春の味覚
3月下旬に種まきしたハコベさん、無事元気に育ちました!
今までは、芽が出たら混みいってる芽は間引きしてたんですね。それを今年は間引きせずに育ててみたんですが、間引かないほうが正解だとわかりました。
というか、間引いても間引かなくても葉っぱの育ち具合に変わりはない、かなと。間引いたからといって葉っぱが大きくなるとか丈夫に育つとか、そういうのは無いんだなって気づきました。むしろ、間引かないほうが違いに支え合いながら成長するのでしっかりと育った感じです。
間引いてた今まではなんだったんだ〜〜と(;^^)
もっと早く気づきたかった‥‥‥。なんかね、間引いた方が一本が丈夫に育つんじゃないかなって、思い込みでしたね。
という事で、ハク〜〜!ハコベさん登場だよ〜〜!\(^o^)/
速攻むしゃぶりつきましたよ!(笑)
毎年、ハコベさんを初めてあげる時に思うんですけど、一年に一度だけ、おおよそ数週間の間しか食べないのに、ちゃんと覚えてるんですよね。全く躊躇せずにパクつくところを見ると。葉っぱの形と味を記憶してるって事ですよね。すごいな〜と思います。
食べてる間中、ずーっとこんな風に嬉しそうな顔してるんですよ。
ああ今年も美味しそうに食べてもらえて良かったなーーってしみじみ思うひと時ですね(^^)
『おいちいねぇ、ハコベさんおいちいねぇ🎵』
まだまだハコベさんの季節は続くから楽しんでね〜(*^^*)
<オマケ>
ハコベさんに突進するハク(笑)
突進するほど喜んでもらえて、おかーたん最高ですよ🎵