備えあれば憂い無し
先日購入した「おとまりくん」を使う事にしました。「おとまりくん」は、通常のまっすぐな止まり木の表面にウェーブ状の加工がしてあり、足裏に刺激を与えて健康を促進するという商品です。
ハクのケージには長いので、今までつかっていた止まり木の長さにカット。ここまでは良かったのですが、両端に止まり木キャップを装着しようとしたところ・・・
入らない。
通常のケージ付属の止まり木より若干太いようです。でも、無理矢理ねじ込みました(苦笑)。
使った感想をハクに聞いてみましょー。
ハクさん、「おとまりくん」どーお?
足の裏がキモチイイーとかさー♪( ^ω^ )
まんまやんけー○|_| ̄ =3 ズコー
まぁでもたぶん、そんなもんなんだろうなぁと思います。
ウェーブ加工してあるっていっても極浅めなので、この浅い溝が足裏に効果的なのかどうかちょっとギモーン。まぁ表面ツルツルよりは何かしら効果的なのかとは思いますがー。
昨日あたりから、お羽根がパラリ。
また1枚パラリ。
えーまた換羽なのーぉ?(;゚Д゚)
昨日までの連日の震度4の地震を経て、いざという時にすぐ使えるハク用の被災準備もしておいたほうがいいかなという気持ちになりました。前からおぼろげながら考えてはいたことなのですが、こういうのって、いざそういう状況にならないと実感できないもんなんですよね。被災準備品として何が必要か考えてみました。
*キャリー
*ご飯&お水
*食器
*キャリーを包める大きさの毛布
*時期によっては必要になるかもしれないホッカイロ
こんなものでしょうか?
キャリーは、ケージ丸洗いする時に一時的に移動してもらう別荘的小ケージがあるのでそれを使い、お水は愛用の「とりのみず」を一本キープ。こういう時にこそ、常温で保管できるペット用のペットボトル飲料水は役立つと思います。ご飯も一週間分はあったほうがいいでしょうか?。真空パックできる機械があるといいですねぇ。食器も、いざという時に、いつも使っているのを外したりする手間が無いように、被災準備用のご飯入れと水入れと用意しておくといいと思いました。
水とご飯と食器を布袋に入れて、いつでも使えるように準備しておこうと思います。
備えあれば憂い無し!
自分はなーんにも災害準備なんてしてないんですけどね(苦笑)。
『おっきなグラグラがきたら、おかあたん、ハクのことまもってね!』
もちろんだよ!
おかあたんはハクのこと、おっきなグラグラから守るからね!(`・ω・´)ゞ
<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス+キヌア&アマランサス少々=10g
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:燕麦/小麦/蕎麦の実
*お散歩タイム*AM6:50~7:50/PM6:00~7:00
| 固定リンク
コメント