« お風呂おヒゲ | トップページ | ハクの青菜事情 »

2011/06/24

ハクのナゾ

ちょっと前になりますが、東京に出張に行った時、帰りに上野のこんぱまるに寄り、おみやげを買ってきたのでした♪

Haku452
kaoryはなぜか止まり木が好きで、止まり木コレクターと化してます(w。
コンクリートパーチは実は同じサイズのを持ってるんですが、ハク色だったのでつい・・・(*^m^)。

Haku453
Photo『わ~ハクいろ~

Haku454
Photo『おかあたんありがと!』

そっちかい・・(;´∀`)

自然木の止まり木は、形が面白かったのでついつい・・・(w。

革ひもと木製パーツはおもちゃ制作用に。タコ糸やサイザル紐はあっという間に噛み切ってしまうし、繊維を飲みこんでしまうのが心配なので、ケージ内につけるおもちゃ用にはなるべく使わないようにしてます。さすがに革はなかなか噛み切るのに時間がかかるようで、その分長持ちして楽しんでもらえるので、おもちゃ制作には最近は革ひもを使うようにしてます。

ご飯入れはマルワのものです。今使っているご飯入れはフィードカップの大なのですが、困った事にコレにおちりをスリスリしてププププ・・とフライトしてしまうんですよ~。だからといってご飯入れを取り上げるわけにもいかず、もしかしたら容器が変わったらしないかなーと思って購入してみました、が!
サイズはぴったりなんですが、案外深いんですよねー・・。一日食べきる量しか入れないので、深い容器だと底の方にさらっだけ入れることになってしまい、食べずらそうだなぁ・・と思って、まだ未使用です(苦笑)。

前から思ってるのですが、鳥さんのご飯容器って深いの多いですよね。前行ってた獣医さんも指摘してました。ごはんをついばむのに頭をかなり下げなければならず、鳥さんにしてみれば結構辛いだろうと。
そういう商品が多数なのに対し、フィードカップはあまり深さがないので、気に入って使ってます。ププププさえなければいいご飯入れなのに・・・(苦笑)

さて、ハクを見ていて不思議に思うことが結構あります。
kaoryは左手にシルバーのバングル(銀紙でもアルミホイルでもないよー)を常にしてるのですが、時々、左手首に止まったハクが、そのバングルをうっとりした顔でハミハミハミハミするのです。

Haku456
Photo『うっとり~~

そのうちハミハミをピタッとやめ、一瞬間を置いた後、ビャビャビャビャビャビャ!!!とものすごい叫び声とともに飛び立つのですが、

・・・・意味がわからん・・( ̄◆ ̄;)

そしてまた戻ってきて、またうっとりした顔でハミハミハミ・・・

た、楽しい・・って事でいいのかな??
しかしナゾです・・・

連日暑い日が続いてますが(今日39℃越えの場所が何カ所かあったようで!)、くれぐれも熱中症や体調管理には気をつけてくださいね!。節電も大切ですが、無理な節電して体調悪くしてはもともこもありませんので〜

Haku455
Photo『あついときはむりしないですずしいソヨソヨしてくださいね〜』

人気ブログランキングへ

|

« お風呂おヒゲ | トップページ | ハクの青菜事情 »

ハクの生活グッズ」カテゴリの記事

コメント

暑いですねー。kaoryさんからいただいたしそみそでみそキュウリがうまいです。毎晩ぱきぱき食べています。気分はコオロギです。甘みのない味噌ってまさに東日本ですねえ。懐かしい味です。
餌入れって、そうそうケージに付属のものもたいてい底が深いんですよねえ。ボタンインコには深すぎるっていうのかしら。うまいこと上げ底できたら使えそうなんですけど。ハクちゃん、フィードカップが恋人になっちゃうのか。
大きめのプラスティックのブロックとか、サイズがぴったりなら使えそうだけど難しいですね。

投稿: miw@dangobird | 2011/06/25 00:00

miwさん☆

あ、私もmiwさんからいただいたトマトミソースをキュウリにくっつけて、
おやつにポリポリ食べてました〜♪
夏のおやつはキュウリかトマトなんですよ。
てことでコオロギ2号でっす(笑)

トマトミソース、味噌が入ってるんだけれど、
トマトが入るとやっぱりイタリア〜ンになるんですねぇ。
美味しかったです(*^-^)
シソ味噌気に入っていただけたようで良かった!
味噌ってホッとする味ですよね。
日本人やっててよかったーみたいな(笑)。

ご飯入れ、やっぱり深いと思いますか?miwさんも。
あれってどこのメーカーも形も深さもほぼ同じ。
なんなんですかねー?
自然界だって、地面の高さより低く頭下げてご飯食べることなんて、
そうそう無いと思うんですけどね〜。
不思議なんだなぁ〜あのご飯入れ。
ご飯入れの上までみっちりご飯入れれば問題ないんでしょうけど・・(苦笑)。
そうなんですよ、底上げ!
なんか上手い方法ないですかねぇ?

投稿: kaory | 2011/06/25 00:39

朝やタコ紐と違って絡むとか切れやすいとかないですし、皮紐は長持ちするのでうちもよく使いますよ。
結び目を作っておくと喜んで解いたり齧ったりしてます。

餌箱ですが、そのままで使ってなんと雛をかえしてしまったコザクラを見たことがあるので、発情時は底上げして使うことをお勧めします。
(ま、ハクちゃんの場合、卵生まれても朝起きたら雛が鳴いてたって事は無いと思うけど・・・。)
うちは、ミニ豆腐の容器とか玉子豆腐の容器で底上げしてます。
うちのピーとブリのタイトル画の作者のキリコさんは缶のフタをひっかけて、おとちゃんノートのごぉさんは、和菓子の入れ物を伏せて底上げしてたと思います。

投稿: noharm | 2011/06/26 13:18

noharmさん☆

革ひもはいいですよね!
どんなにしつこくカミカミされてもすぐに切られたりしないのが、
エコですし(笑)

ご飯入れ、そうなんですよね〜何かで底上げできればいいなぁって思います。
サイズが合いそうなのを地道に探そうとおもいま〜っす。
お菓子のトレー、探せばけっこうありそうな気がしますね。

投稿: kaory | 2011/06/27 00:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハクのナゾ:

« お風呂おヒゲ | トップページ | ハクの青菜事情 »