« つぶやきハクーと夏休みの工作 | トップページ | 幸せの白い小鳥 »

2010/08/14

雨の日に水の話題

今日は朝から雨

Haku1625
『あめあめふれふれかあたんが〜、あわほでおむかえうれしいな〜♪』

ハクさん、それは粟穂の催促の唄なのかな?(;-ω-)ノ

雨空って久しぶりに見た気がしました。これで植物さん達も多少潤う事でしょう、よかったよかった。潤うのは植物さんだけじゃなく、部屋が潤うのも確かなのですが・・・つД`)no more湿気

そんな雨の日に、水の話題を。

ハクの飲み水は、一ヶ月くらい前まで「とりのみず」という商品と汲み置き水道水を半々にブレンドしてあげていました。この「とりのみず」、悪くはないと思うのですが、それをあげた事による変化がよく分からず・・(苦笑)。こういうのやサプリメントの類いのものって、半年以上使ってみても効果が今ひとつ実感できないんですよね。ハク自身に聞ければ、変化があれば教えてもらえるのに〜と思います。

Haku1627
『ふりかけいらないよ

ふりかけ=サプリメント)

聞いてもそういう返事しか返ってこないような気が・・(ノ∀`) アチャー

でも防災や断水などいざというときにこういうものの買い置きがあるといいと思うので、また近々注文しようと思ってます。

さて、「とりのみず」の在庫がなくなってから汲み置き水をあげていたのですが、その汲み置き水にちょっと疑問を持ったので、しばらく水道水をそのままあげることにしました。
水道水を汲み置いておくと塩素は抜けます。ただ、塩素がなくなったことによって、雑菌が繁殖しやすくなります。ようするに、塩素が入っている事によって水道水は雑菌から守られているわけですね。
塩素か雑菌か・・・むっずかしい問題です(´ε`;)ウーン…

今まで、ハクの飲み水は夜に汲んでおいて、朝それを水入れに入れてケージにセッティングしてました。その時点でほぼ塩素は抜けていると思うんですが、考えてみれば、それからケージ内で更に半日置くことになるんだなと気づいたわけです。Σ( ゜Д゜)ハッ!

だったら「汲み置く」という意味でだったら、水道水をそのまま朝あげても同じ事なんじゃないのかなって。
ちなみに、正しい汲み置きの仕方は密閉した容器を使用することだそうです(水が空気に触れると、空気中の雑菌によってヤラれてしまうそう)

Haku1626
『あついとおみずおいしーねー

暑くなってから、こまめに水分補給をするのをよく見かけるようになりました。
たくさん飲むからこそ、できるだけ美味しくかつ安全な水を飲んでもらいたいですねぇ。
正直なところ、何が一番安全なお水なんでしょうねぇ〜?(´ε`;)ウーン…

<今日のハクメモ>
*青菜:チンゲンサイ
*おやつ:粟穂/ヒエ穂/ペレット(ズプリームナチュラルダイエット)
*サプリメント:マリアアザミ
*体重:47g

人気ブログランキングへ

|

« つぶやきハクーと夏休みの工作 | トップページ | 幸せの白い小鳥 »

今日のハク」カテゴリの記事

ハクのごはん」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の日に水の話題:

« つぶやきハクーと夏休みの工作 | トップページ | 幸せの白い小鳥 »