
『おやすみおわっちゃったね〜』
4月は、バタバタしてあっという間に過ぎ、気がつけばGWも終わり・・・今年はゆっくり桜を楽しむ余裕がありませんでした、残念‥‥
何をバタバタしていたかというと、3月下旬から自宅の外壁と屋根の塗装工事が始まり、それに伴いハクを連れて近くの別宅(元おじいちゃんとおばあちゃんの家)に避難してました。
先日、ハクの検診に行った時に先生にもその事を相談したんですよね。どう対処すればいいか。
あらかじめ、『外壁塗装 インコ』でネット検索したんですが、避難したケースも、避難せず過ごしたケースもあり‥‥。
同じような相談されている方もいらっしゃるようで、先生の判断としては『避難したほうがいい』との事でした。塗装工事に使われる材料には、やはり鳥に危険な物質を含むものがあるようです。
自分としてもそのほうが間違いはないかなと思っていたので(念には念を入れる主義)、別宅へ避難する事に決めました。
最初、業者さんの話だと2週間程度との事でしたが、終わってみればほぼ1ヶ月。
行程としては、足場を組み、高圧洗浄機での屋根と外壁の洗浄、ビニールやテープでの窓やサッシの養生、下地塗装を経ての本塗装、でした。
作業は月曜から土曜で、天気もずっと良かったので、予定通りの2〜3週間で終わるかなと思っていたんですが、何やかにやで1ヶ月かかりましたね‥‥(;-_-)
作業前、業者の方にお願いして、使う塗料の詳細をFAXで教えてもらったんですが、下地の材料は水性で、本塗装に使う塗料は有機溶剤を含むものでした。実際、下地塗装の作業までは匂いはそれほど感じなかったんですが、本塗装に入ってからは、「ウッ!」ってくるまでではないにしろ、嗅いでるとげんなりしてくる匂いは立ち込めました。窓にビニール貼ってテープで養生しても、匂いって怖いなーと思ったんですが、日を追うごとに室内にも充満しはじめ・・・、窓開ける事もできないので換気もできない
今回の件を機に、ダイキンの空気清浄機を買ったんですが、正直あまり期待したほどではなかったです(オゾン臭がキツイ
)。買わなかったよりは良かったかなと思いますが‥‥。
結果的に、自然の風の換気が一番でした。でも、そう思えるまでは窓を開けて外の空気を入れる事も正直怖く、開けない方がいいのか開けた方がいいのか悩んだりもしました。
工事が終わって、一週間程してからハクと一緒に帰宅しました。
外はほぼ匂いがせず、室内は、匂いに特に過敏な私が「若干するかな・・?」と感じるくらい。それも、ダイキンの空気清浄機のオゾン臭なのか塗料の残臭なのか区別がつかず
曇りや雨の日、陽射しが弱い日はほとんど匂いがしないので安心してたのですが、気温が高く、陽射しが強い日は若干もわっとした匂いが辺りに立ち込める事が分かりました。
扇風機廻しながら換気したり、重曹溶かした水でカーペットの拭き掃除をしたりとあれこれやったものの、匂いが弱まったかなーと思うとまた過敏な鼻が匂いをキャッチしたりの繰り返し

『おかーたん、バタバタしてたよね・・・・』
そんなハクは、普段と変わらずいたって元気。元の部屋に戻ってきて安心したのかじわじわと発情モードに迫りつつある様子も・・・(やめれー
)
それでも、やはり心配ではあるので、クリニックの先生に電話して状況を説明し、伺ってみました。すると、帰宅して5日経ってるなら、大丈夫でしょうと、何よりも心強いお返事を頂けました・・・!。有害物質による鳥さんの中毒の場合、すぐに症状が出るそうです。
もし、今は大丈夫であっても、時間を経て何か症状が出る場合もあるんでしょうかと尋ねたところ、「鳥さんの場合、時間を置いて(症状が)出るって事は無いんですよね」との事でした。
ひとまず、安心しました・・・・・・。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
私の過敏な鼻が匂いをキャッチしなくなるまで気にはなると思いますが、後は、なるべく換気できるよう心がけて、なおかつハクの様子もしっかり観察していくしかないです。
そっちも気になるし、日々エスカレートしてく発情の動向も気になるし・・・・心が休まらない5月になりそうですー
次は、避難先の別宅でのハクの様子を書いてみたいと思います

人気ブログランキング