ハクの避難用品
今まで漠然と考えて、ほとんど用意していなかったハクの避難用品。急いで思いつくものを用意してみました。
*湯たんぽ
*毛布2枚
*ホッカイロ
*ケージ底用新聞紙
*ミックスシード(粟、ヒエ、キビ、蕎麦の実、小麦、オーツ麦、青米、アマランサス、キヌア)
*粟穂、ヒエ穂
お水は買い置きしておいた「とりのみず」を今飲んでもらってます。
前に何本か買って、最後の1本を念のためにと思って保存しておいて本当によかったです!。通販が可能な状態に戻ったら、真っ先に買う予定です。他に用意しておいたほうがいいものあるかな・・?
東北電力が計画停電に踏み切る事になったのだけど、福島はその該当地から外していただけました。その分同じ東北電力を使用されている近県の皆さんにご不便な生活をお願いするのがとても心苦しく思います。そして自分よりももっと酷い生活をしている被災者の方々の事を考えて、有り難く電気を使わせていただける身として、kaoryも現在できるだけの節電をしています。
そして節電、募金、計画停電ににご協力いただいている皆様、有り難い気持ちでいっぱいです。
同県にも灯油もなく食べる物もなく過ごしてらっしゃる避難所の方々がいらっしゃる事をラジオで知りました。みなさまの暖かい気持ちが一日も早く、その方々の支援に繋がることを祈るばかりです。
外は吹雪になってきました。
こんな中、灯油もなく暖がとれずに過ごしてらっしゃる被災者の方々、動物達の事を考えるととても辛いです。一日も早く、1人でも一匹でも多くの命が助かりますように・・!
そして被災動物への義援金を募る活動がはじまったようです。
義援金を募っている緊急災害時動物救援本部について詳しくはこちら。
ハクを守っていただいたお礼として、被災している動物達に、今の私にできることをしたいと思うので、なるべく早く募金したいと思います。
『みんながんばってね、ハクもおうえんしてるよ!』
| 固定リンク
「今日のハク」カテゴリの記事
「ハクの生活グッズ」カテゴリの記事
- おニューハウス(2017.06.17)
- クリスマスの思ひ出あれこれ2015(2015.12.27)
- おいちーおミカンとサンタさん(2015.12.24)
- 憧れの‥‥‥(2015.03.15)
- 冬、ラストスパート(2015.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東北は真冬並の寒さとの事で皆さん寒い思いをしていて本当にお気の毒です・・・
ハクちゃん用の餌などをkaoryさんに送りたくても送る手段がないですよね・・
不安でしょうけれど、日に日に復興していくと思いますのでハクちゃんとがんばって毎日をお過ごしくださいね!
私も同じ日本人として募金するつもりです。
うちの八重女子二羽(H22・1月産まれ)もハクお姉ちゃんの事応援していま~す!
^^
投稿: 春の雪 | 2011/03/16 22:16
私も以前から、ご飯とお水は用意していたんですが
新たに新聞紙とカイロを加えました
湯たんぽもいりますね!ありがとうございます
ちーちゃんのものはそれだけ揃えたのですが
自分の物は飲料くらいしかなく・・・w
自分の当面の非常食も用意せねば!ちーちゃんを守らなきゃいけないから
自分の分もしっかり準備しなきゃですね
しかしながら・・・
私はホームセンター勤務なのですが三重県でも
やっぱり・・・みなさん買いだめに走ってて
見てて悲しくなります。ガソリンタンクとか・・・
あんたら今必要な分だけでいいやろ
こちらも今雪がふってます
被災地はどんなに寒いでしょうね・・・
私もまた職場で追加募金してきました
今月は節約して募金にまわしたいと思います
投稿: おさげ | 2011/03/16 23:33
とりのみず、私も注文することにしました。
インコ買いのお友達も一緒に買うっていうことになりました。
そして病院で予備用に新しくペレットも買ってきて防災袋に入れました。
カイロはもともと用意してますが・・・
あと、なんていうのかしら、銀色のカシャカシャした毛布みたいなの、
あれも用意してます。
でも、小さい毛布も用意しようかな~って思ってます。
ぷっちゃん用のキャリーも一緒に注文して・・・
今度の休みは2つのキャリーを入れられる大きな袋を
作ろうと思ってますよ~。
ハクちゃん、おかあたんが準備ちゃんとしてくれててよかったね!
しかし、一気に寒さがぶり返して・・・風邪引かないように、
心配です!
投稿: ちょびうさ | 2011/03/18 07:54
春の雪さん☆
八重ちゃんs、ゆうぴょんさんからのエール、
ハクともどもしっかりと受け止めました!
ハクのご飯まで心配していただいて・・・(;ω;)
有り難い気持ちでいっぱいです。
ハクのご飯はシード、ペレットともに最低一ヶ月は持ちそうなくらい備えがあるので安心してください〜☆
早く蛇口から水が出る事を願う日々です・・!
投稿: kaory | 2011/03/18 08:47
おさげさん☆
今回のkaoryの経験をみなさんにお伝えして、
もしもの際に鳥さん避難グッズを備えておいていただければなぁって思います☆
水、確保できても、
最悪の場合、それを愛鳥さんに飲ませるのは抵抗がある水も、
時と場合によってはあると思います。
そういうときに「とりのみず」に限らず、
ペット用のお水って売ってますよね?
もちろんあれでもいいと思うんです。
安心してあげることのできるお水をストックしておけば、
心強いと思います!( ^ω^ )
自分の避難用品は・・・やっぱり私も全然(苦笑)
というか今物資が思うように買えないので、
欲しいものが買える状況になったら、色々そろえておかなきゃと思ってます。
そうそう、災害時、自分が倒れたら愛する子を守ることができないですもん。
買いだめ・・ガッカリしちゃいますねぇ・・。
不安な気持ちがそういう行動に皆を走らせるんだというのは分かるんですが、
冷静になって考えてほしいと思います・・。
きっとお家にはたくさん物があると思います。それをまず活用して欲しいと思うんですけどね・・。
募金、そのお気持ちが本当に有り難いです!
きっとおさげさんの気持ちは被災した方々が復興する力になると思います。
本当にありがとう!☆
投稿: kaory | 2011/03/18 09:05
ちょびうささん☆
とりのみず、扱ってるお店少ないですよねー。
なのでとりのみずに限らず、
ペット用のお水として売ってるものだと比較的手に入りやすいと思うんで、
それでもいいかなぁって思ってます。
銀色のカシャカシャした毛布・・わかりますわかります!
それイイかも!私も買っとこう。
ナイス情報ありがとう!
備えあれば憂い無し!
いざというときに、愛する子達になるべく不自由な生活をさせないように、
避難グッズを準備していきましょ〜☆
私もこれから思いついた事あれば、アイディア出していきますよ〜!
投稿: kaory | 2011/03/18 09:21
アクアマリンふくしまの電気が切れたそうですね。
Kaoryさんちもお魚がお亡くなりになってるし、
どうしても、お魚系が犠牲になりますねぇ・・・><;
避難所で長期の場合は、HOEIやMARUWAなどのケージタイプのキャリーの方が便利みたいですね。
インコ嫌いとか、動物アレルギーのある方がいらっしゃると思うので、段ボール箱や毛布でなどで見えにくく囲う工夫はいるでしょうね。
投稿: noharm | 2011/03/18 13:01
阪神淡路の経験者のとりみかふぇのうめちひさんの知恵が詰まったページ2つ
停電時の鳥さんの保温方法【緊急時】(阪神淡路大震災で被災した時の体験も書いてあります)
→ http://ameblo.jp/torimicafe/entry-10828045322.html
鳥を連れて避難される方へ!【図解】飼い鳥避難セット
→ http://ameblo.jp/torimicafe/entry-10829837685.html
私は大きな地震を体験していないので、参考になるようなことがいえないですけど・・・うめちひさんの情報は参考になると思います。
地震酔いしてると思うけど、乗り物酔いとか船酔いとかと同じ原理で視覚情報と平衡感覚とのズレが原因なんだそう。それプラス緊張や不安と寝不足とかでなるそう。
リラックスできるのが一番良いらしいんだけど・・・
投稿: noharm | 2011/03/18 15:19
noharmさん☆
これがもう少し暖かい時期だったら、ヒーターが使えなくても大丈夫だったと思うんですが・・。
通常25℃あるとことろ10℃まで下がってしまっては・・・寒さに強い種類であればギリギリ大丈夫なのでしょうが、
ほとんどの熱帯魚はこの温度では・・・。
アクアマリンの事も聞いてました。
無念としか言えません・・・。
避難グッズ、色々考えるともっと大きい毛布を備えておきたいところなのですが、
いざとなったら大きいものは無理だと思うんですよね・・。
なので薄くて軽くて保温性の高いものを、
これから探していこうと思います!
アドバイスありがとうございました!
投稿: kaory | 2011/03/19 09:01
noharmさん☆
教えていただいてありがとうございます!
実際に体験した方のお話は貴重ですよね。
自分ができる限りの範囲で一番効果のある方法をこれから色々調べて、
備えておこうと思います!
余震、断水、原発、確かに滅入りがちになることもありますが、
ハクが私の一番のリラックスです( ^ω^ )
なので大丈夫です!
投稿: kaory | 2011/03/19 09:09