持続発情抑制に向けた生活改善への苦悩
ハクの持続発情抑制のための生活環境&食事改革が始まりました。
まず、ケージ内のおもちゃを全て外しました。一気に外す勇気がなかったので(ここでまたダメ親ぶりが・・・)一日1コずつはずしました。おもちゃが全く無くなった事を、ハク自身はさほど気にしていないように見えますが暇そうです・・。暇なあまり、おもちゃを全て外したにもかかわらず飛行機のポーズをしたりしちゃってます・・・ダメだろそれ・・・(;-ω-)ノ
ていうか何に反応してる?!。ああああもう・・・_| ̄|○。
そしておもちゃがなくなり、遊ぶものがなくなって暇になった分、興味がほぼご飯に向いてしまってる気がします。これじゃあダイエットはできないよ・・・。昨夜から、おやすみカバーをかける前にご飯入れは抜いてますが、基本夜間はそんなに食わんと思うので、あんまりダイエット効果はないような・・・。食事制限ですかね・・しかし食事制限をする事になろうとは全く思いもしなかったので、現時点で何も知識がないのでこれから色々調べてみます。
ただ鳥さんて常に食べてないと死んでしまうものだっていう概念があるので、少な目にご飯をあげたり日中ご飯を抜いたりっていうのは怖いです・・。
そんな苦悩を書き綴っている間、ハクは遊ぶものが何も無くなった代わりに、扉を閉めているナスカンを網の隙間からつっついてなにやらゴソゴソやっています・・・(;-ω-)
暇で自分の毛を抜いてしまうことになりはしないかと心配です・・・。
今まで齧りに齧っていた上段の止まり木を外し、齧る気にもならないような固めの自然木の止まり木に変えました。
よくぞここまで・・・。
家に来てから今まで止まり木を齧った事は一度もなかったので、今の発情がよっぽど強いんだというのが分かります。
夕方のお散歩時にあげていたヨーグルト@乳酸菌サプリご飯もやめました。バードベネックパウダーはネクトンSと交互にご飯に振りかけて与える事にします。このヨーグルトご飯で食べていた量も今の体重に響いていたと思います。
ケージ内の設定温度は目標20℃で、現在日中23℃、夜間22℃です。様子を見ながら少しずつ下げていこうと思います。ペットヒーターは今までの60w+40wから、40wを2個に交換しました。この時期電球切れやヒーターの故障が怖いので、念のために2個設置はしたいです。
実は昨日の夕方のお散歩時、出てまもなくやけにケージに帰りたがり、おかしいなぁと思っていたら、ケージ上の100円ワインラックに止まったまま動かなくなってしまいました。休んでるのかな?と思って様子を見てみると、呼吸が荒いのがわかりました。鼻からプツプツという呼吸音もします。目は開いたり閉じたりを繰り返し、体はふくらみ、がんばって止まり木にとまっているような様子でした。お尻の辺りが気になるようでしきりにくちばしでさぐっていました。突然だったのでびっくりして、声をかけながら見守っていると、少し落ち着き始め、腕に乗せてあげてケージ前に連れていくと自分から入っていきました。上段の止まり木にとまったまま、またさっきまでの様子に戻りました。5分くらい経ったところで自然に落ち着き始め、元のハクに少しずつもどっていき、下に降りて来てご飯をついばみはじめました。目も普通の輝きにもどりました。
昨日行った病院に電話をし、症状を話すと「卵詰まりだとそう言う症状が出る」との事。でも昨日のレントゲンでは卵は無かった事を確認すると、排卵から24時間で卵は作られるのだそうです!。初めて知った・・・。昨日の夕方受診してからだいたい24時間。ただ可能性は低いとおっしゃいました。一時的なものだとは思うけれども、念のために一晩30℃に保温してくださいとアドバイスいただきました。
30℃にサーモを設定し、ドキドキしながら布をかけました。それから何度か布をめくって様子を確認し、今朝目覚ましのアラームの音に反応して、元気なハクの声がケージから聞こえてきたときは一安心しました。
朝はちょっとダルそうでしたが、今日一日様子を見ていても昨日の夜のような様子になることもなく、とても元気に過ごしました。
いったいなんだったのか、気になるところです。お腹の中の状態が普通ではない以上楽観はできないと思うので、お散歩に出たときはあまり興奮させないように注意したいと思います。
うん、びっくりしちゃたぞ〜(苦笑)。でもおかあたんがついているからだいじょうぶ。悪いモノからハクの事守るからね!
なんだかスリリングな毎日ですが、ハクを健康な体に戻してあげるために頑張ります!
<今日のハクメモ>
*ご飯交換:(朝39g→夕方30g)
*追加シード類:圧ぺん大麦/小麦/蕎麦の実/ボレー粉
*青菜:チンゲンサイ
*お散歩おやつ:蕎麦の実/燕麦
*お散歩タイム:AM7:00~7:40/PM13:15~14:05/17:30〜18:20
| 固定リンク
「今日のハク」カテゴリの記事
「ハクの発情と健康管理」カテゴリの記事
- 色々春ですね〜(2017.04.16)
- 蜂さんパワー(2016.10.10)
- 下がらない:その3(2015.07.04)
- 冬のお悩み(2015.01.16)
- インコスタンプリクエスト、ありがとうございました☆(2013.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kaoryさん
こんばんわー
とても心配ですね!ビックリしてこんな時間なのにコメントしてしまいました・・・スイマセン夜分遅く。
少し見ないうちにハクちゃん、つらそうですね・・・。
紙をかじるのも、発情しちゃうようなオモチャもしばらくお預けですね・・・。
お母さんとしてはつらい決断ですけど、命に代えられませんものね!
よく発情防止にケージを移動させたりという方法もあるのですが、中々移動できませんよね。
カレンダーの写真部分とかで雰囲気変えたり!?
ちなみにうちのケージにはテントとクリップ(カトルボーン用だけど今は何もはさんでない)とカガミ、足場としてのかじり木コーンが入ってます。
飛行機ポーズはたまにしますが、庭が見える窓の近くにおいてあり、野鳥も遊びに来るので今のところは卵ちゃんはなさそうです。
ハクちゃんも何かで気を紛らわすことができるといいですよね・・・。
がんばって乗り越えようね!ビビ太パワー送るように頼んでおきますっ!!!!
投稿: 湯 | 2010/02/12 01:20
お見舞いメッセージありがとうございます~!
ハクも私もとても嬉しかったです。
発情防止・・・なかなかうまくいかないですねぇ。
そう、気を紛らわす何か!
それが一番なような気がします。ケージ移動も今時期はラック毎ってなるとどうしても無理だし、移動に向く場所もない・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
ビビちゃんはテントも鏡も入ってるのにムラムラモードにならないのですか!ううむ、すごいなぁ~。
ハク~、ビビちゃんを見習ってもうちょっと大和撫子になっておくれ~
ビビちゃんパワー頂いたらちょっとはレディになるかしら・・?
投稿: kaory | 2010/02/12 15:36