« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013/02/23

『たね』明かし♪

Haku1126
あッ!!

ハ〜〜ク〜〜観覧車さん壊したね〜〜??(# ̄З ̄)

Haku1128
Photo『・・・あたちしらないもん』

この間っから、観覧車さんガッツンガッツン突っつき回してたでしょ〜〜??あの時に壊したんでしょ〜〜??

Haku1127
Photo『・・・ゴハンはいってないのがわるいんだもん!!

・・・ということで、ハクさん、ゴハンの入ってない観覧車に八つ当たりして壊してしまいました意外ともろいッス
ゴハンを入れてない観覧車をこれみよがしに置いておくのは危険です。お持ちの方は、使わない時は隠しておきましょう(苦笑)

さて、先日おばさまから頂いた「たね」。書道の名人も真っ青の味のある達筆で書かれた「たね」は何の種かと言いますと・・・(タネ明かしタネ明かし♪←寒くないですよ〜〜ね〜寒くないよ〜〜ww)

Haku1129
083ファーム特製ハコベのタネを頂きました〜
ということで、先日蒔いたドイツさんハコベに引き続き、083印のハコベ2号出動です。数年経ったドイツさんのタネに比べ断然フレッシュな083ファームのタネ。きっと健やかに育ってくれることでしょう!期待大!
Haku1130

ちなみに2/3に蒔いたドイツさんは現在こんな感じです。

Haku1132
順調

Haku1131
Photo『おばさま〜こんどハクといっしょにハコベでおちゃかいしよ〜ね〜


人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/02/17

手っ、手っ、手〜♪

いや~冬は乾燥しますよね。加湿器やハンドクリーム、リップクリームが欠かせない、とかくお肌が乾燥にさらされるこの時期。乾燥するとかゆくなるのがお肌。まー腕とか脚とか、背中なんてそうですね。ただね、背中はかゆくても場所によってはなかなか手が届きづらかったりしますよね。無理して伸ばしてスジ痛めたりとか(←加齢傾向)。そんな時に重宝するのが「孫の手」ですよ「孫の手」。しかしウチにはハクの手はあっても「孫の手」は無く、ハクの手も、手の代わりをするのはクチバシですから、クチバシで掻いてもらうと気持ちいいより血を見る可能性の方が高いのでそれもできず、あ~~「孫の手」欲しいな~~・・・と思っていたところに、やってきました!

Haku1117
『コンニチワ』

・・・何人なんだかわかりませんが、女性という事は分かります。これを下さった方が「おばさんの手」と言ってましたしw。しかも、

Haku1118
ナイスバディ。

ヒュ~ヒュ~ナイスバディだぜおばさん~~ヒュ~

・・・ということで、いつもお世話になりっぱなし×10のお掃除おばさまから、インコスタンプ制作に精を出している私とマネージャーを応援して下さるパワフルな手と美味しいモノを頂きました~!

Haku1119
ヽ(´▽`)/♪ばれんたいんで~きぃぃっす♪

早速おばさまに乾燥しきった背中をぽりぽり掻いてもらいながら、お届け物を物色・・・♪
来ました!来ましたよ~足袋ックス愛好会会長からニュー足袋ックスが~。いつもすんません会長!あざます!これからも通常運転で足袋ックスの普及に努めます!
そして足袋ックスからチラリ覗くのはハクへのチョコならぬヒエ穂~♪

Haku1125
Photo『おばしゃま~ハクにもおいちいのありがとーう

そしてなにやらいい香りが漂ってくるわね〜と思って見てみると・・・
ちょっこれいと~ちょっこれいと~♪
・・・あら~可愛いスマイルタッパー。何入ってるのかしら~?ワクワク・・・・

Haku1120
『イーーーーッッッ!

アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!大量のショッカー!!……チョコwwwww
ショッカーチョコですよショッカーチョコww。どこでこんなにたくさんのショッカーを仕入れるんでしょうおばさまw。そして私の腹の中に美味しく消えてゆくショッカー達w♪なぜにショッカー、ただのウケ狙いね・・・wって思ったらショッカーも鳥なんですよね(ていうかマークがねw)おばさま〜ヤルわね〜〜っ。

Haku1121
こんな可愛いわくわく動物ランドなチョコも下さいました~
おばさまんが下さるこの海外モノっぽいチョコ、ミルクっぽさがハンパじゃなく濃厚で美味いんですよね〜〜。何か仕込んであるのかしらね〜ねぇハク〜〜?wって聞いたら、

Haku1124
Photo『おかーたん、それはラブだよ〜〜

という答えが♪

そうなんですよね、いつもいつも私とハクを応援して下さるおばさまのラブが一杯詰まってるのよね、だから美味しいのよね〜って、ハク良い事言うッ♪ヽ(´▽`)/
そんなわけで、美味しいラブ風味満載の贈り物、いつもありがとうございますおばさま〜

Haku1122
イエ〜〜イ

PS.
そしてこんなモノも頂きました〜。
Haku1123
何の「たね」か・・・次回に続くっ!


人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/02/13

ウロトリストア、始動しま〜す☆

さてさて、昨年末のインコスタンプ里親会開催から早2ヶ月が過ぎようとしているので、最近の制作状況なども交えて次回のインコスタンプ里親会の事などお話しようかなと思います♪

毎回自分なりにテーマを設けてデザインしてるインコスタンプですが、次回もテーマあります。まだちょっとハッキリとは言えないんですが(引っ張るね〜w)、こう、インコスタンプのお仕事がもっと増えるような、と言いますか、もっとたくさんお仕事増えればいいな♪っていう期待を込めたデザインにしました。そう、デザインはもう出来てまして、今制作中です( ^ω^ )

しかし、次回のそのデザイン、大半が今までのインコスタンプよりもサイズが大きいんですが、作り始めてみて、単純にサイズが大きくなれば彫るのに時間がかかるという事を実感しました(苦笑)
そんなわけで、次回のインコスタンプ里親会開催の日程ですが、2月下旬・・・とはいってももう今中旬。3月上旬くらいに、新作をご紹介できればいいなっと思っております。

そして、インコスタンプの他に、前回同様、テキスタイルグッズ(要するに布小物w)も一緒にご紹介したく、その制作も今同時進行で頑張っております。いや、ご紹介っていうほど大したものではないんですが、自分が欲しくて試しに作ってみたところ、利便性も高く可愛かったので、皆さんにご紹介したいなぁ・・・と思って作る事にしました♪近々、ブログでちょろっとご紹介しますねん(*^m^)。あっ、でも「大した事ないわねー」って思っても言わないでね!言わないでね!
・・・と、こんなウロトリストア情報でした〜(=゚ω゚)ノ 

Haku1115
Photo『マネージャーもげんきで〜〜す

・・・いつからマネージャーに・・・知らなかった・・・w( ̄▽ ̄;)

そして、

Haku1116
ハコベ、芽が出たよ〜〜〜


人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/02/08

芽を運べ〜!

しつこかった風邪もどうやら飽きて去っていったと一安心していた数日前、再び寒気と喉の痛みに襲われたkaoryです今度は何なの?!風邪アゲインなの?はたまたインフル?!と怖れおののきながら、葛根湯とイソジンうがいと厚着に努めておとなし〜くおとなし〜く様子を伺っていたところ、どうやら菌が諦めて去っていってくれたみたいです・・・ホッ('∀`)=3
今年の風邪はやりますよ!!ヤツらやりますよ!!!どうか皆様も用心に用心を重ねて、ご注意なさってくださいね〜〜っ

さて、発情も去って羽もモッサモッサ一気に抜けたハクさん。そんなハクさんが次にやらねばならないことは新しい羽を作る事。それにはとてもとてもたくさんのエネルギーを必要とします。なので、発情クールダウンのためのダイエットにいそしんでいたハクさんですが、羽の生産とそれに伴う体力維持のためのエネルギー補給として、夕方お散歩時の観覧車おやつを解禁しました。体重もね、発情中56gあったのが、今53gキープしてるので、まぁまぁこれなら安心しておやつ解禁してもいい数字かな、と( ̄▽ ̄)

いやーもうすごいです、その食欲たるやwww。夕方の時点でもうケージの中のご飯入れはシードの殻じゃなくて塵しか残ってないので、ペレット(ズプリームナチュラル・フルーツブレンド/フィンチ用)を入れた観覧車を置いた途端、

Haku1112
Photo『くうべし!くうべし!くうべし!!

噛んでないだろ・・・飲み込んでるだろ・・・というレベルにただただ呆気にとられるおかあたん( ̄▽ ̄;)

Haku1113
Photo『おかわりッ

しかしそこは譲れないボーダーライン・・・おかわりは無いですよハクさん(-_-;)

体重を53gキープできる範囲で、しばらく夕方お散歩(放鳥)時のおやつは続けようと思ってます。

さて、おばさまのブログでしばらく前からハコベが熱いブームを巻き起こしていたので、煽られてハコベ栽培再開しました♪
「とりきち横丁」さんからドイツ出身のハコベの種さんをお取り寄せして栽培したのが3年前くらいですかね?その時の残りの種なんでゆうに数年経ってるのが若干の不安でしたが、蒔いてみなきゃわからないということで3日の日に蒔き、一週間経とうとしてますが芽の出る気配は微塵もありませんw。
古い種っていう事だけじゃなくて、この冬真っ最中の寒い時期に種蒔いてどうなのかしら〜?って疑問のほうが大きかったんですが、前回も芽が出るまで時間がかかった記憶があるので、しばらく暖かく見守りたいと思います。平均気温が20℃前後の室内栽培なんで、時期は関係ないっちゃ関係ないと思うんですがね・・・。

Haku1114
ということで、ハコベさん芽を運べ〜〜〜っ


・・・・芽じゃなくて寒気運んで申し訳ないッス・・・w


人気ブログランキングへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/02/02

How to カトルボーン☆

唐突ですが、皆さんはカトルボーンをどうやってケージにつけてます?(゚ー゚)
やっぱり、カトルボーンに必ずついてくる、あの金属の金具でしょうか?多分アレが一般的だと思うんですが、kaoryはアレを上手くボーンに刺す事ができません
アレって一回が勝負ですよね?「あ、まちがっちゃった」つって何回も刺してるとボロボロに崩れて来て、しまいには刺すところが無くなっちゃうんですよ
しかもあの金属って、よく見ると縁がかなりスパッとしてて、何やらかすか想像もできない事をやっちゃう鳥さんに、あの切れ味良さそうな金属の金具は危ないんじゃないかと思ってからは、尚の事あの金具を使う事にためらいを覚えまして・・・。じゃぁどうやってカトルボーンをできるだけ安全な方法で取り付けるかっていうと、なかなかコレが難しい(-_-;)

ちなみにハクのケージにカトルボーンをつけるのは年に数回です。発情中は外します。なぜかというと、発情中のハクにとってのカトルボーンは、食べるわけでもなくただ単におもちゃと化し、ガリッガリに齧り倒して1日で破壊に至るからです(苦笑)
なので発情も過ぎ、カトルボーンの存在がハクの頭の中で薄くなりかけた頃に、こそっと取り付けてあげます|゚з゚)w。

前回上げた時も取り付け方法に悩み、ハクの生活用品グッズの入った箱をゴソゴソと漁っていた時に、良い物を見つけてそれを使ってたので、今回もそれを使おうとしたところ・・・・

・・・・・・・壊れたwwwwww

頼みの綱が無くなったので、急遽同じ物をネットで探したものの見つからないしかも検索しようにも正式な名前が分らない形から想像できる名前を適当に検索してたところ、ほぼ同じものが見つかったので急いで注文しました

Haku1109
コレです。
楽天のペットジャンルの中の鳥さんカテゴリー内で「クリップ」で検索して見つけました。同じようなの「とりきち横丁」さんでも売ってましたね(とりきち横丁さんで買おうとも思ったけど空輸便は時間かかるざます・・・)。
このクリップ、ケージ内のどこにでも簡単に取り付けで来て、厚みが2センチくらいまでだったらなんでも挟めます。多分粟穂とか野菜とか挟むためのものなんでしょうが、これでカトルボーンを挟みます。こんな感じ♪

Haku1110
プラスチック製なので、とりあえず切れ味良さそうな金具よりは安全かなと(齧っても)思って、カトルボーン取り付け係としてこのクリップさんを現在採用してます

あまり突飛な行動に出ない大人しい鳥さんだったら付属の金具でも心配は無いと思いますが、ウチのお転婆さんは本当に何するか分ったもんじゃないので、特にケージの中で使う物には念には念を入れるおかあたんです( ̄▽ ̄;)何か起きたらすぐ対処できるように常に側で見ていられればいいんですが、留守番が多いハクさん、留守中に何かしでかしてもおかあたんはすぐに対処できないっ!

Haku1111
Photo『おてんばってなーに?』

ケージの中からクチバシが届くか届かないかの場所に下げてあった温度計の紐を噛み切って、部屋の真ん中に温度計転がしておくような事をするコの事だよ・・・・w( ̄▽ ̄;)おかあたんの部屋の温度計ってもしょうがないから・・・www


人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »