夏のご飯と爪の出血斑その後
『いっぱいたべてなつバテしないようにしなくっちゃ!』
食べる量は少し減ったとはいえ、ご飯もペレットも青菜もちゃんと食べてくれているハク。ハクはkaoryよりもちゃんと自分で体調管理しているような気がします(苦笑)。エラいなぁ〜。
だんだん暑くなってくると気になってくるのがご飯の管理。
去年の夏は主食シードに虫を発生させてしまった事があったので、それからは保存容器に湿気防止の乾燥材と虫よけに唐辛子を入れています。一度冷凍すると虫の卵は死滅するそうですが、種は生きているので冷凍すると栄養価が落ちるという話を聞いたことがあり、どっちを取るかという話なんですが、現在は買い置き分も今あげているものも、冷暗所保存という形をとっています。
本を見ると、夏季のご飯類の取り扱い方について(シード&ペレット)、冷蔵庫で保管しましょうとあるのですが、これにもちょっと疑問があり、実践してません。というのも、一度冷蔵庫で冷やしたものを外に出すと結露するんじゃないのかなと思い、確かにカビなどを防ぐ意味での保管方法としてはいいのだと思うのですが、それを外に出した後の品質の問題ってどーなんだろうって思っちゃいまして・・これもしてないんですな。
基本的には常温保存がベストだと思うんですが(特にシードの場合)、ペレットについてはやはり冷蔵or冷凍保存が基本なのでしょうか。本格的にペレットをあげ始めてから初めての夏なので、その保管方法について悩んでおります~~~(´ε`;)ウーン…
毎日交換するんであれば、冷蔵庫で保管しておいたものをあげることには問題はないんでしょうかー?
またまた細かいことであれやこれやと迷走しております梅雨時期のkaoryです。
そう梅雨時期!。この湿気が蔓延する時期だからこそ考えはじめてしまったのですよ。
確かにシードよりペレットのほうが傷みやすそうだしなぁ・・・( ̄Д ̄;;。
そして、3月に発見した爪の出血班ですが、先月あたりまではちょっとづつ先端に移動してはいるものの、まだまだくっきりと残っていたのですが、今月に入ってふと気がつくと、出血班が完全に先端に移動しており半分くらいになってました!消滅キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
他の爪に出てもいません。な、長かった・・・(;´Д⊂
多分あと一ヶ月くらいでなくなるんじゃないかと思います。
おばさまおっしゃるところのおしゃれネイルが長持ちしなくて一安心です。
( ´ー`)フゥー...
『ハクのおしゃれネイル・・・』
もうおしゃれネイルはダメだからね〜。鳥さんはおしゃれネイルしちゃダメなのっ!
ハクはきれいな桃色のネイルちゃんと持ってるでしょ?( ^ω^ )
『エヘ、そうだねぇ〜』
これに懲りてもうおしゃれネイルに目覚めない事を願うkaoryでした。人( ̄ω ̄;) オネガイ・・・
<今日のハクメニュウ>
*青菜:小松菜@ハク菜園
*サプリメント:無し
*おやつ:ヒエ穂/ペレット
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM5:20~6:00
| 固定リンク
「今日のハク」カテゴリの記事
「ハクのごはん」カテゴリの記事
- おいちーおミカンとサンタさん(2015.12.24)
- 運よね〜(2015.10.05)
- これです、これ(2015.08.12)
- 葉脈アート(2015.05.23)
- こだわりおもちゃ(2015.04.12)
「ハクのお気に入り」カテゴリの記事
- こだわりおもちゃ(2015.04.12)
- ネックレスのナゾ(2014.10.05)
- ネックレス(2014.01.24)
- 梅雨のカミカミ&モグモグ(2013.07.07)
- お部屋でブランコ(2012.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント