« 昨今の青菜事情 | トップページ | ハクの健康診断2018春:その2 »

2018/03/10

ハクの健康診断2018春:その1

先日ハクの健康診断に行ってきました。前回の診察から約1年半ぶりです。
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、元気一杯な姿を毎日見てると安心してついつい日延べに‥‥‥。
ただ、元気だからこそ定期検診で早期発見&早期治療だよねと思ったので、行ってきました。

片道一時間ほどとはいえ新幹線乗ってタクシー乗ってと、その移動の道中ハクが感じるであろうストレスを考えると余計に腰が重くなるというのもあり‥‥。病院行く時くらいしか部屋から出た事ない箱入りっ子なので(;^^)

しかし、しかししかし。
久々に新幹線に乗ったハクは、いつもよりも鳴く回数が多く、声もどことなくご機嫌。

Haku428
Photo『えーなにー、ストレスっておいしいのー?』

こんな筈では‥‥(笑)
いや、何よりなんだけどと、その意外な反応にちょっと狼狽えてる間に到着。タクシーに乗り換え病院へ。

今回病院行きを決めたのは、定期検診&爪切りの他にちょっと不安な要素があったから。

先日SNSで、長期間コットンパーチを齧り続けて『そのう』に誤飲した繊維の塊ができ、切開して取り出したインコさんの記事が目に留まりました。
ハクも昔から、布物や乾燥ヘチマや植物の繊維を寄り合わせてできたロープなんかを毎日のように噛んだりしゃぶったりしてるので俄然心配になったわけです。(しかも塊が小さいうちは初期症状が無い場合もあるらしく‥‥)

先生にその事をお話し、レントゲン撮影と触診をして頂いた結果、ハクのそのうに異物の塊はありませんでした‥‥!
良かったー、良かったよー(T▽T)

ただ、先生曰く、「布物(で遊ばせるのは)は止めたほうがいいです」と。
はいっ、もう早速気をつけます‥‥!布製品禁止令出します。

そのう検査の結果は花丸。そのうも胃もとてもきれいとの事。
嬉しいです、本当に嬉しい。

‥‥‥‥ただ、レントゲン写真を見た先生、
「‥‥‥異物はないですが、骨がだいぶ白くなっちゃってますねー‥‥」

‥‥‥えっ。

「発情のしすぎですね」

‥‥‥あぁ‥‥‥おっしゃる通りです‥‥‥(T▽T)

(「ハクの健康診断2018春:その2」へ続く)


人気ブログランキング

|

« 昨今の青菜事情 | トップページ | ハクの健康診断2018春:その2 »

通院記録」カテゴリの記事

コメント

はじめまして(^^)
ボタンインコの女の子とコザクラインコの男の子と暮らしているribomaroと申します(*´꒳`*)
ハクちゃんの新幹線での移動についてお聞きしたくてコメント致しました。
家の子達は工藤先生がまだ札幌小鳥のクリニックにいらっしゃる10年程前に大変お世話になりました。
現在は関東にいる為先生に家の子達を診て貰えないで長い月日がたってしまいました。
でも今回高齢になったふたりを診て頂く為に新幹線での移動を考えております。
その際ふたりの大きな声が一番心配で未だに色々と悩んでしまい決めかねております。
ハクちゃんが新幹線で鳴いた時はどうされているのでしょうか?
鳴き始めたらずっとデッキにいるしかないかなとは思っているのですが…
はじめてのコメントなのに質問ばかりですみませんm(__)m
ps.もう更新はしてないのですが古いブログのリンク貼っておきます。

投稿: ribomaro | 2018/04/01 14:13

ribomaroさん☆

初めまして(^-^)
ribomaroさんの愛鳥さんも工藤先生の患者さんだったのですね。先生に初めてハクを診て頂いた時「この先生になら安心してハクを診て頂ける...!」と、嬉しさと安堵感に涙が出る思いでした。先生の存在は本当に心強いです...!
お尋ね頂いた新幹線での過ごし方ですが、最初何回かはやはり鳴き声が心配でデッキに居たのですが、こちらから話しかけなければ鳴かない事がわかったので、それからは普通に席に座って過ごしてます。
今回は割と高い声で鳴いたほうなのですが、それでも時々なので、ほかのお客さんに迷惑になる事はなかったかなとは思ってます(;^^)
ただ、、今後もっと大きな声で鳴くようなら、やはりデッキで過ごすしかないかなとは考えてます
ちなみにクリニックは、仙台駅からタクシーで10~15分程度です♪

投稿: kaory | 2018/04/02 13:09

ribomaroさん☆

長くなりそうだったので分けますね~(^^)

やはり愛鳥さんを連れて長時間新幹線で移動する方がデッキで過ごすために、小さな折り畳み式の椅子を持参してるという話を聞いた事がありました。
私の場合は片道20分程度なのでずっとデッキでも平気ですが、長時間デッキでずっと立ったままはつらいですよね(;^^)
あと、冬場はキャリーをボストンバッグに入れて行くのですが、そのせいか声があまり周りに広がらない気がします。少し厚手の素材だと声が漏れにくいかもしれません。

何かお役に立てたらうれしいです(^^)

ブログ、まだちらっとですが覗かせて頂きました♪
リボンちゃん、マロンちゃん、可愛いですね~゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
綿棒かな?ギュッと握ってるマロンちゃんのあんよが萌えです~。
これからゆっくり過去記事読ませて頂きますねー♪

投稿: kaory | 2018/04/02 15:18

kaoryさんこんばんは(^o^)
とても丁寧なお返事ありがとうございますm(__)m
家の子はひとりが鳴き出したらもうひとりも鳴き出すという感じでとてもうるさいんです(^^;;
リボンはハクちゃんと同じくボタン女子なので若い頃はオモチャを背負い投げで投げ飛ばしボールは床に叩きつけるお転婆な子でした。
歳をとり少しは大人しくなったのですが未だに動物病院に行く時のキャリーの止まり木を外して投げ飛ばしてます(^^;;
工藤先生は本当に素晴らしい先生だと思いますo(^▽^)o
医療的な面で信頼出来るのは勿論ですが鳥さんをとても愛しているのがひしひしと伝わってくるんですよね(*´꒳`*)
特にボタンインコが大好きな先生なので私達が札幌を離れる時に挨拶に行った際リボンを抱きながら少し涙目にになってた気がします(#^.^#)
今回は医療的な事で色々相談したい事はあるのですがリボンとマロンをまた抱っこして頂きたくてクリニックに行こうと思っています(*´꒳`*)
もう10年以上お会いしてないのでふたりの事は覚えてないかもしれないのですがf^_^;
新幹線の移動の事とても参考になりましたo(^▽^)o
私は新幹線だけでも2時間前後かかるのでやはりデッキで過ごす際はイスが必要かなと思い丁度ネットでポータブルチェアーを探してた所でした。
席はデッキの側が良いとは思っているのですが指定席が良いのか?自由席が良いのか?天候の面もありどの日が良いのかなど未だに決めかねています(*´ー`*)
診察旅行⁈実現しましたらまたコメントしますね(*^▽^*)
丁寧なアドバイスほんとにありがとうございましたm(_ _)m
長々としたコメントになってしまいすみませんm(__)m

投稿: ribomaro | 2018/04/02 18:18

ribomaroさん☆

ハクもリボンちゃんと同じです~。ケージの中でプラスチックのボールをすごい勢いでガラガラと転がして回り、そう!背負い投げもします!頭にぶつかるんじゃないかといつもハラハラです(;^^)
やっぱりボタン女子はお転婆なんですね(笑)

そう、工藤先生ボタン好きでいらっしゃるんですよね(o^-^o)
以前待合室にボタンのポスターが貼ってあって、密かに嬉しかった思い出があります♪
本当に先生はお優しくて、いつも丁寧に話を聞いて相談に乗って下さるので、ついつい話が長くなってしまい申し訳なく思ってます(;^^)
先生、リボンちゃんとマロンちゃんの事覚えていらっしゃると思いますよ!きっと喜ばれると思います(*^-^)

新幹線ですが、私は大体平日の9時台を利用してるんですが、比較的空いてる気がします。
週末や連休はなるべく避けたほうが良いかもしれないですね...(;^^)

診察旅行のご無事をお祈りしております!
また何かありましたら、遠慮なくコメントにてお尋ねください~(^o^)/
少しでもお役に立てたら幸いですので♪

投稿: kaory | 2018/04/03 15:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハクの健康診断2018春:その1:

« 昨今の青菜事情 | トップページ | ハクの健康診断2018春:その2 »