たまごおやつの作り方
嫌気がさすほど長引いていた風邪の後遺症も、残すは咳のみとなりました。とにかく長かった!3、4日寝っぱなしだったため、仕舞いには寝返りも打てないくらい身体中が痛くなった事なんて初めてでした
今の風邪ってガンと直撃して長引くタイプなんでしょうか。一番ヤなタイプですね
皆様もどうか、うがい&手洗いで悪い菌をシャットアウトして、お風邪引かないようにしてくださいね〜〜〜(^o^;)
さてさて、発情モードがおさまった(らしい)ハクたんは元気一杯です。羽をバッサバッサ抜け落としながら元気に遊んでます♪
『きゃーーっきゃーーっ
』
最近ハクたんは、このコがお気に入り♪
このコは、以前お掃除おばさまの手により生み出され、ウチにやってきたコです。色合いがね・・・気がつきました?そうなんですーハクをモデルに作ってくださったんですってー(^m^*)あれからもう何年になりますかねぇ・・・2年以上経ってますかね?ずっと部屋に飾ってあるんですが、ハクたん、今までちょっかいかける事もなくずっとスルーしてきたのに、何故かここ最近「ハクつかみ」の可愛らしさに目覚めてしまったらしく、しがみついてゆらゆらしながらカミカミしてます。何故カミカミするのか、その愛で方が今だによく分からないですが楽しそうです♪でも放っておくと「ハクつかみ」にパンチ穴が開いてしまうのは目に見えてるのでw、エスカレートする前にストップかけてます(苦笑)
おばさま〜食われてるよ食われてる〜っwwでも楽しそうだよ〜〜
さて「たまごおやつ」です。
何「たまごおやつ」って?って、単なるエッグシェルの事ですw
いや、エッグシェルを食べてくれる鳥さんにとって、エッグシェルって何なんだろう?って思った時に、いわゆる一つの「おやつ」なんじゃないのかな?って。なので「たまごおやつ」w←単にタイトルに困ったのでひねり出しただけなのはナイショww
さて、エッグシェル、買った事もあったんですが、自分ちで十分作れるという事を聞いてからは自家製です。先日、なかなか見事そうな卵があったので、これでエッグシェルを作りました。
6個で280円だったかな?結構いいお値段でしたが、1羽っ子なので消費も遅いので、多少良い卵で作ってあげようかなぁという、まぁ要するに親バカですねwww
自家製派のみなさんは、エッグシェルどうやって作ってますか?以下はkaoryのやり方です。ご参考までに♪
殻は2、3度煮沸して、ザルに入れて陽当たりの良い所で乾燥。乾燥したら、すり鉢とすりこ木で潰すようにして細かく砕き、シードより少し細かいくらいまで砕いたら、殺菌も兼ねて500wのレンジで2分加熱。冷ましてできあがり♪
皆さんはどうやって作られてますか?参考にさせて頂きたいので、教えてもらえたら嬉しいです〜ヽ(´▽`)/♪
ちなみにエッグシェル=カルシウムはビタミンDによって体内への吸収を促されるので、ビタミンDの生成のために、ひなたぼっこは重要です寒い時期はなかなか難しいひなたぼっこですが、ガラス越しでも十分だと思うので、陽射しが強めの暖かい日は、愛鳥さんに窓際ひなたぼっこを、是非( ^ω^ )
『たまごおやつたべて、ひなたぼっこして、みんなもホネつよくしよーねッ
』
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)