ハクの笑顔
kaoryのパーカーのカンガルーポッケに入って遊ぶハク。
本当は発情抑制を考えればよくない遊びだとは思うのですが・・・
こんな楽しそうな顔をして遊んでいる姿を見ると、
「えぇーい!発情抑制なんてもうどーでもいいよー!」
って思っちゃいます(苦笑)。
抑制するもしないも、飼い主さん次第の発情問題。
以前かかった獣医さんが言っていたことがあります。
「メスが無精卵産むのなんて当たり前。
自然なことで、どうしようもないんだから。
そういうのを止めようとしてホルモン剤打ったりとかそういうのもあるけど、
そういうのやって余計体悪くした子なんていっぱい知ってるよ。
やったってやらなくたってかわらない。
なにやったって発情する子は発情するし、
肥満になる子は何食べても太るよ。」
と。
なんて乱暴な事を言う先生かと思いました。
これを聞いて、ハッキリ言って面白くありませんでした。
自分が日ごろ発情抑制で頑張っていることを全否定されたようで(実際そういうことを言っているわけですが)。
でも、しばらくして何度もこの言葉を自分の中で繰り返しているうちに、確かにそうかもなぁ・・・と思い始めました。
確かに、何やったって、発情するんです。
環境ストレスかけたって、ビックリするもの見せたって、おもちゃをケージから外したって、飛行機ポーズもするし発情モードにもなるんです。
実際のハクの行動が、その先生が言った言葉を物語っている事に気付いた時、言われて面白くなかった言葉が少し理解できた気がしました。
そう思えるようになってから、少し肩の力が抜けました。
もちろんなんでもかんでも容認するわけじゃありませんが・・・こう、本能も、大切にしてあげないとなと思います。
紙切ったりすることも、マンチボールの欠片をケージに持ち込もうとすることも、狭いところに入りたがるのも、本能です。
確かに卵を産むことは体への負担が大きいので、産まないに越したことはないという考えは変わりません。
ただやみくもに本能を抑えつけるという今までの考えからは、少し力を抜こうかなと思います。
卵を産むことも、本能ならばそれも仕方ないと思うんです。でも、体への負担以前の問題として卵づまりが怖いのです・・・。これを避けるためには、卵を持たせないようにしなければならず、よってそれは発情抑制に繋がってはしまうのですが・・・。
難しいところです。
この笑顔にはからきし弱いkaoryです(笑)
<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス8g+ペレット2g=10g
*青菜:小松菜
*お散歩おやつ:小麦/蕎麦の実/ペレット
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM5:20~6:00
*体重:48g
| 固定リンク
「今日のハク」カテゴリの記事
「ハクの発情と健康管理」カテゴリの記事
- 色々春ですね〜(2017.04.16)
- 蜂さんパワー(2016.10.10)
- 下がらない:その3(2015.07.04)
- 冬のお悩み(2015.01.16)
- インコスタンプリクエスト、ありがとうございました☆(2013.05.07)
コメント
((・(ェ)・;))いろいろ悩んじゃいますよねー
でもそれもこれもKaoryさんがハクちゃんのことを
とっても大事に思ってるからこそですね
つい最近常連さんにちーちゃん最近いないけどどうしたの?って聞かれて発情止まらないんでって
説明したら男の子なんかそんなもんよー年中やってるわよー
って言われてあ・そうなんだー年中やってるんだw
と気が楽になりました
ポケットで遊ぶハクちゃんかわいいですね
投稿: おさげ | 2010/04/28 18:06
ポケットハク、ほめてもらってありがとうございます〜(*´v゚*)ゞ
テントに入ったらこんな感じなんだろうなぁって妄想して萌えってます(笑)。
発情に関しては永遠の課題になりそうです〜(苦笑)。
今だにあれやこれやと考えが揺らいでます。
ハクが楽しく過ごすためには自由にさせるのが一番だし、
でもでも健康でいるためには抑制させなきゃ〜!
じゃぁどっち?ってなると・・・頭がぐるんぐるんになってしまいます〜(@Д@;
ちーちゃんお留守番がんばってますよね♪
大好きなものが多かったり、環境が快適だと発情しやすくなっちゃうみたいです。
ちーちゃんはおさげさんの事が大大大好きなんでしょうね、きっと♪
投稿: kaory | 2010/04/28 19:49