« 2018年2月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年3月

2018/03/18

ハクの健康診断2018春:その2

Haku430
Photo『ぜんかいからのつづきですよ〜』

レントゲンで真っ白に映ってしまったハクの骨。発情のし過ぎだとそうなってしまうそう。
そういう状態の骨はもろく、骨折しやすいそうです。

あとは、過発情で卵をつくるために溜め込んだカルシウムが、卵を作らないことによって消費されずに骨に癒着する形で残ってしまうそうで、そういうものが身体のあちこちにくっついてる事もわかりました。
卵を産まないからいいってわけではないんですね‥‥‥今回初めて知りました。

こういう状態が進むと、その余計なカルシウムが腎臓にくっつき、進行すると腎不全に至るケースもあるようです。

ハクは発情はしても卵を産まないので(過去2個だけ)安心してたんですが、間違いだったんですね‥‥。

ちょうど発情モード真っ最中だった事もあり、病院で計った体重は59g
先生に「50g。せめて54gまでかな〜」と言われました。

そう、そうですよね。やっぱりそうですよね‥‥。私もそう思います‥‥(T▽T)

という事で「ハク、ダイエットの巻」開始です。
今5gのご飯をあげていると言ったところ、4〜4.5gでもいいという事でした。

そして保温温度についても伺いました。
今ケージの設定温度が24〜25℃くらいなんですが‥‥と言ったところ「20℃でいいかも!」というお答えが〜〜。
20℃!に、20℃でいいんですかっ(怖くてできない‥‥‥

ただ、ダイエットにしろ温度を下げるにしろ、全部を一気にやるのではなく、体重や様子を見ながらやってくださいねとの事。

Haku429
Photo『またごはんへるの?!!』

‥‥‥おかーたんも胸が痛い、痛いんだけど、でもハクのこれから先の健康のためなんだよー‥‥。
ごめん、ダイエット頑張ろう‥‥!

という事で、二人三脚でダイエットを頑張るハクとおかーたんへ応援よろしくお願いします〜〜!


人気ブログランキング

| | コメント (4)

2018/03/10

ハクの健康診断2018春:その1

先日ハクの健康診断に行ってきました。前回の診察から約1年半ぶりです。
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、元気一杯な姿を毎日見てると安心してついつい日延べに‥‥‥。
ただ、元気だからこそ定期検診で早期発見&早期治療だよねと思ったので、行ってきました。

片道一時間ほどとはいえ新幹線乗ってタクシー乗ってと、その移動の道中ハクが感じるであろうストレスを考えると余計に腰が重くなるというのもあり‥‥。病院行く時くらいしか部屋から出た事ない箱入りっ子なので(;^^)

しかし、しかししかし。
久々に新幹線に乗ったハクは、いつもよりも鳴く回数が多く、声もどことなくご機嫌。

Haku428
Photo『えーなにー、ストレスっておいしいのー?』

こんな筈では‥‥(笑)
いや、何よりなんだけどと、その意外な反応にちょっと狼狽えてる間に到着。タクシーに乗り換え病院へ。

今回病院行きを決めたのは、定期検診&爪切りの他にちょっと不安な要素があったから。

先日SNSで、長期間コットンパーチを齧り続けて『そのう』に誤飲した繊維の塊ができ、切開して取り出したインコさんの記事が目に留まりました。
ハクも昔から、布物や乾燥ヘチマや植物の繊維を寄り合わせてできたロープなんかを毎日のように噛んだりしゃぶったりしてるので俄然心配になったわけです。(しかも塊が小さいうちは初期症状が無い場合もあるらしく‥‥)

先生にその事をお話し、レントゲン撮影と触診をして頂いた結果、ハクのそのうに異物の塊はありませんでした‥‥!
良かったー、良かったよー(T▽T)

ただ、先生曰く、「布物(で遊ばせるのは)は止めたほうがいいです」と。
はいっ、もう早速気をつけます‥‥!布製品禁止令出します。

そのう検査の結果は花丸。そのうも胃もとてもきれいとの事。
嬉しいです、本当に嬉しい。

‥‥‥‥ただ、レントゲン写真を見た先生、
「‥‥‥異物はないですが、骨がだいぶ白くなっちゃってますねー‥‥」

‥‥‥えっ。

「発情のしすぎですね」

‥‥‥あぁ‥‥‥おっしゃる通りです‥‥‥(T▽T)

(「ハクの健康診断2018春:その2」へ続く)


人気ブログランキング

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年5月 »