病院へ行こう・その2
さてさてタクシーに乗り込んだところからの続きです。
駅からクリニックまで10~15分くらいだったでしょうか。
外の陽が射し込む明るい待合室の窓際では、クリニックの看板鳥の二羽のセキセイちゃんがご飯中でした。
ハクに関するあれこれをカルテに記入してる間、ハクは診察待ちしてたコザクラちゃんと楽しそうにお話。
ペットショップに居る時は色んな鳥さんとお話してたと思うんですが、お迎えしてからは他のインコさんとお話する機会が全くなかったので、久しぶりにインコさんと鳴き交わしできてすごく楽しそうなハクが、見てて嬉しかったです(*^-^)
初めて会ったにも関わらずハクはガンガン鳴いてて、他のインコさんもそうなのかな?鳥さんて、初対面でも結構鳥みしりしないで話せるもんなんでしょうか?
そしていよいよ診察。
先生に症状の説明。「内臓の異常からくるものかもしれない」とのことでレントゲン撮影。その後、そのう検査、うんちの検査をして頂いたんですが、結果は全て白ヽ(´▽`)/
鳴き声の事も、聴診器での診察では心音も呼吸音も問題なく、先にお知らせした結果の通り「何の問題もありませんね」との嬉しい診断をして頂きました。ホッとしました‥‥‥!
ただ、体重が・・・・
『ハクはね、52gなの〜』
分かってはいましたが、やはり理想体重よりプラスすぎるようです(苦笑)
先生は「ちょっと・・・重い、かな?」と優しく言って下さいましたが、理想が40g台のボタンにしてはやはりどう考えても重いですよね〜(^-^;)
ただ救い?なのは「この体重でも卵をそんなに産まないんだったら、いいじゃないでしょうか」とのお言葉も頂いたので、ちょっと安心はしたんですが・・・・。
あと筋肉がしっかりついてるとの事なので、筋肉の重さが上乗せされてるから重いんじゃないか・・・?なんて都合よく考えたりして(^o^;)
ここまでの結果だと何も問題なくパーフェクト!なんですが、レントゲンに写った胃にちょっと問題が・・・。
ハクの胃は普通よりも広がっていて、つまり胃壁が緩んでるという事のようなんですが、通常の場所よりも下がってるらしいんです。
ただそれが原因の症状は今のところ出ていないので、様子を見ましょうとの事でした。人間でいうところの胃下垂、みたいなものなんでしょうか?それとも食べ過ぎて胃が広がったとか・・・・(^o^;)
ご飯の量は、現在の5gでOKを頂きました。
ただ体重を考えると、ペレットも食べるならローカロリーのものを取り入れたらどうかという提案をして頂いたので、ローカロリーのペレットを購入。
お卵産まないから大丈夫とは言っていただいたものの、それでも(体重が)多い事には間違いないので、ハクにはちょっと努力はしてもらおうかなと(笑)
あと、おリンゴやおミカンはあげて問題はないのだけど、果糖を考えるとあまりあげすぎは・・・・という事でした。確かに、そうですよね(^-^;)
その代わりお野菜はいくら食べても大丈夫、旺盛な食欲をお野菜で補ってもらうのは手だという、青菜好きなハクにとっては朗報を頂きました(-ω☆)b
『‥‥‥だって♪えへ
』
いいのかなぁ、こんなにガッツリでも本当に
胃の事はありますけど、総じて問題が無く、ほぼ健康優良児だという事が分かって、本当に安心しました。
お二人の先生方も本当にお優しくてご親切で、これからまた何かあった時、安心してハクを診て頂けると思いました(*^-^)
そしてですね、その後日談が‥‥‥それまで多尿気味だったうんちが翌日から水分が少なくなり、元気無いなぁと思っていたのが不思議なくらいハツラツとしてきて、ぼんやりと寝てばっかりだったのがあまり寝ている姿も見かけなくなり膨らんでる事も無くなり‥‥‥病院行った翌日ですよ?(苦笑)
心配した時のあの様子はなんだったの???
『ハクもね、つかれちゃうときもあるのよ』
もしかしたら、想像なんですが、年末の発情からのプチ換羽で、疲れていたのかもしれません。
人間も「疲れたなー」って思う時ありますよね。鳥さんも同じなのかな、いつも同じ調子じゃないよね、特に年齢重ねてくると・・・っていうのが、私なりの結論です。
結果的に何も無かったんですけど、何も無かったのが分かって良かったです(*^-^)
これからは、この健康を守っていかないと!
っていう事で、これからの残りの冬、ハクと一緒に頑張って乗り切って行きます!
| 固定リンク
「通院記録」カテゴリの記事
- お薬(2020.11.30)
- 2020春ハコベさんのその後(2020.07.07)
- 肝臓のお薬とあんよの発作(2019.12.04)
- 2019秋の粟穂収穫祭(2019.11.30)
- あんよと発情(2019.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とりあえずはなにもなく よかったですね!
それにしても葉っぱきれいに食べますねぇ アートですわ
一日でそんなにたべるんですか? でぶは野菜きらいだったからうらやましいですわ
投稿: fukin | 2015/01/21 07:49
fukinさん☆
ありがとうございます!
本当に良かったです、安心しましたo(*^▽^*)o
そうなんです、一日で、というか10分もかからないでしょうか〜(苦笑)
「そんなに一気に食べて大丈夫?!」ってはらはらしながらも、
豪快な食べっぷりが嬉しくてついついそのまま眺めてしまうんですが(笑)
ハクも最初は食べなかったんですけど、1個目の卵産んでから何故か食べるようになったんですよ。
心境の変化なのか‥‥‥何がハクにあったんでしょう?w
考える度不思議です〜
投稿: kaory | 2015/01/21 17:56
ハクちゃん、体重結構あるのねぇ(^_^;)
)
お野菜好きなところが、健康を維持しているのかもしれませんね!
青菜・・・すごい(@_@;)
そんなにキレイに食べるんですかぁ。
我が家の鳥ちゃんたちは生野菜はあまり食べません(逃げます
だから、乾燥野菜をあげています。
ただし、ぷっちゃんは美味しいみかんや巨峰・栗は好きです。
鳥ちゃんも疲れる時はあるんでしょうねぇ。
元気が何よりです!^^
投稿: akko | 2015/01/24 18:15
akkoさん☆
そうなんですーしかも筋肉女子w

重いのは筋肉がついてるから‥‥?(○゚ε゚○)
なんて良い方に考えてはみるものの、先生は何もその辺についてはコメントがなかったので、やっぱり普通にお肉ですね〜きっと(苦笑)
ハクも小さい頃はそうだったんですけど、お野菜苦手な鳥さんは多いですよね。
昔行った獣医さんで「青菜に限らず食べようとしないのは、食べ物だって認識してないから(食べていいものかどうか分からないから)」って言われた事があったんですが、そういう理由もあるんでしょうか〜。
見知らぬ物への警戒心が強いのかな?って思います。
ハクはその辺多分警戒心がゆるいです。
とりあえず何でも食べようとするし(^-^;)
栗!栗は初耳ですね〜。
今年の秋はあげてみようかな?
そうですよね、栗も一応木の実ですもんね。鳥さん好きですよね☆
投稿: kaory | 2015/01/25 11:33