猛暑時のご飯事情
ハクさん、ご飯にブレンドしている蕎麦の実を最近残すようになりました。
以前はまず蕎麦の実だけたいらげてから主食シード類を食べ始めるほどだったのに・・!!(゚ロ゚屮)屮
意外も意外な昨今の蕎麦の実事情。
『うーん、なんかちょっとイマイチ・・・』
ハクがあれほど好きだった蕎麦の実に消極的になってる理由、ちょっと思い当たる事があります。
今あげている蕎麦の実って一度冷凍したやつなんです。
ある日何気に味見したことがありました。その時、あれ?って思ったんですよね。
なんか固くてカサカサして美味しくない・・・。味気ないというか・・・。
シード類は一度冷凍すると、付着している虫の卵が死滅するので、シードの保存方法として勧められています。もちろんそれは正しい事なのでしょうけど、嗜好性は落ちるのかなと思いました。
そうじゃなくても基本的に冷凍ってしたくないんですよね。味が落ちそうな気がして。
断定はできませんが、あれほど好きだった蕎麦の実の食いつきが落ちたのを見て、やっぱりそうなのかなと思いました。
栄養価は・・・どうなんでしょう?。冷凍すると栄養価も落ちるんでしょうか?
だったら虫を防げるってだけで、あんまりメリットってないんじゃないかと思ったり・・。
風通しのいい場所での常温保存が一番だと思うんですが、そういう場所が家の中に無いと夏場の管理って困っちゃいますよね〜〜(;;;´Д`)。
ちなみに常温ていうのは20℃だそうです。
こう、20℃設定で管理出来るワインセラーみたいな、小型冷蔵庫みたいな、小型冷蔵保管庫みたいな、そんなのがあったら買うな〜〜。
対策としては、一度にたくさんの量を購入しない事だと思うんですが、でもね~、量り売り以外で売ってるご飯類の量って、一羽っ子には全く優しくない量なんですよね・・(;;;´Д`)
実わ量り売りの100gでも多い・・・
『おかあたん・・ハクおいちいそばのみがたべたいなぁ・・』
(σ´Д`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
ああ、弱い・・ハクのお願いには弱いなぁ〜〜
サ、サイフ開けちゃおうかな〜〜
あと、蕎麦の実の自家栽培にも今度チャレンジしてみようと思ってます!
福島県内、蕎麦の産地があちこちにあるので、栽培上気候的には問題が無いはず。
来年のハク菜園は蕎麦で決定!゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
『いつたべられるの?』
・・・い、一年後かな・・・(ボソボソ)(;-ω-)ノ
<今日のハクメモ>
*青菜:チンゲンサイ
*おやつ:ヒエ穂/ペレット(ズプリームナチュラルダイエット)
*サプリメント:プロボティック
*体重:48g
| 固定リンク
« アチチアチチ | トップページ | 脅威の1020g »
「今日のハク」カテゴリの記事
「ハクのごはん」カテゴリの記事
- おいちーおミカンとサンタさん(2015.12.24)
- 運よね〜(2015.10.05)
- これです、これ(2015.08.12)
- 葉脈アート(2015.05.23)
- こだわりおもちゃ(2015.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マメですねえ。私はジュウシマツを勝ったことがあるけれど、あれはすごく短命みたいです。私はどういうわけか動物を飼うと体調が悪くなるというジンクスがあるらしく、鳥どころか金魚でもギブアップしました。
インコは利口な鳥です。
味にうるさいのは、舌が肥えているからかな?
対策としては、フライパンで炒ると味は改善するかも知れません。
投稿: 時雨 | 2010/09/01 20:26
ソバと言えば、もうすぐ新ソバの季節ですねえ。こっちも山間部ではソバの栽培が盛んです。人間用のソバの実も売り出されることだし、ここはいろいろソバ巡りをしてみるとおもしろいかも、など思っています。
私はソバの実は冷凍したことがないです。暑い所ですけど、家の中で比較的涼しいキッチンで常温で保存してます。防虫はお米用の虫除けと唐辛子。タッパーできっちりフタをしています。
ソバの実って冷凍すると味が落ちるのかもしれませんね。ソバの実はタンパク質が他の雑穀より多いので、冷凍による風味や味の劣化が激しいのかもしれません。バードモアやCAP!だと小分けで売ってくれるので、そこでたびたび買うのも手ですが、送料がかかりますから考えどころ。
投稿: miw@dangobird | 2010/09/01 22:37
こんばんは!
ハクちゃんソバの実が大好きだったんですね
好きだからこそ、ちょっとの違いでもわかっちゃうんでしょうか(;;;´Д`)ゝ
ソバの実って自家栽培できるんですねー!!
ちょっと衝撃ですw(゚o゚)w
自家栽培なら味にうるさいハクちゃんもひょっとして・・・
そういわれてみれば、冷凍すると冷凍焼けっていうんですかね
なんか美味しくなくなりますよね
シードもそうなのかしら・・・
今回のペレットは使う分だけ出しておいて
残りは冷蔵庫に入れてみたんですが・・・
あー早く秋にならんかなー( ´・ω・`)
投稿: おさげ | 2010/09/01 23:09
時雨さん☆
はじめまして。
動物アレルギーの体質なのでしょうか?
そういう体質でなおかつ動物が好きだったりすると、
切ないですね。
フライパンで炒るというのは初耳でした!
貴重な情報ありがとうございました〜。
投稿: kaory | 2010/09/02 00:07
miwさん☆
おお〜miwさんのお住まいの地域も蕎麦盛んですか〜。
なんていう蕎麦でしょうか?
今度ネット探索して蕎麦粉あったら父親にプレゼントしようかしら。
父親が蕎麦打ちするので、あちこちの蕎麦粉で作った蕎麦を食べるんですけど、
蕎麦って栽培地域によって本当に味が違いますよね。
それで自分の好みの味を探すのって楽しいですよね♪
あー蕎麦は冷凍必要ないですか〜
失敗しちゃったなぁ〜。
ハク、おかあたんを許して〜つД`)
唐辛子と乾燥剤は入れていて、ご飯類を保管している棚には「水とりぞうさん」も置いてるんですが・・。
やっぱり「お米の見張り番」の働きは大きそうですねぇ。
ウチも導入しようかしら・・。
ウチの蕎麦の実はバードモア&CAP!さんの量り売り100gなのですが、
この100gも使い切るのに数ヶ月かかるのです・・
送料を考えると、蕎麦の実だけでは済まずに、
というか送料を口実にして他にもあれこれ買い物しちゃってます(苦笑)
投稿: kaory | 2010/09/02 00:30
おさげさん☆
うん、やっぱり大好きなものだから、微妙な味の変化もわかるんだろうなぁ〜って思いますよ。
蕎麦は割と丈夫で手がかからない作物みたいでっす。
秋口、田舎のほうに行くと蕎麦畑がちらほらあるんですよ。
小さな白い花が咲いて、一見雑草のようです(w。
そうそう、長期間冷凍すると冷凍焼けしますよね。
そうなると味も落ちますよね〜。
シードならなんでも冷凍すべきなんだ!と思ってたkaoryのミスでした(´Д⊂グスン。
ペレットは小分けにして冷凍保存して、使う分ずつ冷蔵庫に落としたものをあげてまっす。
ペレットはシードに比べて、冷凍しても味や品質には変わりなさそうに見えるんですけど、実際どうなんでしょうね〜?
ああ〜寒い時期はこんな悩み思いつきもしないのに〜ねぇ?
投稿: kaory | 2010/09/02 00:48
殺虫目的の冷凍は2~3日で。って言われてるのは、長期間冷凍は多少味が落ちるシードがあるからかもしれませんね。
言われて見ればうちのピーもペットボトルに適当に入れたものをうっかり半月ほど冷凍してしまった餌の蕎麦の実だけを残すことがあります。ブリは何でも食べますけど(笑)
入れ物はコーヒーセーバー(VACUVINが有名らしいです)のような密封のものに入れて野菜室が理想にちかいんじゃないですかね?
真空パック器でパックしてから冷凍される方もいらっしゃいますよ。うちも送られてきた餌を真空パックのまま冷凍したものだと食べます。
投稿: noharm | 2010/09/02 10:52
noharmさん☆
そーうなんですよぅ。
殺虫目的なら2、3日でいいのに、ついついそのまま放置・・orz
そうそう、真空パック器の存在を知った時に、
購買意欲が一気にあがったんですが、それ用の容器がお高いらしいのを知ってから、記憶の底に沈んでしまってました(苦笑)。
家庭で真空できれば一番いいですよねぇ〜。
コーヒーセーバー、初めて聞きました。
ちょっくらリサーチしてみます。
いつも有益な情報ありがとうございます〜ヽ(´▽`)/
投稿: kaory | 2010/09/02 22:15