葉脈アート
『きょうのしあがりはどうかしら‥‥‥』
『‥‥む、このへんのタッチがあまいわね‥‥‥!』
『せんせい‥‥あまりにもしんけんすぎてせんせいのおかあさんがひいてます‥‥』
『‥‥きょうもいいできね‥‥!
』
ハク画伯の葉脈アート。作品89
以上、先月あたりの制作風景。
画伯のこの華麗なクチバシさばきも、青菜の旬の終わりと共にしばしのお休み期間に入りました。
小松菜もチンゲンサイも、365日買えるっちゃ買えるんですけど、青菜の旬は寒い時期なんですよね。大体4月頃まででしょうか。地域にもよると思いますけど。
気候が暖かくなってくると、もう見た目から変わってくるんですよね。背が高くなって葉っぱが見るからに固そう。あーこれあんまり食べなそうだなーって思うと、ほんと、大概あんまり食べません。言わずもがな葉脈アートも封印(^ω^;)
青菜大好きなハクなので、暑い時期にあげる青菜って、だから結構困っちゃいます。
サラダ菜かミニチンゲンサイか。
ミニチンゲンサイは、それ以上大きくならないように品種改良されたタイプなんだと思うんですけど、10センチくらいしかないんですよね。そんな感じなんで葉っぱもベビーリーフみたいに柔らかいんです。だからこれは結構食べてくれますね。
でも結局旬ではないので味が今ひとつなせいか、葉脈アートができる程にはクチバシははかどりません。
サラダ菜はもう見ての通り葉っぱがやわやわなせいか、1年通して味にバラつきがないのか、いつあげても喜んで食べてくれます。
そういえばサラダ菜の旬っていつなんだろう‥‥‥。キャベツの旬は知ってるけど、レタスの旬ってそういえば聞いた事ないかも‥‥‥。
あんまり本気になって食べてるの見てて、いつもなんだかハラハラしてた青菜の葉脈アートですが、見られなくなるとちょっとさびしいもんです(^ω^`)
話変わりますが、昨日ふとアンテナにとまってたスズメさん見てましたらはりきって交尾してまして、「ああそういう時期なんだな〜」と思ったところで、今のハクの体重思い出して「ああ、そういう時期なんだ〜」と改めて思ってしまったハクの現在の体重、56g
『ちょっとからだおもいけどゴハンがおいちいからきにしな〜い♪』
いやいやいや、お体重が減るまでおやつも減だからね。おかーたんの声届いてるっ?!
世の発情期(繁殖期)よ、早く終わってくれ‥‥(T▽T)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)