« さらば発情?! | トップページ | How to カトルボーン☆ »

2013/01/27

たまごおやつの作り方

嫌気がさすほど長引いていた風邪の後遺症も、残すは咳のみとなりました。とにかく長かった!3、4日寝っぱなしだったため、仕舞いには寝返りも打てないくらい身体中が痛くなった事なんて初めてでした
今の風邪ってガンと直撃して長引くタイプなんでしょうか。一番ヤなタイプですね皆様もどうか、うがい&手洗いで悪い菌をシャットアウトして、お風邪引かないようにしてくださいね〜〜〜(^o^;)

さてさて、発情モードがおさまった(らしい)ハクたんは元気一杯です。羽をバッサバッサ抜け落としながら元気に遊んでます♪

Haku1106
Photo『きゃーーっきゃーーっ

最近ハクたんは、このコがお気に入り♪
このコは、以前お掃除おばさまの手により生み出され、ウチにやってきたコです。色合いがね・・・気がつきました?そうなんですーハクをモデルに作ってくださったんですってー(^m^*)あれからもう何年になりますかねぇ・・・2年以上経ってますかね?ずっと部屋に飾ってあるんですが、ハクたん、今までちょっかいかける事もなくずっとスルーしてきたのに、何故かここ最近「ハクつかみ」の可愛らしさに目覚めてしまったらしく、しがみついてゆらゆらしながらカミカミしてます。何故カミカミするのか、その愛で方が今だによく分からないですが楽しそうです♪でも放っておくと「ハクつかみ」にパンチ穴が開いてしまうのは目に見えてるのでw、エスカレートする前にストップかけてます(苦笑)

おばさま〜食われてるよ食われてる〜っwwでも楽しそうだよ〜〜

さて「たまごおやつ」です。
何「たまごおやつ」って?って、単なるエッグシェルの事ですw
いや、エッグシェルを食べてくれる鳥さんにとって、エッグシェルって何なんだろう?って思った時に、いわゆる一つの「おやつ」なんじゃないのかな?って。なので「たまごおやつ」w←単にタイトルに困ったのでひねり出しただけなのはナイショww

さて、エッグシェル、買った事もあったんですが、自分ちで十分作れるという事を聞いてからは自家製です。先日、なかなか見事そうな卵があったので、これでエッグシェルを作りました。

Haku1107
6個で280円だったかな?結構いいお値段でしたが、1羽っ子なので消費も遅いので、多少良い卵で作ってあげようかなぁという、まぁ要するに親バカですねwww

自家製派のみなさんは、エッグシェルどうやって作ってますか?以下はkaoryのやり方です。ご参考までに♪
殻は2、3度煮沸して、ザルに入れて陽当たりの良い所で乾燥。乾燥したら、すり鉢とすりこ木で潰すようにして細かく砕き、シードより少し細かいくらいまで砕いたら、殺菌も兼ねて500wのレンジで2分加熱。冷ましてできあがり♪
皆さんはどうやって作られてますか?参考にさせて頂きたいので、教えてもらえたら嬉しいです〜ヽ(´▽`)/♪

ちなみにエッグシェル=カルシウムはビタミンDによって体内への吸収を促されるので、ビタミンDの生成のために、ひなたぼっこは重要です寒い時期はなかなか難しいひなたぼっこですが、ガラス越しでも十分だと思うので、陽射しが強めの暖かい日は、愛鳥さんに窓際ひなたぼっこを、是非( ^ω^ )
Haku1108
Photo『たまごおやつたべて、ひなたぼっこして、みんなもホネつよくしよーねッ


人気ブログランキングへ


|

« さらば発情?! | トップページ | How to カトルボーン☆ »

ハクのごはん」カテゴリの記事

コメント

エッグシェルきっと美味しいんだろ~ね
愛情たっぷりって感じだね
私は作ったことないなぁ・・
でも栄養満点みたいだし梅と春も美味しそうに食べてくれそうに思うから
挑戦してみよ~かな~~

投稿: 春の雪 | 2013/01/28 22:22

春の雪さん☆

ハクは、カトルボーンには興味を示す時と全く興味を示さない時があるんですが、
エッグシェルだけは最初から抵抗無く食べてくれたので、
カルシウム補給の副食としてずっとエッグシェルを上げてます。
カトルボーンはカルシウムだけじゃなくミネラルも取れるので、良いのですが・・・(^_^;)

中身はおかあたんが美味しく食べて、殻は愛鳥さんの栄養補助食品に。
卵って素敵だと常々思ってます〜(笑)

今度試しに作ってみて、春ちゃん&梅ちゃんに試食してもらってはどうでしょうか〜?(*゚▽゚)ノ

投稿: kaory | 2013/01/29 23:17

エッグシェル(たまごおやつ)私も初めて聞きました!
我が家ではボレー粉をあげています。^^
ぷっちゃんもルウちゃんもよく食べま~す♪

卵の殻なら、わざわざ買わなくてもいいから、今度作ってみようかなぁ。

おばさまはちくちく縫い縫い器用にされますね~。
ハクたん、ガシッとしがみ付いてますねぇ(笑)

kaoryさん、風邪が治りよかったですね♪
まだまだ寒い日が続くのでぶり返さない様にね~(* ̄0 ̄)ノ

投稿: akko | 2013/01/30 16:21

akkoさん☆

ぷっちゃん、ルウちゃん、ボレー粉食べるんだ~、
えらいなぁ~(゚▽゚*)
ハクはボレー粉食べないんですよ~
同じカルシウム補給でも、
ボレー粉だとミネラルも取れるからいいんですけどね~。でもエッグシェルは何の抵抗もなくパリパリ食べてて。
やっぱり鳥さんにもそれぞれ好みがあるんでしょうね~。
ぷっちゃん&ルウちゃんが気に入って食べてくれるかどうかは分からないけれど、
でも今度是非試してみてくださいな~♪

ほんっとおばさまの作品はどれもグレイト!
たびたび頂く作品がね、もう雑貨屋さんかなんかで売られているかと思えるほどのハイレベルで、
これが熟練の技か~といつも感心してますっ

風邪、ようやく治ってホッとしました♪
akkoさんお気遣いありがとう~~ヽ(´▽`)/
ぶり返さないように注意しまーす

投稿: kaory | 2013/01/31 12:38

ふっふっふ・・・ここにもいるいる~~♪
『婦女子の風邪症状が長引く背景にはホルモンバランスの乱れ、女性ホルモンの低下が関係してます』って、オネエ薬剤師センセに警告されましたもん♪
って、喜んでる場合じゃなかったわ~~っ
kaoryさんも女性ホルモン低下メンバーに認定されましたのでー、ハコベ茶作って飲んでね~~
おっとー、可愛い子が2羽くっついて可愛さだぶりゅう~~ ちゃんとお留守番しててくれたのね~~。
そうさねー、エッグシェルがおやつかと言えばおやつのようで~、たぶんグリットと同じような役割するのかな~?と思ってますーー。
卵の殻って地中に埋めて40年くらい経っても風化しないとかー。あ、でもカルシウムの補給にはもちろんなってますーー。
グリットとかボレー粉と同じように筋胃の中でいっぱい仕事していつの間にか排出されるんだろうね~、だから補給が必要だわよねー。
特売の表面ボツボツ卵さん、けっこう殻が薄くて気の毒になるわよ~~(それを常食するおばさんが気の毒か??)

投稿: お掃除おばさん | 2013/01/31 21:55

おばさまん☆

えぇっ!女性ホルモンあったのかしらあたくし!!!wwww
僅かに残っていた女性ホルモンが風邪の治りを遅くしていたという事なのかしら、んま〜〜っΣ(・ω・ノ)ノ!
単に菌のせいにしてましたが、己の身体にも原因があったのですねぇ、しみじみしじみ・・・。
えっっ!40年も風化しない卵の殻って何物?!!
それを生む鶏さんて何物?!!Σ(゚д゚;)
・・・地味な卵の殻だけど、すごいのね・・・。
殻の薄い卵さんを生み続けてる鶏さんに敬意を評して、
中身は人間が、殻は鳥さんが、ありがたく頂きたいものです・・・!

投稿: kaory | 2013/02/01 19:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまごおやつの作り方:

« さらば発情?! | トップページ | How to カトルボーン☆ »