ペレットでGO!
数日前から「お散歩時のおやつとしてペレットを食べてもらおう作戦」を始めたところ、日々自分から積極的に食べる量が増えていき、今や夢中で食べるまでになりました!。あまりのガッつきようにちょっと心配になるほど・・・。
ハク・・た、食べすぎると石ちゃんになっちゃうぞ~(A;´・ω・)アセアセ
今日も体重は48g。今までだと増えても次の日には戻っていたのですが、3日連続となると・・1g増確定ですね。主食ごはんの一日の消費量は7~8gと変わりないので、おやつで食べているペレットの影響が大きいと思いますー。でも主食に混ぜてあげているペレットは毎度ほぼお残しなんですよね~。まぁ大好きな3種シードご飯が一緒に入ってればそっちを優先的に食べるのが当たり前で、ペレットが残るのも当然なんですがー(苦笑)。でもお散歩時にはあんなに美味しそうにボリボリ食べるんだから、ちょっとはご飯に混ぜたのも食べてみたら~?って思うんですが(;´∀`)。
なんにせよ、これほどすぐに食べてくれるようになるとは思いませんでした!。まぁ、一緒にシード類があればそっちを真っ先に食べてしまうので、シードのほうが好きなのには変わりないんですが。
動物の食事には、好きで食べるものと、好きではないんだけれど体が必要としているから食べるものとあると思うんです。
ハクはハクなりに、自分で健康になろうとしているのかなって。
お散歩中、懸命に食べてくれるその後姿を見て、ハクはペレットが栄養のあるものだって分かって、健康になるために一生懸命食べてくれてるのかなってふと思いました。そう考えるとなんともいじらしくて、ちょっと涙が出そうになってしまいました。
ハク、一生懸命ペレット食べてくれてありがとね。
『ハクはけんこうになるの!』
今ハクが食べているペレットはズプリーム/ナチュラルダイエット。
成分を見るとコリン塩化物が入っています。コリンは血管を拡張させ血圧を下げるアセチルコリンの材料で、脂肪肝を防ぎ、肝臓の働きを高める栄養素です。
不足による疾病は、高血圧や脂肪肝(「コンパニオンバード百科」参照)。コリン不足によって出血班が出る場合もあるそうです。
こ、これは・・( ・`ω・´)ナン…ダト!?
もしかしてナイスタイミングでペレットをあげ始めたという事になるんでしょうか?。もし出血斑がコリン不足によるものならば、ペレットを食べ始めた事で、少しでも改善していってくれれば!と思います。
今まで、ペレットって食事としては味気ないっていうイメージしかなかったんですが、栄養の面で理想的な事実は無視出来ないということを実感しました。ちょっとペレットに対するイメージが変わりましたね〜。
指の赤味はだいぶ引いてきました。なんだったんだろう?。でも悪化しないでよかったです!ε-(´∀`*)ホッ
<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス8g+ペレット2g=10g
*青菜:ブロッコリー&小松菜
*サプリメント:ネクトンS
*おやつ:ペレット/小麦
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM5:45~6:50
| 固定リンク
「今日のハク」カテゴリの記事
「ハクのごはん」カテゴリの記事
- おいちーおミカンとサンタさん(2015.12.24)
- 運よね〜(2015.10.05)
- これです、これ(2015.08.12)
- 葉脈アート(2015.05.23)
- こだわりおもちゃ(2015.04.12)
コメント
ハクさんペレットだけで食べるなんて
なんてエライんでしょう~!!
ちーちゃんもシード派ですがちょっとでもいいからと思いラウディーブッシュのペレットを
混ぜています!よけてますww
手からあげたりもしてるんですがたまに
しつこいと怒られたりもします・・・(ρ_;)w
ふむふむなるほどー!勉強になります!
私もコンパニオンバードの病気百科頼んで明日くらいに到着する予定です!!
難しそうなので理解できるかどうかは不明ですwww
投稿: おさげ | 2010/04/22 22:53
ちょっとでもいいから・・・って思いながらあげる気持ち分かります分かります!
。
何かの拍子に一粒でもいいからお口に入ってくれれば・・!って思うんですよね〜。
ハクがペレットを食べてくれるようになったキッカケって、一粒ずつ指でつまんで口元に持っていった事かなぁと思います。
最初はくちばしで砕くだけでしたが、だんだんちゃんとモグモグしてくれるようになって、そのうち一粒ずつしかもらえないのがもどかしくなって自分でお皿から食べるようになりました〜。
指でつまんであげると、嬉しいみたいです♪
そうそう!でもしつこいと「しつこいよ!」って怒りの一撃をくらっちゃうんですよね〜(苦笑)
「コンパニオンバードの病気百科」。専門用語は出てきますが、そんなに難解な内容ではないですよんー。
鳥の専門医が近くにない現状では、こういう本を積極的に見て病気についてちょっとでも知識を得ておくのってとっても大切だと思うんです
ただ問題なのは、こういう本を見ちゃうと余計心配しちゃうんですよね〜(@Д@;(苦笑)
投稿: kaory | 2010/04/23 00:29
ああ~、わかるわ~~。病気の症状がわかるのはいいんだけど、あてはめると全部あてはまってしまって余計に心配~ってなるのですわよね。
それだけKaoryさんがハクちゃんを愛してやまないってゆー証拠ですわ。
ハクちゃんペレットモリモリ族で羨ましいです。
おばさんもみんなにペレットを食べてもらいたいんですけど食べないコは食べないね~。
鳥さんにもそれぞれ好みがあるようで、気に入らないものは一粒づつクチバシでくわえては下に落とされております。
ハクちゃん、ペレットモリモリして健康美人になるんじゃぞ~~。
投稿: お掃除おばさん | 2010/04/23 14:18
ペレットを食べ始めてからなんだかお羽もツヤツヤになり、おばさま言ってくださるところの健康美人になりつつあるのはいいんですが、体重も増えてしまいました・・・_| ̄|○
「どないすればええんじゃー!」って青い空に向かって叫びたい気持ちでいっぱいです、はぁ。
健康管理ってムズカシイですね・・・。
ペレット、一見アワヒエキビと見た目そっくりなんですが・・だまされてはくれないんですよねぇ(苦笑)。
ハクが食べてくれなかった時、すり鉢でゴリゴリして「ペレットふりかけ」を作ろうと思ってたら食べ始めてくれたので、ふりかけ作戦は未遂に終わりました〜。
ふりかけ作戦、いかがでしょうか〜?(゚m゚*)
投稿: kaory | 2010/04/23 20:40