« ハクの健康診断2018春:その1 | トップページ | 自宅の外壁、屋根塗装工事終了 »

2018/03/18

ハクの健康診断2018春:その2

Haku430
Photo『ぜんかいからのつづきですよ〜』

レントゲンで真っ白に映ってしまったハクの骨。発情のし過ぎだとそうなってしまうそう。
そういう状態の骨はもろく、骨折しやすいそうです。

あとは、過発情で卵をつくるために溜め込んだカルシウムが、卵を作らないことによって消費されずに骨に癒着する形で残ってしまうそうで、そういうものが身体のあちこちにくっついてる事もわかりました。
卵を産まないからいいってわけではないんですね‥‥‥今回初めて知りました。

こういう状態が進むと、その余計なカルシウムが腎臓にくっつき、進行すると腎不全に至るケースもあるようです。

ハクは発情はしても卵を産まないので(過去2個だけ)安心してたんですが、間違いだったんですね‥‥。

ちょうど発情モード真っ最中だった事もあり、病院で計った体重は59g
先生に「50g。せめて54gまでかな〜」と言われました。

そう、そうですよね。やっぱりそうですよね‥‥。私もそう思います‥‥(T▽T)

という事で「ハク、ダイエットの巻」開始です。
今5gのご飯をあげていると言ったところ、4〜4.5gでもいいという事でした。

そして保温温度についても伺いました。
今ケージの設定温度が24〜25℃くらいなんですが‥‥と言ったところ「20℃でいいかも!」というお答えが〜〜。
20℃!に、20℃でいいんですかっ(怖くてできない‥‥‥

ただ、ダイエットにしろ温度を下げるにしろ、全部を一気にやるのではなく、体重や様子を見ながらやってくださいねとの事。

Haku429
Photo『またごはんへるの?!!』

‥‥‥おかーたんも胸が痛い、痛いんだけど、でもハクのこれから先の健康のためなんだよー‥‥。
ごめん、ダイエット頑張ろう‥‥!

という事で、二人三脚でダイエットを頑張るハクとおかーたんへ応援よろしくお願いします〜〜!


人気ブログランキング

|

« ハクの健康診断2018春:その1 | トップページ | 自宅の外壁、屋根塗装工事終了 »

通院記録」カテゴリの記事

コメント

その2待ってました〜
ハクちゃん、発情の件以外何も引っかからなくて良かったですね😊
レントゲンの件、すごーくすごーく気になってました!うちも全く同じ事を言われていますーやっぱりそうなんですね〜💦
うちも骨の空洞である部分が白くなってしまってます〜💦
同じくここ最近体重増加で、、ダイエット一緒に頑張ります!!

投稿: なつえ | 2018/03/18 21:16

こんばんは~(o^-^o)
ハクちゃんダイエットしないといけないのかぁ。。。
健康のためとはいえ、辛いですねぇ(;ω;)
うちのコたちは男子ばかりですが、コザクラたちが吐き戻しばかりしていて困っています。
食べてはオエオエ、食べてはオエオエ。。。
食事を少し減らした方がよいのか、温度ももう少し低くした方がよいのか?
悩みますよねぇ。
吐き戻すから、お腹が減って仕方ないみたいなんです。
ハクちゃん、おばちゃんももうすぐ健康診断なんだよね。
一緒にダイエットがんばろう!(^-^;

投稿: akko | 2018/03/18 22:21

なつえさん☆

本当に、大きな問題が無くてホッとしました〜(;>_<)
前の晩は、布団の中であれこれ考えて悶々してよく眠れなかったです
発情過多から来るあれこれの問題は、これから生活改善の努力すれば良い方向に向かう希望がありますから!
‥‥とはいってもなかなか思うようにいかないもどかしさもありますがっ
ぴぃちゃん、ハクと一緒に頑張ろうね〜!

投稿: kaory | 2018/03/20 17:46

akkoさん☆

ダイエットが一番効くとはわかっていても、心情的になかなか辛いものがありますね〜
美味しいもの食べてる時の嬉しそうな顔見てると、胸が痛くなります‥‥(;ω;)
ただこれもハクの健康のためなんだとしっかりと思うようにして、頑張ります〜!

男の子の発情の対策もやっぱり保温とご飯の量の調整が効くのかな‥‥?
ネットを検索すると、何か参考になる記事が見つかるかもしれません
男の子も女の子も、発情問題は悩みの種ですね
何か良い対策方法が見つかりますように!

投稿: kaory | 2018/03/20 17:59

この記事へのコメントは終了しました。

« ハクの健康診断2018春:その1 | トップページ | 自宅の外壁、屋根塗装工事終了 »