、良かったよー(T▽T)

ただ、先生曰く、「布物(で遊ばせるのは)は止めたほうがいいです」と。
はいっ、もう早速気をつけます‥‥!布製品禁止令出します。

そのう検査の結果は花丸。そのうも胃もとてもきれいとの事。
嬉しいです、本当に嬉しい。

‥‥‥‥ただ、レントゲン写真を見た先生、
「‥‥‥異物はないですが、骨がだいぶ白くなっちゃってますねー‥‥」

‥‥‥えっ。

「発情のしすぎですね」

‥‥‥あぁ‥‥‥おっしゃる通りです‥‥‥(T▽T)

(「ハクの健康診断2018春:その2」へ続く)


人気ブログランキング

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016/09/22

ついについに!

先週の金曜日に、お薬お水終了しました!ヽ(´▽`)/
2週間、長かった‥‥。美味しいお水が飲めなかったり、好きな時に水浴びができなかったこの2週間は、ハクにとっても長かっただろうなぁと思います。おつかれさま、ハク。

Haku342
Photo『がんばった!

そのご褒美に、だいぶ前からそろそろ食べごろを迎えていた粟穂を、ついに収穫しました!

Haku343
チョキン☆

売り物よりはだいぶ小さいですが〜(^ω^;)でも愛情は一杯詰まってる!
そして、予想以上に美味しそうに食べてくれて感激です!!。・゚゚・(≧▽≦)・゚゚・。

Haku345
Photo_2『おいしいっっ!!

もう無我夢中、そしてすごいスピード(笑)

Haku346
はー嬉しい(感涙)

Haku347
食べ終わると嬉々としながら飛行機飛ばすくらい美味しいみたい。飛行機ポーズって、発情の時だけじゃなく嬉しい時にも飛ばすみたいですね。

Haku344
こんなサイズの穂が20〜30個くらい実ったので、毎日1つづつチョッキン☆して食べてもらってます。乾燥しきった売り物の粟穂とは違って、食べてる時の音が違うんですよ。なんていうんだろう、音さえもフレッシュというか。パリパリって硬いものを食む音なんだけど、フレッシュな物を食む音なんですよ。

こんなに美味しそうな顔が見れるなら、来年はもっとプランター大きくして、もっと収穫目指します!プランター大きくして土の量増やす事と、間引きをもっとするのが来年の課題ですね☆


人気ブログランキングへ


| | コメント (4)

2016/09/12

頑張ってるよー!

先日のマイコプラズマの検査の結果は、陰性でした!ヽ(´▽`)/
結果待ちの2週間は長かった〜〜〜。電話で先生の「陰性でした」の声を聞いた途端「良かったーーー!」と大きな安堵の声が出てしまいました。
陽性だったら6週間お薬を飲まなくちゃいけないというのを事前に聞いていたので、諸々ずっと不安でした。何しろこの歳(8歳)になるまでお薬らしいお薬なんて飲んだ事なくて、それが6週間も‥‥となると、何か副作用的な影響が出るんじゃないかとか、慣れてくれなかったらどうしようとか‥‥まだ起こりもしない事で不安になる、はい、私の悪い癖が発動です(苦笑)

結果的に陰性で、6週間の投薬はしなくて良くなったものの、ここ一ヶ月程目につく、くしゃみらしきものと鼻水が気になって先生に相談したところ、とりあえず2週間だけお薬飲んでみましょう、という判断を頂き、お薬を送って頂きました。「抗菌剤、消炎剤、総合ビタミン剤」の混合の粉薬です。

50ccのお水に溶かしてケージの中で飲んでもらうのですが‥‥‥‥

Haku340
Photo『‥‥‥いつものおみずじゃない‥‥‥(-_-)』

お気に召さない様子‥‥( ;^ω^ )
どのくらい味が違うのかは分からないですが、一口飲んで頭プルプル振るぐらいには違うようです。美味しくないからなのか、いつもの味じゃないから警戒してるのか、明らかに飲む量が普段よりも減ってしまいました。
喉が乾くと水入れまで行くんですが、一口飲んで頭プルプルして終わり。こんなに水飲む量が減って大丈夫?!脱水症状とかにならない??と、一気に不安ゲージが上昇
先生に電話で相談に乗って頂くと、小さじ一杯くらい飲めれば良いし、ラブバードはお水好きで飲む子が多くて、うんちもゆるゆるな子が多いんですとの事。ああ‥‥ハクのうんちはいつもゆるゆるだわ‥‥‥( ;^ω^ )

ただ、他で水分を摂っちゃうとお薬お水を飲まなくなっちゃうので、野菜や果物を控えてください、と。あと水浴びも‥‥‥。
部屋で遊ぶ時にいつでも好きな時に水浴びできていたのができない、おまけにお水は美味しくない。ムスッとしてつまらなさそうなハクの顔を見るのは辛かったです。

そのお薬お水も一週間を過ぎました。
一週間目くらいからは、味に慣れたのか「このお水でも大丈夫」と不信感が解けたのか、いつも通りの様子でお水をゴクゴク飲んでくれるようになり、力抜けるほど安心しました‥‥(T▽T)

お薬お水の味を受け入れてくれたようなので、少しだけ水浴び解禁。溺れるんじゃないかって一瞬心配になったくらいの勢いで水浴びする姿を見て、どれだけ我慢していたのかが胸が痛くなるくらいひしひしと伝わってきました。

その水浴びを思う存分させてあげられる日まであと5日!あともうちょっと、頑張ろうねハク!

Haku341
Photo_2『がんばるよ〜』


人気ブログランキングへ

| | コメント (4)