冬、ラストスパート
寒さも本格的になってきました。
おかーたんは暖房最低限にしてなるべくギリギリのラインで暖を取るようにしてますが、いつでもハク家は20℃以上のぬくぬくキープです。
『ぬくぬく
』
今の福島の平均最高気温が5℃前後、平均最低気温が0℃です。
ハクのケージの保温の設定温度24℃を守ってくれているのが、ケージの周りを囲む厚さ2mmのビニールシート。
なのですが、部屋の温度が10℃くらいまで下がってしまうと60wの保温電球では24℃どころか20℃をキープする事が難しくなってきたので、元のビニールシートの上に更に薄いビニールシートを重ねました。
ホームセンターのテーブルクロスコーナーで1m300円前後だったかと。
ケージの正面は元からの2mm厚さのシートだけにして、あとの左右、後ろ、上を、ケージを置いてあるステンレスラックごとぐるっと囲みました。
できるだけ隙間なく囲めば保温効果は高くなるのは分かっているんですが、密閉度が高くなればそれだけ空気の流れが悪くなるのと、保温してる分乾燥してケージ内の湿度も低くなるのが嫌なので、その辺の兼ね合いが難しいんですよねーハク家の暖房は・・・。
なので、乾燥対策でケージの脇に水を張った容器をおいてあります。大した効果は無いのは分かってるので気休めなんですが(^-^;)
そうそう、ペットショップでやってるの見て感心した事が。
雛ちゃんの居る水槽の隅で、水入れた器にお魚飼育で使うエアーストーン入れてエアレーションしてるんですよ。
ただ水張って置いておくよりも保湿効果がありそうに見えました。
いやー、冬場は色々悩みますね
本当はそこまで悩まなくても大丈夫なのかもしれないですけど、どうしても悩んでしまう、ザ・親バカ。
親バカというより過保護ですか(^-^;)
さて、ついこの前年明けしたと思ったのにもう2月です。
1月は、ハクのお友達の鳥さんが相次いで虹の橋に飛んで行ってしまった、感慨深い月でした。
まるこさん、そらちゃん、まーやさん。
今頃は虹の橋で、先に旅立って行った家族と一緒にゆっくりしてるかな。
『みんな、おそらでもしあわせにくらしてね』
まるこさん達の、虹の橋での新たな生活の幸せを、ハクと一緒に願ってます。
| 固定リンク
「ハクの生活グッズ」カテゴリの記事
- おニューハウス(2017.06.17)
- クリスマスの思ひ出あれこれ2015(2015.12.27)
- おいちーおミカンとサンタさん(2015.12.24)
- 憧れの‥‥‥(2015.03.15)
- 冬、ラストスパート(2015.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは(*^^*)
雪降らなくて良かったですねぇ^^;
うちも60Wの電球使用で28度に設定してますが、60Wでは無理があるようです^^;
室温を20度にしてやっとケージが24度になるくらい。たまに20度ちょっとの時も(>_<)
ビニールで覆っているけど色々心配もありますよね。
アクリルって良さそう♪と思いながら高くて手が出なかったり^^;
あ、市内のペットショップに少し前ですが一つのケージに三羽のラブバードを飼ってるのを見ました♪とても可愛くて、家からちょっと離れたペットショップなのですが近くを通ると必ず寄ってしまいます(≧∇≦)
同じ市内、室温や湿度の状態が割と近そうなのでまた色々教えてください(*^^*)
投稿: ゆりこ | 2015/02/05 23:15
ゆうこさん☆
こんばんわ♪
確かに60wで28℃は今時期厳しいですねぇ(^-^;)
ハクをお迎えして1年目の冬は100wの保温電球使って、なんとか27℃くらいをキープしてたと思います。
2歳頃から80wくらいにして、4歳くらいからは60wにしてます。
でも、ビニールかけてある上からブランケットみたいなちょっと厚手の布をかけただけでも保温効果upしますよ〜(^-^)v
ちょっとだけケージの中が暗くなりますが、心配な時は試してみてください♪
確かに保温の面ではアクリルが一番なんですよね〜。
でもなかなか即決できるお値段じゃないですよね(^o^;)
ペットショップ、たまに行くと鳥さんコーナーから出てこれなくなっちゃいます(笑)みんな可愛くて(*´ェ`*)
良い人にお迎えしてもらってねって言っていつもバイバイしてくるんですが。
何かご参考になるようなネタがあれば、また記事にしますね〜♪
投稿: kaory | 2015/02/06 19:21
1年で一番気を遣う季節が冬。
風邪や病気にならないように保温をしっかりしないといけないと、
どこのお家でも悩まれていることでしょう。
我が家も、二階建てのステンレスラックごとビニールシートで覆っています。
一つのケージに1個の暖房を点けていて乾燥しています。
鳥ちゃんたちは乾燥を防ごうとしているのか、
傍にぶら下げているビーズおもちゃを引っ張って飲み水に浸けたりして、
自分たちで簡易加湿器を作っているようです(スゴイ!)
おばさまのとこは本当に悲しみが続いて。。。
でも、もう虹の橋に到着し、向こうで待っているお友達と楽しく賑やかに遊んでいるんじゃないかと思っています。
まるこさんとそらちゃんはまたイチャイチャしてるに違いないよ!
投稿: akko | 2015/02/06 23:11
akkoさん☆
簡易加湿器!ナイスアイディア!

ぷっちゃんたち、考えましたね〜(*^m^)
今時期はケージの中の湿度が40%越す事はなく、20%台だとさすがに大丈夫かなー喉大丈夫かなーって心配しちゃいます
そうなんですよねー、ビニールシートって暖かい空気は逃さないものの、外気の冷たい空気には弱いですよね(^-^;)
あとは保温電球のワット数を上げる他ないんですけど、
そうするとまた乾燥するし・・・ほんっと冬は悩み満載です(@Д@;
そう、そうなんですよ。
(*^-^)
わたしもね、まるこさんとそらちゃんは、また再会できた事を本当に喜んで喜んで、今頃はずっと離れないでラブラブしてるよねって思います。
哀しい事が続いた後は、きっと暖かい出来事がやってくるって、そうハクと一緒に信じてます
投稿: kaory | 2015/02/07 10:31
こんばんは♪
お聞きしたくてまたコメしちゃいました^^;
ハクちゃんお迎えしたときは100Wの電球だったそうですが、それはケージの外に設置してってことですよね?
私は仙台のペットショップでぴーちゃんをお迎えしたのですが、ショップにお任せでヒーターを設置してもらったんです。それがヒーターは中付けだったのでずっとケージ内にヒーターがあるんですよね。60Wでもけっこ熱くなってるので100Wは買ってあるものの、中付けは無理だと思って付けてないんです^^;
外に付けるとなるとどんな風にすればいいのかちょっと分からなくて(>_<)
あ、夜はビニールカバーの上から毛布でスッポリ包んでますよ(*^^*)
窒息しないのかなと思いながらも毛布使用してました^^;
明日は休みなのでペットショップで癒されて来ようかなと思ってます(*^^*)
投稿: ゆりこ | 2015/02/08 20:47
ゆうこさん☆
こんにちわ♪
そうです、ケージの外側です(^-^)
私心配性なんで100wに限らずヒーターは全部外側に設置してるんです。
ハクのケージをステンレスのラックに置いてるんですが、
そのラックごとビニールシートで包んでます。
そんな感じで、ケージの外側に設置したヒーターでラックごとケージを暖めてるって感じでしょうか。
このブログの「生活グッズ」ってカテゴリーの中の「ネックレスのナゾ」って記事があるんですが(上から二個目の記事かな?)、
そこにケージ全体の写真を載せてますので、
ご参考までに良かったら見てみてください(*^-^)
(ちなみに画像の下のほうに映ってるヒーターは使ってない物なので気にしないでください~。この写真だと陰になっちゃって見えないですが、この状態でヒーターはケージの外側につけてます)
ステンレスのラックの組み立てからやらなくてはならないので、ちょっとDIY的な作業になってしまうのですが・・・何かご参考になればと思います(^o^)/
投稿: kaory | 2015/02/09 12:48