2019夏のハクファーム
あまりの涼しさに、もう秋か‥‥‥と思っていたのも束の間、やってきましたね、残暑。ここ数日蒸し暑くてたまりません。涼しい気温に体が慣れかけていたので余計キツさを感じますね‥‥‥(;-_-)
今年のハクファームの粟穂、例年通りそこそこ順調に育っていたのですが、ちょっと例年にはない現象が‥‥‥。
この、穂の下あたりがスカスカになってるの、何だと思います?
真っ先に「スズメさんにやられたか!」と思ったんですが、スズメさんの体重を支えていられる程太い茎でもないし、と‥‥。
辺りの葉っぱに光る筋がないのでナメクジではないのは分かったんですが、じゃあなんでこんなにスカスカに?
母親曰く「バッタじゃないの?」と。確かにバッタって稲穂とか食べるイメージありますよね‥‥‥。
とにかく何にせよ、プランターを外に出しっぱなしにするのはやめて、夜は玄関の中に入れるようにしたところ、それ以降はこういう穂は増えなくなりました。やっぱり何かしらの虫の仕業だったんでしょうか‥‥‥。
そうですよ、ガーンですよ(泣)
いやもうショックですよ。ハクに食べてもらう粟穂が、全部ではないにせよこんな事に!キーッ⚡
それでなくとも今年は何だか出来があまり良くないんですよ‥‥‥。穂はいつにも増して小さいし、全体的に育ちが良くない。
育ててる途中で何回か間引くんですが、それが良い結果に結びつかなかったような気がします。
間引かないほうが良いのかな?粟穂育ててる方居たらお聞きしたいんですが、蒔いたら蒔きっぱなしで間引かないで、大きく育って穂も大きくなるっていう方います??
それとも肥料の問題なのかなぁ‥‥‥。
それでも、早々と熟した小さな穂を今朝試食してもらったら、美味しそうに食べてくれました!
ちっちゃくてごめんね〜〜、でもありがとう〜〜(;▽;)
もうちょっと大きい穂が熟すまでもう少し待っててね〜〜。