« ハクの健康診断2018春:その2 | トップページ | 旬の味覚! »

2018/05/07

自宅の外壁、屋根塗装工事終了

Haku431
Photo『おやすみおわっちゃったね〜』

4月は、バタバタしてあっという間に過ぎ、気がつけばGWも終わり・・・今年はゆっくり桜を楽しむ余裕がありませんでした、残念‥‥
何をバタバタしていたかというと、3月下旬から自宅の外壁と屋根の塗装工事が始まり、それに伴いハクを連れて近くの別宅(元おじいちゃんとおばあちゃんの家)に避難してました。

先日、ハクの検診に行った時に先生にもその事を相談したんですよね。どう対処すればいいか。
あらかじめ、『外壁塗装 インコ』でネット検索したんですが、避難したケースも、避難せず過ごしたケースもあり‥‥。
同じような相談されている方もいらっしゃるようで、先生の判断としては『避難したほうがいい』との事でした。塗装工事に使われる材料には、やはり鳥に危険な物質を含むものがあるようです。
自分としてもそのほうが間違いはないかなと思っていたので(念には念を入れる主義)、別宅へ避難する事に決めました。

最初、業者さんの話だと2週間程度との事でしたが、終わってみればほぼ1ヶ月。
行程としては、足場を組み、高圧洗浄機での屋根と外壁の洗浄、ビニールやテープでの窓やサッシの養生、下地塗装を経ての本塗装、でした。
作業は月曜から土曜で、天気もずっと良かったので、予定通りの2〜3週間で終わるかなと思っていたんですが、何やかにやで1ヶ月かかりましたね‥‥(;-_-)

作業前、業者の方にお願いして、使う塗料の詳細をFAXで教えてもらったんですが、下地の材料は水性で、本塗装に使う塗料は有機溶剤を含むものでした。実際、下地塗装の作業までは匂いはそれほど感じなかったんですが、本塗装に入ってからは、「ウッ!」ってくるまでではないにしろ、嗅いでるとげんなりしてくる匂いは立ち込めました。窓にビニール貼ってテープで養生しても、匂いって怖いなーと思ったんですが、日を追うごとに室内にも充満しはじめ・・・、窓開ける事もできないので換気もできない
今回の件を機に、ダイキンの空気清浄機を買ったんですが、正直あまり期待したほどではなかったです(オゾン臭がキツイ)。買わなかったよりは良かったかなと思いますが‥‥。
結果的に、自然の風の換気が一番でした。でも、そう思えるまでは窓を開けて外の空気を入れる事も正直怖く、開けない方がいいのか開けた方がいいのか悩んだりもしました。

工事が終わって、一週間程してからハクと一緒に帰宅しました。
外はほぼ匂いがせず、室内は、匂いに特に過敏な私が「若干するかな・・?」と感じるくらい。それも、ダイキンの空気清浄機のオゾン臭なのか塗料の残臭なのか区別がつかず
曇りや雨の日、陽射しが弱い日はほとんど匂いがしないので安心してたのですが、気温が高く、陽射しが強い日は若干もわっとした匂いが辺りに立ち込める事が分かりました。
扇風機廻しながら換気したり、重曹溶かした水でカーペットの拭き掃除をしたりとあれこれやったものの、匂いが弱まったかなーと思うとまた過敏な鼻が匂いをキャッチしたりの繰り返し

Haku433
Photo『おかーたん、バタバタしてたよね・・・・』

そんなハクは、普段と変わらずいたって元気。元の部屋に戻ってきて安心したのかじわじわと発情モードに迫りつつある様子も・・・(やめれー
それでも、やはり心配ではあるので、クリニックの先生に電話して状況を説明し、伺ってみました。すると、帰宅して5日経ってるなら、大丈夫でしょうと、何よりも心強いお返事を頂けました・・・!。有害物質による鳥さんの中毒の場合、すぐに症状が出るそうです。
もし、今は大丈夫であっても、時間を経て何か症状が出る場合もあるんでしょうかと尋ねたところ、「鳥さんの場合、時間を置いて(症状が)出るって事は無いんですよね」との事でした。

ひとまず、安心しました・・・・・・。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

私の過敏な鼻が匂いをキャッチしなくなるまで気にはなると思いますが、後は、なるべく換気できるよう心がけて、なおかつハクの様子もしっかり観察していくしかないです。
そっちも気になるし、日々エスカレートしてく発情の動向も気になるし・・・・心が休まらない5月になりそうですー

次は、避難先の別宅でのハクの様子を書いてみたいと思います


人気ブログランキング


|

« ハクの健康診断2018春:その2 | トップページ | 旬の味覚! »

今日のハク」カテゴリの記事

コメント

こんばんは(^o^)
小鳥のクリニックの受信に関しての新幹線のアドバイスの際は大変お世話になりましたm(__)m
ご報告が遅くなりごめんなさいm(__)m
お陰様で先月無事受信出来明後日再受信致します。
今回外壁工事に関しての記事を拝見してハクちゃんが避難された事を知りリボンの事を思い出しました。
リボンはこれまで大きな病気はした事が無かったのですが0歳の時マンションの外壁工事の際過呼吸になり入院しました。
同じ状況でも病気の問屋のようなマロンは全く問題がありませんでした。
ハクちゃん何とも無くて良かったですね(*^^*)
リボンはもう少しで14歳になります。
先月の受信の際は花丸だったのですが…
その後どんどん体重が増え心なしか動きも少なくなり放鳥時もほぼ抱っこを求めてきます。
今週また再受信の歳に体重の事など相談しようと思っています。
またハクちゃんの状況沢山伝えて下さいね╰(*´︶`*)╯♡

投稿: ribomaro | 2018/05/10 19:18

ひとつ訂正です(^^;;
リボンの先月の受信結果花丸と報告したのですが…軽いそのう炎で一週間内服してましたm(__)m
マロンが嘴の血班で治療中なので短期間の治療のリボンの事は問題ないと思い花丸と報告してしまいました(;´Д`A
いまはリボンの方が不安です(ーー;)
また代わりがありましたら此方のコメントかダイレクトメッセージで連絡致しますm(__)m

投稿: ribomaro | 2018/05/10 19:52

お元気で何よりです( ^ω^ )
我が家も以前外壁と屋上の工事をしましたが、避難する家が他にはないので、少しでも音が小さく聞こえる部屋に移しました。
自分は仕事に行くけど、鳥ちゃんはずーーーーーっとうちの中だから きっと疲れたと思います。
臭いも辛いですね。kaoryさんにもハクちゃんにも影響がでませんように!

投稿: akko | 2018/05/10 22:36

ribomaroさん☆

こんにちわ(^-^)
クリニック受診の旅、無事に終えられたようで何よりです!お疲れさまでした♪
明後日再受診との事、リボンちゃんのそのう炎が完治して、今度は大きな花丸もらえますようお祈りしてます(*^-^)

ribomaroさん達も外壁工事を経験されたのですね。リボンちゃん、元気になって本当に良かったです......!
ネットで情報集めてた時も、その鳥さんの健康状態や個体差によって、影響の受け方が違うのかなと思ったりしました。
ハクも今のところ影響はなさそうで、それでも毎日観察はかかせませんが、少し安心はしてます(;^^)

ribomaroさんの体験談やリボンちゃん達の治療のお話、読んで参考にされる方もいると思うので、よろしけれぼ是非またコメントでお願いします(*´∇`)ノ
私も今回の外壁塗装工事の事で調べてて、参考にしたのはSNSの投稿欄でした。同じような体験をされた方のお話は貴重です(^-^)

投稿: kaory | 2018/05/11 12:45

akkoさん☆

akkoさんも自宅の工事を体験されてたんですね〜!
そうなんです、臭いもですが大きな音も心配ですよね
今回も、最初は塗装が始まってから避難しようかなと思ってたんですが、足場を組む時や高圧洗浄機で壁を洗浄する時大きな音が出ると分かったので、足場組む時から避難しました。
歳をとってきたせいなのか、ハクはここ数年大きな音に怯える事が多くなったんです(;´・ω・)
akkoさんの時も、少しでも音が小さく聞こえる部屋にぷっちゃんたちを移動させてあげて良かったです‥‥!だいぶ落ちついて過ごせたんじゃないかと思いますよ。

日々日々、匂いは弱くなってる感じなんですが、早く家の周りから嫌な匂いが消えて欲しいです〜〜〜(。>0<。)

投稿: kaory | 2018/05/11 17:29

この記事へのコメントは終了しました。

« ハクの健康診断2018春:その2 | トップページ | 旬の味覚! »