« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010/02/27

ウフーン対策攻防戦

ウフーンを引き起こす原因として、姿が映るものがあります。鏡は言わずもがなですが、ガラスもそうです。ハクがお散歩に出たときに良く行く場所が台所とリビングを仕切るガラス戸の桟(さん)。なぜそこがお気に入りかといえば、単に高い場所だからというのもありますが、薄ぼんやりと自分の姿が映るガラスがそこにあるからってのが一番の理由だということに気づいた今日この頃。ガラスに映る自分の姿にくちばしをコツーンコツーンして悦に入っているわけですが・・・ウフーン対策本部長のおかあたんとしては、黙って見ている訳にはいきません。
ということで、作戦その1として、
Haku965
ハクの身長の高さの紙を貼りました。
あばら屋度アーップ♪
・・・・・・・・・_| ̄|○
ハ、ハクの健康のためだから、家の1つや2つあばら屋にしたって・・・!

ともかくこれで視線の高さに自分の姿が映らないのでバッチ( ´∀`)bグッ!

が、


Cimg0309
コツーンコツーン

(ノ∀`) アチャー
勘弁してくれよハニー♪

・・・・・・・・・・・・・もとい、
なにやってるんですか、ハクさん・・・(;-ω-)ノ

なんでそんな紙1枚に掴まれるんだ〜!。お、おそるべし執念・・。しかもついでに紙切りまで・・・

し、しかしおかあたんは諦めないっ。掴まってコツーンができるんだったら紙貼っても貼らなくても同じ、だったら紙切りをさせないためにも紙はとっぱらい、その代わりに・・コレだ!

Haku966
「こんにちわ、黒いお玉です」

さすがのハクもこれに突っ込んで行く勇気はないようで。
Haku967
『お、おかあた〜ん、あそこにくろいものがあるんだけどなにかなぁ〜?よくみえなくって〜

見ないフリしてるだけでしょ・・・・?(・∀・)ニヤニヤ

今回の勝負はおかあたんの勝ちでっす♪
でもこの横に同じガラスが3枚あるんだよなぁ・・・そっちをどうしよう・・ il||li _| ̄|○ il||li

<今日のハクメモ>
*昨日のご飯消費量:7g
*青菜:チンゲンサイ
*サプリ:バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:赤粟穂/小麦/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM7:00~8:00/PM12:15~13:00

人気ブログランキングへ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/02/26

イチゴさ~ん、青菜さ~ん

イチゴを頂きました。
去年ハクにあげて結構好評だったので今回もおやつであげる事に。でもイチゴの種は鳥さんにはあんまりよろしくないという事を前に聞いたことがあったので、去年はそのままあげたんですが今年は表面を剥いてあげました。

Haku959
・・・・あ、あんまりおいしくなさそうだけど・・大丈夫かしら・・(;・∀・)

ハク~♪
今日のおやつはイチゴさんだぞ~
去年美味しそうに食べてたでしょ~?

Haku962
『ふーん・・イチゴさん〜?』
(チミチミ・・・)


Haku961
『・・・まえにたべたのとちがうから、も、いらない

あ、あぁ~やっぱり~??ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

私も食べてみたんですが、中身だけって味も素っ気もなくて・・野菜みたいだったんです。・・ってイチゴって野菜なんですよね、今思い出しました。イチゴの甘味って表面の赤い部分に主に含まれるんだなーって改めて知りました。で、でも何口かチミチミしてくれました!
Haku960
『しょうがないな〜ぁ、ちょっとだけね〜』

その後は無視されました(苦笑)。
まだイチゴはあるんですが、種だけほじるのもなぁ・・(;´Д`)

以前はほぼ見向きもしなかった青菜ですが、初お卵出産の前からびっくりするほど食べるようになり、お卵出産した後の現在でも引き続きバリバリ食べてくれています。
Haku963
バリバリ

不思議だな~って思ってるんですが・・出産を経て味覚とか嗜好が変わったのでしょうか。人間だとそういうことあるって聞いたので、動物もそうなのかなぁって。もしくは、今ケージ内に何もおもちゃが無いので、おもちゃに向けられる関心が青菜に向いたとか・・。なんにせよ青菜を食べてくれるようになったのはとっても有難いです!ヽ(´▽`)/

今朝は気持ちよさそうに水浴び♪
Haku964
『あ〜、あさぶろってキモチイイ〜

水浴びの後、前はしなかったインコ臭が最近するようになりました。大人になった証拠?(笑)

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/10g
*昨日ご飯消費量:7g
*青菜:小松菜
*サプリメント:ネクトンS
*お散歩おやつ:小麦/蕎麦の実/圧ぺん大麦
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM6:00~7:00

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/25

冬服の整理終了?

Haku956
『ふゆふくたっくさんすてちゃったからじかんかかっちゃった~

今までになくたくさんの冬服を脱いでいたハクですが、そろそろ整理が終わりそうです。昨夜あたりから抜けた羽の数が激減しました。今回抜けた羽を見て思ったのですが、綿羽がやたら多い!
冬のために準備したホワホワの綿羽、もういらなくなっちゃったのかな。
今日の福島の予想最高気温は19℃!!。ハクじゃなくても、もう冬は終わったのかな~って思いたくなりますよね。私ももう車の冬タイヤをノーマルに換えてもいいんじゃないかな~って思い始めてますもん。でも3月入ってから「寒の戻り」があるんじゃないかな~って思うと、気持ちを春に切り替えるのはまだ早いかな。
ハクはさっさと冬服を整理してしまったみたいですが、また寒い日が戻ってきたら寒い思いしなければいいけどなぁとちょっと心配。

その後のウフーン対策。
次なる「こわいものグッズ」を紹介します。
Haku957
お得意のヴィレッジバンガードで仕入れた記憶があるドイツ製かなんかのドアストッパー。勾玉っぽい形が気にいって購入。
これは効きました!。ケージに近づけた途端に逃げ場を求めて飛んで暴れるハク(苦笑)。こ、これって、いじめぢゃないよね?ねっ?
この白丸が目玉に見えるのが嫌がるツボなんでしょうか。
Haku958
『みないフリみないフリ・・・

田んぼや畑に設置する「鳥よけ」グッズって目玉モチーフが多いのを思い出したんですが、そういえば鳥って目玉の模様を嫌がるんですよね?。だから蝶の羽に目玉みたいな模様が多いのは、鳥に捕食されないためだっていうのを昔聞いた気が・・。
「鳥よけグッズ」、アレ、部屋に吊るしたらどうなんだろう・・・?
なんか自分がどんどん非道になっていく気がして嫌です・・・(;´Д⊂。嫌って言ってちゃ発情抑制できないんですが・・うう~

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/10g
*昨日ご飯消費量:7g
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:赤粟穂/蕎麦の実/小麦
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM6:00~7:00
*体重:47g

人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/24

財布の虜

Haku951
『おかあた~ん、ハクおこづかいほちいな~

・・・何買うの?(-ε-)

Haku953
『えっとねーそばのみとーそばのみとーそばのみ~

○|_| ̄ =3 ズコー
どんだけ蕎麦の実ずき・・・(苦笑)

蕎麦の実も大好きですが、相変わらず財布には目がないティーンエイジャーハクちゃん。おかあたんが財布を持つとひとっ飛びに飛んできて、執拗に中身を要求・・と書くと人間世界の話だと立派な不良少女(苦笑)。以前使っていた財布はあまりにも攻撃されて人前で使えない状態になったのでハクにあげたのですが、その財布に限ることなく、財布と見ればしがみついて離れず・・噛みついて離れず・・・。ハクの心を鷲掴みにして離さない魅力が財布にはあるようです(苦笑)。


ペットヒーターのサーモスタットの設定温度を20℃まで下げた事で、今まで設置していたヒーター40w2個(計80w)までは必要ないかな~と思うようになりました。60wだとちょうどいいかなと思ったのですが、60w1つだけ設置するのは電球切れが怖い・・。

そこで、購入いたしましたのはマルカンの保温電球20w。
Haku954
『ハクのあったか?』

そうそうあったかだよ~♪

Haku955
『もちもーち、あったかさんこんにちわーぁ

新しいモノには必ずごあいさつをするハクです♪

これからしばらく、20w+40wのダブル設置で保温することにしました。どちらかがいつ電球切れを起こしても心配ないようにヒーター2個付けはやめられません。
これでペットヒーターは100wから20wまで一揃いしてしまいました(笑)。100wからだんだん下げていく過程で色々試してきましたが、室温15℃前後でサーモスタット20℃の設定だと60wでちょうどいいような気がします。密閉力が高ければ40wでもいけそうです。
20wは触っても熱くありません。じんわりくる優しい暖かさ。これならケージ内にセットしても心配ないかなと思いました。ちなみに40w以上は触ると熱いので、火傷などの事故を考えるとケージ内に設置するのは躊躇ってしまいます。それでもまだ40wはセーフゾーンな気はしますが・・。

Haku952
『おかあたん、あたちカードでもいいよ

・・・・お店のポイントカードでよければ・・・(;-ω-)ノ


<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/10g
*昨日のご飯消費量:7g
*青菜:小松菜
*サプリメント:ネクトンS
*お散歩おやつ:小麦/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM5:50~6:50
*体重:47g

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/23

ビバ!暖かい1日♪

毎日たくさんの羽が抜け、おなかの水色部分がまばらになってきたハクさん。たくさん抜けた羽を見ているので余計そう感じるのかもしれませんが、なんとなく体も一回り小さくなった気がします。でも体重は48gを維持しているので痩せたという訳ではなさそう。薄着になっちゃったからそう感じるだけなんでしょうね。

でも、私のマフラーが並べてかけてあるところを行ったりきたりして遊んでいるところを見ていると、
Haku948
『おかあたんのマフラーあったかそう〜。ハクちょっぴりさむいから、どれかちょーだい?
なーんて言っているように思えちゃいます。(苦笑)

しかーし今日はそんな薄着のハクには有り難いとってもとっても暖かい1日でした!。空気も気温も陽射しもすっかり春♪。今日の福島は最高気温15℃。ハクは朝のお散歩で豪快すぎるほどの水浴び!。水浴びをしている姿はとっても気持ち良さそうなので、それを眺めているのが大好きです。
室温がずっと18℃前後だったので、ケージはペットヒーター40w1つだけつけておいたのですが、それでも20℃設定のサーモスタットが日中は作動しませんでした。暖かいってありがたい〜

そしてお天気のいい日は逃さずひなたぼっこ♪。あまりにも暖かかったので、窓をちょっとの間だけ開けて新鮮な空気に触れながら、直接太陽の光を浴びての日光浴をしてもらうことができました!。ビタミンDを体内で生成するには、太陽の光を直接浴びなければならないのですが、どうしても寒い時期は叶わないので今日はラッキーでした♪
Haku949
『おそとのおかぜ、おいちい〜!

そう?そう?よかったぁ〜( ^ω^ )。
寒くなっちゃってから、新鮮な空気久しぶりだもんねぇ。

今日は先週末に休日出勤だった分の代休をもらったので、午前中一杯使ってハクのウフーン対策のための部屋の模様替え第2弾をやりました。あっちこっち物を移動している間、半ば固まりながらその行方を見守るハク。とりあえず発情気分どころではなかったようです。
作戦その1成功。ナーイス゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
模様替えが終わり様相の変わった部屋でのまず一回目のお散歩は行動範囲が狭く、戸惑った様子で部屋を見渡しておりました。でも戸惑いつつも興味津々てところでしょうか。とりあえず隙間探しをしている余裕はなかったようなので、作戦その2も成功。゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

Haku950
『・・・おかあたん、おへやがおちつかないんだけど・・・』

落ち着かない?そーぉ、それはそれは・・・(・∀・)ニヤニヤ
時々ねー刺激って必要なのよ〜♪

これでウフーン対策の手持ちカードは無くなったのでヾ(・∀・;)オイオイ、次の手を考えなくてはならないおかあたんは喜んでばかりもいられないのでありました(苦笑)。

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/9g
*昨日のご飯消費量:8g
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:小麦/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/11:40~12:15/PM17:10~18:10

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/22

自然木止まり木や〜い。

昨日今日とで羽がどっさりどっさり抜けています。大小様々の綿羽、半綿羽、正羽が1日で20枚以上あるでしょうか。風切り羽など大きい羽は今のところ抜けていませんが、今朝は大きめの雨覆い羽が1枚抜けました。こんなに抜けているのは初めてかもしれません。お卵を産んですぐという状況に何か関係があるのでしょうか・・発情と換羽はワンセットというのは知ってはいたんですが。
ハクもお散歩中、ちょっとダルそうな雰囲気の時もあり、疲れているのかなぁと感じます。
Haku946
『はぁ、どっこいしょ。ちょっとつかれちゃったからひとやすみ〜』

ハク・・・ハクみたいにピチピチでジューシーな女の子は、「どっこいしょ」とか言わないんだよ・・・( ̄◆ ̄;)

Haku947
『おかあたんのマネしたの♪』

・・・おかあたんはピチピチじゃないから言ってもいいんです(;-ω-)

さて、去年末に行った病院での飼育指導に沿って、ケージ内の止まり木はケージ付属の一般的な止まり木を設置していましたが、今回の出産前の発情行動の一環としてガッジガジに齧られてしまい、一般的な普通の止まり木は齧って巣材にできることを覚えられてしまったので使うのをやめ、また自然木の止まり木を使う事にしました。堅いのか、自然木をかじる素振りは今のところありません。

以前、自然木の止まり木が欲しくて買い集めた時期がありまして、ある程度集めて気が済んですっかり興味を失っていたのですが、そんなわけで最近また欲しくなり始めました。
以前買った止まり木を使えばいいのですが、いざ探してみると、使えるのは今ケージ内に設置している一本くらいしか無く、他はネジの受け口付近で木が割れてネジが絞められなかったり、短すぎたり、太すぎたり、細すぎたり・・。
以前Bird Moreさんでリボンウッドの止まり木を買ったところ、表面が滑りやすく不向きだったという事もありました。ハクの足のサイズより若干太かったというのもあり、ハクが飛び移ろうとして木を掴もうとしたはずみに滑って落ちかける姿を何度か目撃してから、危ないので使うのをやめました。

今回はリボンウッド以外の素材の止まり木を買い足そうと思いBird Moreさんで探したところ、自然木の止まり木で小型鳥さん用の細めのサイズはリボンウッド以外全て在庫切れ。他のお店でも探しても、こういう時に限ってちょうどいいのが見つからない。素材や太さが良くても長さが足りなかったり・・・。40センチくらいの長さのが欲しいのですが、小型鳥さん用の太さのは30センチのがほとんど。むむー(`ε´)。あーでも短いのを並べて使うって手もありますねぇ・・・。

ケージ内のレイアウトは楽しいです♪。
おもちゃを設置することができなくなってしまったので、楽しさはちょっと減ってしまいましたが・・(苦笑)。

今日のウフーン対策。
ケージの向きを変えました。
<ビフォア>
Haku945
※以前の画像なのでまだおもちゃがあったりしますね・・。

<アフター>
Haku944

ただそれだけなので「あんまり効果はないかな?」と思っていたのですが意外や意外、いつも正面に見ている風景が変わっただけでソワソワして落ち着かない様子・・
そう、その調子!
・・・でも多分、数日経つとソワソワ感は薄れ、またまったりしはじめちゃうんだろうけど・・_| ̄|○
いたちごっこですね(苦笑)。
次のウフーン対策をまた考えないとです!

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/10g
*昨日のご飯消費量:7g
*青菜:小松菜
*サプリメント:ネクトンS
*お散歩おやつ:蕎麦の実/小麦
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM6:00~7:00
*体重:47g

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/21

好奇心カモーン!

今日は朝からとってもいいお天気で、もうすぐ春がやってくるんだなぁって思うような暖かさでした。そんなお陽さまの暖かさをハクも満喫。
Haku941
『おそらあおいねー♪』

青空見ながらのひなたぼっこ。

ついでにケージ周辺のビニールカバーの内側をソイッククリヤーで拭き掃除。
Haku943_2


Haku942
『もうすぐはるがやってきちゃう?

そうだね〜もうすぐかもしれないね〜( ^ω^ )。
寒い寒い冬さんとは早くバイバイしたいね〜。

そしてだんだん暖かくなってきているお外の気温に対して、だんだん寒くなっていっているハクのケージ(苦笑)。おとといの夜からサーモスタットの設定を20℃に下げました。ハク的には平気な顔をしていますが、も、もうおかあたんの気持ち的にはここまでがMAXだわ
羽を膨らませる温度がその鳥さんにとって寒い温度なので、寒がらない程度の適温を見つけるためには羽を膨らませるまでじょじょに温度を下げていくのですが・・・ゆ、勇気がない・・_| ̄|○
でもケージ内の設定温度を下げた事で、お散歩時の室温20℃前後とケージ内の温度差がほぼなくなり(床付近は温度が低いので若干の差はありますが)、お散歩時の悩み事が1つ減ったので助かりました。

そして目下最大の悩み事といえば・・・ウフーン対策。
ハクのウフーン@発情を抑制すべく、ちょっとした部屋の模様替えをしました。模様替えと言っても家具の配置を変えただけですが、お散歩時にちょっとでも新鮮な気持ちを味わってもらおうと・・。部屋の模様替えや家具の配置換えは、見慣れた景色を一変させることでちょっとした緊張感を生む事が発情への気を逸らさせる事に一役買うのと、お散歩@放鳥に新鮮味を持たせる目的があります。
探検し尽くしてしまった環境で日々お散歩していると、マンネリ感から好奇心が薄らいでしまうと思うんですね。お散歩に出たハクがたまーに手持ち無沙汰気な顔を見せる度にそれを感じてました。楽しいはずのお散歩がつまらないものであっては(・A・)イクナイ!!。ケージ内で遊ぶものが無いならば尚の事お散歩は充実させねばなりません。
ということで、レッツ模様替え。ケージの前で物を移動させているだけで緊張感で体がほそーくなるハク。好奇心&緊張で目はまん丸。体全体から緊張のオーラを発しながら私のやることを終止目で追っていました。この時点ですでに目的の1つである「緊張感」はクリア。とりあえず部屋の模様替えはウフーンより興味を持ってくれたみたいなのでオッケー.+:。(・ω・)b゚.+:。。

配置換えが終わった後のお散歩では、狙い通りの「好奇心&緊張感」でハリのある動きをしてくれました。ハリ、それはもちろん元気にも繋がる訳ですが、このハリっていうのが大切だと思うんですよね。
緊張感も度を過ぎればストレスになってしまうと思うので、あくまでも「発情から気を逸らす」程度である事を意識して気を配りつつやることは肝心な事で。そのへんが難しいですね。

「四季を感じさせない快適な生活と好奇心の欠如」っていうのは、一見平和に見えて、平和なんだけど病気の要因になりうるっていう事をじわじわと実感してます。
幸せを感じてもらうためにしてあげることが逆の結果を生んでしまうっていうのは、なんともジレンマ〜。

とりあえず、好奇心щ(゚Д゚щ)カモォォォン!

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/10g
*昨日のご飯消費量:7g
*青菜:チンゲンサイ
*お散歩おやつ:小麦/蕎麦の実/燕麦
*サプリメント:バードベネックパウダー
*お散歩タイム:AM6:50~8:00/PM13:40~14:15/17:30~18:30

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/20

発情、お卵、お次は・・・

今朝ケージを覗いたら・・・・・、

Haku940
どっちゃり。

お卵産んで一週間なのにもうお換羽ですか〜??工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに体力使う仕事を連チャンして大丈夫なのだろうかと、またおかあたんの心配性が・・。体力増強、栄養補給!アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
・・と以前ならそういうパターンだったのですが、ヘタに栄養価の高いものをあげてまた発情を促してしまっては・・と及び腰です。あ、でも栄養補給は換羽中じゃなくて換羽後ですね。今悩まなくてもいいかな。換羽後に必要なタンパク源はヘルシーな蕎麦の実さんがメインのハクです。

今朝は約2週間ぶりに「粟穂レストラン」開店しました。
Haku939
『おまちかねだったのよぅ〜ウフ

久々の開店、常連のハクさんには大変お待たせしました〜。
ささ、久々の粟穂、お味のほどはいかがですか〜?

Haku938
『ムムッ・・・やっぱりここのあわほってサイコーね!

お褒め頂きありがとうございます〜( ^ω^ )

好物を美味しそうに食べてくれる姿ってのはいつ見ても、幸せな気持ちにさせてくれますねぇ〜♪

今朝、昨日セットしたご飯の残量を計測をする時に、ケージ底に落ちた食べこぼし分も集めて測ってみました。この食べこぼし分もプラスして残量を計測すれば、より正しい一日の食事量が量れます。
・・・・・のはずだったのですが・・・・

Haku937
『ハクはたべこぼしなんておぎょうぎのわるいことしないもーん』

0.1g単位で量れるモードにしたにも関わらずこの数字。ほぼ食べこぼしなんてないに等しいという予想外の事実。ということは、ご飯計測してマイナスした分がほぼ食事量として見なしていいということか・・・。というとハクの体重48gに対し、食事量1日7〜8gってやっぱり多いのかなぁ〜。
ムム・・・(´ε`;)ウーン…おかあたんの苦悩は続く・・・。

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/10g(昨日のご飯消費量:7g)
*青菜:チンゲンサイ
*お散歩おやつ:圧ペン大麦/小麦/蕎麦の実/赤粟穂
*水浴び:朝&夕方2回
*サプリメント:ネクトンS
*お散歩タイム:AM6:50~8:00/PM5:50~6:45

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/19

刺激的な毎日

Haku935
『はぁ〜きょうもおめざスッキリ。おかあたんおはよー』

はい、ハクおはよ〜( ^ω^ )。
今朝も元気なお顔でおはようしてくれてありがとね♪

朝、おやすみカバーをあげてケージの中を見る瞬間って、毎日ちょっとドキドキします。止まり木を両足でしっかりつかんで止まってくれているか、下でうずくまっていたりしないか、具合悪そうにしていないか。カバーを上げる前に一声でも鳴いてくれた時は、安心してカバーをあげることができるんですが。
鳥さんは犬や猫と違い、夜間は布をかけてしまうため次の日の朝まで様子を伺い知る事ができないっていうのが不安ですよね。毎朝そんなちょっぴり不安な気持ちでカバーをあけて、そこに在るハクの元気な顔を見ると本当にうれしくなります。そして「今日も元気な顔で起きてくれてありがとね」とハクに毎朝声をかけることができるのは、本当に幸せなことだなぁと思うのです。
ハクが毎日元気で笑顔でいてくれてることが、「この笑顔とこの健康を守りたい!」という日々の思いに繋がっています。

さて、初出産から1週間が経とうとしています。その間の発情抑制のための食事管理や環境改善などを経て、ハクの生活も少しずつ落ち着きを取り戻しはじめているかな?という感じです。軽やかに楽々長距離を飛び、お腹の底から声を張り上げて鳴き、すっかり元気一杯パワフルハクさんに戻りました。
しかし、気を抜いて忘れた頃にやってくるのがムラムラモード@発情・・・。そこはもうこれからきっちり気を抜かず、徹底して防止策に努めていかなければなりません。

「発情は軽いストレス(緊張)を与えることで抑制できる」

おかあたんである私が知る限り、ほぼ怖いものなど無いハク。でもきっと何かあるはず~と過去を振り返って考えた時に思い当ったのが、

柄モノの布。

特に柄が規則的に並んでいるような模様を見せると嫌がった覚えが・・・
という事で柄モノщ(゚Д゚щ)カモォォォン!!

Haku933
とりあえず見つけた3種類。
シャツは以前これを着てお散歩に臨んだところ、絶対腕に乗ってくれませんでした。
まずはバスタオル。お散歩中に見せたら飛んで逃げ、逃げないで頑張る場合も体はかなーりドン引き。しめしめ・・( ̄▽ ̄)
ハンガーにかけてケージ脇にセットしたところ、ちょっと体を固くして、気になる様子でチラチラ見てました。
Haku934
そうですコレ、この反応!。とにかく発情するのを忘れるくらい気になる事があればいいのです!

朝出勤前にケージ脇に日替わりでセットしていこうと思いますが、多分効果あるのは数回ぐらいなもんだと思います。1日見てりゃ見慣れるよね・・(;;;´Д`)。

嫌がるものを探すってなんとも悲しい気分でありますが、ハクが病気になったらもっと悲しい!ので、ハクがびっくりしそうなものを求めて今日も家の中を探しまわるおかあたんなのでありました・・。

Haku936_8
『ところでおかあたん、さいきんおうちでふゆかいなことがおおいんだけど・・・』

( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ホ、ホラ毎日同じってつまらないでしょ〜?。し、刺激がある毎日ってエキサイティ〜ング

く、苦しい、苦しいぞ私っ( ;∀;)

<今日のハクメモ>
*ご飯:昨日の残り32g+1g=33g (昨日の消費量:8g)
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:圧ペン大麦/小麦/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM5:50~7:00

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/18

ご飯、試行錯誤

最近、ハクの食事や生活環境を見直すために、発情抑制のコトと共に色々調べていて思ったこと。

「何を信じればいいんだ?」

例えば塩土。食べすぎは過剰摂取になるのでダメだけれども、ミネラルの補給のためには必要という説と、全く必要ない、それどころかあげちゃダメという説もある・・。
そこで実際あげるべきかどうかってのはもちろん飼い主さんの判断になるんだけれども、塩土に限らずそういうのが結構あって、「いったい何を信じればいいんじゃーい!」という事になる・・・(´ε`;)ウーン…。

夜間のご飯を抜くことについても、ただ単に間食の機会を無くすという意味ではダイエットには有効だと思うんだけれども、餌を抜いて飢餓感を感じさせると次にご飯を食べるときにドカ食いして、逆に太る原因になるっていう話を知り、そっちの説のほうが私的には納得できました。食事制限するよりも、食事の内容を見直す事が大事という事も。
ということで、すでに目標体重の50gを下回る48gになった事もあり、食事制限と夜間ご飯を抜くことはやめました。実際、卵を産んだ直後まで1日8~9g消費していたご飯の量は自然に減り、現在では7gになりました。
結局ハクは自分でちゃんと自分の体の事分かって調整している。私だけがバタバタしている気がします・・(苦笑)

今日から、ご飯は以前と同様2日分をセットし、1日おきに交換する事にしました。毎日交換するほうが衛生的にはいいと思いますが、好きなシードばかりを先に食べて苦手なものは残した状態で日々交換することになると栄養的に偏ってしまうと思うので、それを防ぐために2日でほぼ食べきれる量を入れます。ほぼ1日で食べきれる量を入れて毎日交換という手もあるんですが・・・どっちがいいんだろう?。うーん、この辺は日々試行錯誤ですね。

先日診察して頂いた先生からは1ヶ月で50gまで落とす事を目標にしてくださいと言われましたが、もうすでに今の段階で50g切っちゃった事を考えると、食事制限ではなく、今の体重を維持するという意識でご飯管理していったほうがいいかなと思う今日この頃。

ということで、これから主食は「小鳥ミックス@CAP!」オンリーで量は制限せず、蕎麦の実、小麦などの他シード類はおやつとしてお散歩@放鳥時にあげるというやりかたをしばらく続けて行こうと思います。

病院で教えて頂く事の他にインターネットや飼育書、情報源がたくさんあるのは良い事だと思う反面、情報がたくさん得られるために振りまわされがちになる事も確かです。
何を信じればいいのかっていうのは、結局飼い主さんの感覚になっちゃうのかなぁと思いますが、私みたいな初心者が感覚で選択する事ってやっぱり不安なんですよね。だから指針が欲しくて情報を求めてしまう。

ハクに聞きながらやっていくのが一番いいような気がします。
ねぇ、ハク。

Haku931
『おかあたん、ごはんがまださっぷうけいなんだけど・・・

・・・・(;-ω-)
それは譲れないなぁ・・・

ていうかおやつで蕎麦の実&小麦ガッツリ食べてるじゃーん!

Haku932
『テヘ、ばれちゃった

2週間ぶりの粟穂レストランもそろそろ再開しようかな。

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/15g(2日分)
*青菜:カブの葉
*お散歩おやつ:蕎麦の実/小麦/圧ペン大麦
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM6:00~7:00

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/17

ダイエット大作戦

Haku928
『おかあたん・・・きょうのごはん、さっぷうけいだね・・・

…(;´Д`)ウッ…き、今日からヘルシーご飯なんだよ〜ハク。
おいちいのはお散歩出た時におやつで食べようね~

ということで、朝からハクにガン見された原因の主食ご飯。今日から主食は「小鳥ミックス@CAP!」オンリーです。
「小鳥ミックス」はヒエ、アワ、赤アワ、キビが5:1:1:1の混合比率の基本の3種シードミックスです。
3種の中ではヒエの脂質が一番高いので、冬場、寒さに負けないために脂質を少し多く摂取させたい場合にはヒエを少し多く入れるとか、逆に夏場は少し減らすとか、この3種を自分でブレンドする際はヒエで調整する感じなのでしょうか。

家の小鳥ミックスの在庫が無くなったらシード毎単体で買って、季節に合わせて自分でブレンドしてみようと思います。その際、白粟と赤粟の栄養の差はほぼ無いそうなので、どちらか1種で十分かなと思います。

シード食の鳥さんのご飯は上記3種シードのみで問題はないようなので、今までご飯の上にトッピングしていた、小麦、蕎麦の実等の他シード類はお散歩時のおやつとしてあげる事にしました。副食として別容器に入れてケージにセットするということも考えたのですが、そうすると今までと変わりないですよね(苦笑)。
ハクには、好物の蕎麦の実や燕麦はお散歩時の楽しみにしてもらえればと・・・。
Haku930
今日のおやつ。蕎麦の実、小麦、そしていつも残される圧ぺん大麦(苦笑)。

日中の食事量の制限はせず、上記のような食事内容のコントロールはしつつも、運動中心のダイエットで筋肉をつけ、脂肪を燃焼させる計画で行くことにしました。
ただ、一日の消費量を知るために、ご飯は計測してセットします。
Haku929
容器が25gなので、今日一日の量として10gをセット。今のハクの一日のご飯消費量が7〜8gなので、少し余る計算です。

まずダイエット作戦第一弾としてケージ内のレイアウトを変えました。
Haku927
・・・おもちゃを全て外し、見違えるほど殺風景になったケージ・・(;´∀`)
い、いや、殺風景なぞ言っちゃイカン!
シ、シンプル、そう!シンプルよシンプルっ。

ケージの中段にあった止まり木を外し、止まり木は上下2段に。この間を飛んで移動してもらうことで、ケージ内の運動量をあげようという作戦です。上下の止まり木を飛んで移動していると胸筋が発達してくるそうです。この間病院に行った際の診察でも、体重の割に胸骨が出ていると言われたハク。その原因はもしかしてこの辺りにあったのかなぁと思います。この作戦で胸骨周りに筋肉がついてくれればと思います。
あと、ほぼ同じ位置にあったご飯入れと水入れを離しました。この間の移動でも運動してもらうためです。ちょっとした距離ですけど、1日の大半を過ごす毎日の事ですからね。コツコツの積み重ねが大事ですよね。

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス@CAP!/10g
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:ネクトンS
*お散歩おやつ:蕎麦の実/小麦
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM5:50~7:00

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/16

こわいものや~い

土曜日にハクが初めて生んだ卵。
記念にとっておこうと思ったのはいいのですが、発見した時にはすでに割れていて中身が見えていたので、このまま放置しておいたら腐ってしまう・・と思い、中身をスポイトで吸い出して流水で洗いました。
白身と黄身を吸いだしている時、無精卵だとわかってはいつつもちょっと胸が痛かったです。ハクが一生懸命作ったのに・・と思うと、それを捨てる事にすこし罪悪感を感じました。
中身を抜いてみると、しっかりしていると感じた殻は、意外と薄かったです。
洗った卵は一点の汚れも無く、真っ白で綺麗でした。
Haku925

でもいくら綺麗とは言っても、これ以上記念卵が増えないように発情対策をがんばっていかねばなりません。
その発情対策。

まずはペットヒーターの設定温度。
昨日の夜から21℃に下げました。1℃下げる毎に心配でソワソワ(苦笑)。1週間前、病院に行った時の設定温度が24℃。1週間でなんとか2℃まで下げて大丈夫なのを確信したので、あと1週間後には20℃まで下げる予定です。だ、大丈夫かしら・・ソワソワ・・
つくづく過保護な親だなぁと思います(苦笑)。

発情抑制について調べていて納得したのが、「緊張感が発情させないコツ」という事です。緊張感=軽いストレスという事ですね。例えば嫌いな物を視界に入るところに置いたり、ケージを移動したり。要するにマンネリな生活が発情を生むとの事。ご飯も豊富にあり、危険を感じることも無い環境。発情して子作りするには理想的ですよね。納得・・・。
幸せで快適な環境にすればするほど発情を促してしまうという事を、今回の産卵で痛感しました。
あちらを立てればこちらが立たず・・・む、難しい・・・(;´Д`)

じゃあハクの苦手なもの・・・と言ってもほぼ無いに等しいんですね、これが。
今朝も「ベルトなんか蛇を連想させるからいいかも・・」と思いケージの上に置いても、怖がるどころか興味津津で「なーに?ソレなーに?」って目をキラキラさせながら眺めている始末・・・
ハクの苦手なものってな~に~???щ(゚Д゚щ)カモォォォン

Haku926
『ハク、こわいものなんてないもーん

・・・・・お、おかあたん負けないからっ(;ω;)。

<今日のハクメモ>
*ご飯メニュウ:小鳥ミックス@CAP!/圧ぺん大麦/小麦/蕎麦の実
*青菜:カブの葉
*サプリメント:バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:蕎麦の実/燕麦
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM5:40~6:10

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/15

卵さんの前兆について

帰宅すると、ケージ内の青菜がたっくさん食べられていました!
Haku923
『きょうのあおなってすっごくおいちくってぇ〜ケプ

また卵か・・・?って懸念もあるんですが、現在ご飯制限をしているせいで興味が向いたとか・・?。確かに、青菜を食べない鳥さんに対して、朝青菜だけをケージに入れて、お腹がすいている時に半強制的に青菜を食べるように仕向けるという方法があるようなので、もしかしたら食事制限がキッカケになったかもしれないですね。
徹底的に青菜を無視していた今までを考えると、何だか信じがたいですが・・・(苦笑)。
こ、このまま一気に青菜好きになってしまうという事は有り得るんでしょうか?!。可能性があるならばそうなってほしい・・・青菜のビタミン青菜のビタミン・・

卵を産んでから、あれほどご執心だった隙間探訪がピッタリと止みました。すごくわかりやすい行動パターンだなぁ・・と感心してしまいました。相変わらず紙を見れば「紙切りスイッチ」が入ってしまうし、切り取った紙はケージの中に持ち込もうとするんだけれども、卵を産む前のようなテンションの高さは落ち着いてきているのかなぁという印象です。ペットヒーターの設定温度を下げたことと、食事制限をし始めた事の効果も表れてきているのでしょうか?

Haku924
『すきま、ってなぁに?』

さ、さぁ~隙間ってなんだろうねぇ~?。おかあたんもわかんないなぁ~。

・・・・永遠に思いださないでほしいです・・・(;-ω-)ノ

ご飯の量の調整ですが、今日は8gセット。最終的に1g残ったので7gの消費量です。食べこぼし分として1g引いて6gですか。標準に戻ってきつつあります。

今回のお卵出産の前後の経過を見てきて中で、私が気がついた「出産の予兆」を挙げてみたいと思います。
名付けて、

≪こんな行動は卵の前兆?≫

●体重が増える(2週間ほどで一気に増えたら可能性大)
※ちなみにハクは2週間ちょっとで5g増えました。

●お尻の穴が赤く膨らんで膨張し、その上の辺りがぽっこり膨らんでくる。
※ハクの場合2月3日に気づき、それから10日後に産卵。

●青菜、カルシウム飼料を頻繁に食べるようになる。
※ハクのように元々青菜嫌いだとわかりやすいです。

●飛び方が重そう。動きが鈍くなる。

●深い呼吸を体全体でするようになる(特に下半身がわかりやすい)。

●鳴き声が控え目になる。

まだ未出産の女の子の鳥さんと暮らしてらっしゃるおとうさん、おかあさんのご参考になればと思います。

<今日のハクメモ>
*ご飯消費量:8g→残1g=7g
*ご飯メニュウ:小鳥ミックス@CAP!/圧ぺん大麦/小麦/蕎麦の実
*サプリメント:ネクトンS
*青菜:チンゲンサイ
*お散歩おやつ:蕎麦の実
*お散歩タイム:AM7:00~7:50/PM5:55~6:55

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/14

卵さんから一夜明け・・・

Haku921
『すっきりすっきり〜

卵さんを出産してからすっかりスッキリした顔になったハクさん。動きもまるで違う。卵さんを抱えていた時は飛ぶときも重そうな体で一生懸命に羽ばたいてた感じだったけれども、5gの重さ@卵さんが無くなってからは、飛ぶ飛ぶ!。その姿は以前のように軽快かつスピーディ。ああいつものハクがもどってきたなぁ〜と嬉しいです。
鳴き声も、割れんばかりの声量で元気よく鳴く、いつものハクの声が戻ってきました。おなかに何かがあるっていうだけで、体全体で鳴く事ってできなくなるんでしょうね。卵さんがあるうちは控えめなトーンだったのが、今はちゃんとおなかから出ているってボリュームの声に戻りました。
これでもうちょっと食事量が控えめになってくれれば、発情も落ち着くんでしょうけど・・まぁ発情が先か食欲が先かって話のようなので・・・。

昨日今日と、休日で家に居たので、ご飯の量を午前午後と調整してみました。
まず朝に5g、午後にまた5g追加。昨日はご飯入れを下げた夜の計測で2g残りました。8g消費した計算です。食べこぼしの分1gほど差し引くと、おおよその食事量は7gでしょうか。その残った2gはほぼキヌアとアマランサスと圧ぺん大麦。ハクの好みじゃないものが一目瞭然です(苦笑)。キヌアもアマランサスも確かに栄養豊富なのですが、それだけに繁殖時にも適しているという事を教えていただいてから、今度から控えめにしようかなと思ったのですが、今のままでもほぼ食べてはいないので心配ないかな?(苦笑)それって良いのか悪いのか・・。

今日は朝5g、午後3g追加で、夕方の計測では1g残りました。食べこぼし1g分差し引いて、今日の食事量は6gというところでしょうか。
夜間はご飯入れを抜いてます。
Haku922
『おかあたん、ハクおやしょくぬきなの〜?

そうなんだよ・・お夜食はおデブさんの元なんだって・・。
だから朝までご飯は我慢しようね( ´・ω・`)。

本当は満足するまでおなかいっぱい食べさせてあげたいです。
「おかあたんどうしてごはんすくないの?」って声が聞こえてきそうで切ないです・・(u_u。)
そこを「体のため」って思うことを優先にして、がんばってます。

<今日のハクメモ>
*ご飯計測:朝5g+昼3g→夕方残り1g=7g減
*ご飯メニュウ:小鳥ミックス@CAP!/圧ぺん大麦/小麦/蕎麦の実/
*青菜:カブの葉
*サプリ:ネクトンS
*お散歩おやつ:蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:45~7:30/11:30~12:10/PM5:45~6:35

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/13

サプライズな朝

今朝、ケージの隅に白くて丸いものがありました。
Haku918
卵・・・・・・・・
ハクが卵を産みました!!
一瞬、目が点になりました。(  Д ) ゚ ゚
た、卵・・・それもなんかおっきい・・・。ハクが産む卵はこのぐらいの大きさだろうなぁと予想していた大きさよりもかなり大きかったです。卵は割れていました。産み落としたときに網にあたって割れたのか、ハクがつついて割れたのかわかりません。案外しっかりとした殻の卵でした。ハク、一生懸命エッグシェルやカトルボーンやボレー粉食べてたもんねぇ・・と思うとハクがいじらしくなりました。そう思うと同時にやっぱり本能ってすごいと思いました。人間が手助けしなくとも、準備はちゃんと自分でする。何が必要か分かっている。すごい、すごいです。立派な卵でした。
体重は56gから一気に51gまで減りました。
単純計算でいくと、卵の重さは5gということになります。

でも1つ気になる事が。卵を産んだ後か前かわからないうんちがあり、血が混じっていました。大きな卵だったので、産むときに無理があったのでしょう。その後にしたうんちにもほんのちょっぴり血がついていました。ハク自身は、卵を産んで一気にスッキリしたのか元気全開でご飯もバクバク。
しかし気になったので病院に℡。
卵管あたりに傷がついたのかもしれないとの事。とりあえず様子を見て、これ以上卵を産まないように発情抑制を心がけるようにしてくださいとのお話でした。

しかし・・びっくりしました。
時々卵を眺めてみます。割れているけれども、ハクが産んだ最初の卵。
あれだけ心配していた卵。ハクの体を考えたら、できるならば産まないほうがよかったのかもしれない卵。でも眺めていると、いとおしいです。ちょっと涙ぐんでしまいました。
割れているので、よく乾かしてから、保管しておこうと思います。

Haku919
『あたち・・・おなかがぱんぱんになって・・たまごうんじゃったの・・』

うん、ハク、よく頑張ったね!
ハクはすっごくすっごくエラいよ。がんばったんだよね、がんばったんだよね。
おつかれさま。よく休んでね。

<今日のハクメモ>
*ご飯:小鳥ミックス/圧ペン大麦/小麦/蕎麦の実/キヌア/アマランサス
*ご飯計測:朝5g+昼5g
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:ネクトンS(ご飯に振りかけ&飲み水に混ぜ)
*お散歩おやつ:蕎麦の実/燕麦
*お散歩タイム:朝15分/昼20分/夜20分
*体重:51g(56gから一気に減る)

人気ブログランキングへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/02/12

ムラムラモードとの攻防

今朝は、おやすみカバーを開けた直後の飛行機ポーズで始まりました。脱力な一日の始まり・・・(´-д-`)。おもちゃを全て取り去ったケージ内の何に反応しているんだ~と疑問です・・・。
その後の朝のお散歩でも、新規に開拓した発情スポットである部屋の角隅へ行ってブ~ン・・・。はぁ・・・頭が痛いです。おもちゃ全部取ればだいぶムラムラした気持ちも落ち着いてくるだろうと思ったんですが・・今回の発情はなかなか根深いようです。根気だな根気。

発情が落ち着かなければ食べる量も減らないわけで・・ご飯入れを朝晩計測して9gの差は依然として変わりません。うむむ。
ということで、じょじょに食事制限をすることにしました。
今まで2日分のご飯を入れて、一日おきに全交換をしてきたのですが、今度から1日に食べる量だけ入れて、毎日交換するようにします。現在1日で減る量が9gなので、まずは1日に消費する量の9gを入れ、じょじょに1gずつ減らしていく方法にしようかなと思います。去年の12月は1日の消費量が5~6gだったのに・・・それを考えると今の消費量はやっぱり異常ですよね。最終的にはそこまで戻すつもりです。

粟穂も発情を促すらしいので、ここ2日間「粟穂レストラン」は営業中止です。週末だけの営業にしようかなと思っています。
今のお散歩おやつはヘルシーかつ良質なタンパク質が豊富な蕎麦の実、時々燕麦。これも無くしたほうがいいんだろうなぁ・・と思いつつ、粟穂が無いんだから蕎麦の実くらいは・・と思うダメ親
もしくはご飯入れには「小鳥ミックス」(アワ、ヒエ、キビ)だけを入れて、その他の種子はおやつとしてお散歩時にあげるといったやりかたもいいかなぁと思ってます。

現在の体重は引き続き56g。日記を見てみると53gになったあたりからおちりの穴が目立ち始めたようなので、目標はとりあえず53gですね。

抑制に効果的なものとして、キライなものを使って軽いストレスを与えるというものもありますが、ハクにはキライなものや苦手なものっていうのがほぼ無く、こういう時に困りものです。
唯一苦手にしていた赤と白のスカーフも、とっくに見慣れてしまいました

Haku917
『へいきだもーん

くっ・・・・・(;-ω-)

結局見慣れてしまえば効果無いんですよね。
今唯一ハクが恐れているもの、それは、
クイックルワイパー
Haku916
どこがどうキライなのかわかりませんが近づけると一気に飛んで逃げます。今のところこれを駆使して、室内の発情ポイントに入り浸るのを防いでいますが・・・これもそのうちに見慣れてしまうんだろうか・・つД`)。

ムラムラモードにおけるハクと私の攻防は続きます。
頑張る、頑張るわっ!

<今日のハクメモ>
*ご飯(キヌア&アマランサス追加):朝10g→夜2g残
*サプリメント:バードベネックパウダー
*青菜:小松菜
*お散歩おやつ:蕎麦の実
*お散歩タイム:AM7:00~7:50/PM5:55~6:55
*体重:56g

人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/11

持続発情抑制に向けた生活改善への苦悩

ハクの持続発情抑制のための生活環境&食事改革が始まりました。
まず、ケージ内のおもちゃを全て外しました。一気に外す勇気がなかったので(ここでまたダメ親ぶりが・・・)一日1コずつはずしました。おもちゃが全く無くなった事を、ハク自身はさほど気にしていないように見えますが暇そうです・・。暇なあまり、おもちゃを全て外したにもかかわらず飛行機のポーズをしたりしちゃってます・・・ダメだろそれ・・・(;-ω-)ノ
ていうか何に反応してる?!。ああああもう・・・_| ̄|○。

そしておもちゃがなくなり、遊ぶものがなくなって暇になった分、興味がほぼご飯に向いてしまってる気がします。これじゃあダイエットはできないよ・・・。昨夜から、おやすみカバーをかける前にご飯入れは抜いてますが、基本夜間はそんなに食わんと思うので、あんまりダイエット効果はないような・・・。食事制限ですかね・・しかし食事制限をする事になろうとは全く思いもしなかったので、現時点で何も知識がないのでこれから色々調べてみます。
ただ鳥さんて常に食べてないと死んでしまうものだっていう概念があるので、少な目にご飯をあげたり日中ご飯を抜いたりっていうのは怖いです・・。
そんな苦悩を書き綴っている間、ハクは遊ぶものが何も無くなった代わりに、扉を閉めているナスカンを網の隙間からつっついてなにやらゴソゴソやっています・・・(;-ω-)
暇で自分の毛を抜いてしまうことになりはしないかと心配です・・・。

今まで齧りに齧っていた上段の止まり木を外し、齧る気にもならないような固めの自然木の止まり木に変えました。
Haku915
よくぞここまで・・・。
家に来てから今まで止まり木を齧った事は一度もなかったので、今の発情がよっぽど強いんだというのが分かります。

夕方のお散歩時にあげていたヨーグルト@乳酸菌サプリご飯もやめました。バードベネックパウダーはネクトンSと交互にご飯に振りかけて与える事にします。このヨーグルトご飯で食べていた量も今の体重に響いていたと思います。

ケージ内の設定温度は目標20℃で、現在日中23℃、夜間22℃です。様子を見ながら少しずつ下げていこうと思います。ペットヒーターは今までの60w+40wから、40wを2個に交換しました。この時期電球切れやヒーターの故障が怖いので、念のために2個設置はしたいです。

実は昨日の夕方のお散歩時、出てまもなくやけにケージに帰りたがり、おかしいなぁと思っていたら、ケージ上の100円ワインラックに止まったまま動かなくなってしまいました。休んでるのかな?と思って様子を見てみると、呼吸が荒いのがわかりました。鼻からプツプツという呼吸音もします。目は開いたり閉じたりを繰り返し、体はふくらみ、がんばって止まり木にとまっているような様子でした。お尻の辺りが気になるようでしきりにくちばしでさぐっていました。突然だったのでびっくりして、声をかけながら見守っていると、少し落ち着き始め、腕に乗せてあげてケージ前に連れていくと自分から入っていきました。上段の止まり木にとまったまま、またさっきまでの様子に戻りました。5分くらい経ったところで自然に落ち着き始め、元のハクに少しずつもどっていき、下に降りて来てご飯をついばみはじめました。目も普通の輝きにもどりました。
昨日行った病院に電話をし、症状を話すと「卵詰まりだとそう言う症状が出る」との事。でも昨日のレントゲンでは卵は無かった事を確認すると、排卵から24時間で卵は作られるのだそうです!。初めて知った・・・。昨日の夕方受診してからだいたい24時間。ただ可能性は低いとおっしゃいました。一時的なものだとは思うけれども、念のために一晩30℃に保温してくださいとアドバイスいただきました。
30℃にサーモを設定し、ドキドキしながら布をかけました。それから何度か布をめくって様子を確認し、今朝目覚ましのアラームの音に反応して、元気なハクの声がケージから聞こえてきたときは一安心しました。
朝はちょっとダルそうでしたが、今日一日様子を見ていても昨日の夜のような様子になることもなく、とても元気に過ごしました。
いったいなんだったのか、気になるところです。お腹の中の状態が普通ではない以上楽観はできないと思うので、お散歩に出たときはあまり興奮させないように注意したいと思います。

Haku914
『おかあたん、しんぱいかけてゴメンね

うん、びっくりしちゃたぞ〜(苦笑)。でもおかあたんがついているからだいじょうぶ。悪いモノからハクの事守るからね!

なんだかスリリングな毎日ですが、ハクを健康な体に戻してあげるために頑張ります!

<今日のハクメモ>
*ご飯交換:(朝39g→夕方30g)
*追加シード類:圧ぺん大麦/小麦/蕎麦の実/ボレー粉
*青菜:チンゲンサイ
*お散歩おやつ:蕎麦の実/燕麦
*お散歩タイム:AM7:00~7:40/PM13:15~14:05/17:30〜18:20

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/10

ハク、病院へ行く/2010年1回目<その2>

昨日病院にて持続発情による「腸壁過伸展」と診断されたハク。
病院での体重測定は55g。今朝家で測った時は56g。先生によるとどのスケールでも1gほどの誤差は出るので気にしなくてよいとの事。55~56gって事で。
次にデジカメで写していったケージの画像による飼育環境チェック、問診、触診、便検査、その後にレントゲンでした。初めてのレントゲン。不安げな顔で先生に連れていかれて隣室での撮影。怖かっただろうと思いますが、頑張ってくれました。
Haku913
『びっくりしてこわかったけど・・・ハクがんばったよ』

うん、エライねハク。よく頑張ったね!

写真ができあがるまで待合室で待つことに。待合室にはご機嫌よくさえずっているセキセイさんが1羽。病院の看板娘(息子?)さんのようでした。ショップに居た時以来、長らく他のインコさんの声を聞いたことが無かったハクは、興味深げにそのセキセイさんを見ていました。セキセイさんは「こんにちわ」って言ってくれているようでしたが、ハクはセキセイさんの存在自体に気をとられていたようでごあいさつができませんでした(苦笑)。

10分ほど経った後呼ばれて診察室へ。
初めて見るハクのレントゲン写真にひきつけられるように見ていると、先生の口から出た言葉は、「卵巣が腫れて大きくなっている。肝臓も肥大。内臓脂肪もある」。これら3つを総合して体重が増えているとの事でした。そして大きくなった卵巣が胃や他の内臓を圧迫している状態との事。これらはすべて持続発情が原因の過食によるものだそうです。人間で言う、メタボですよね。ハクがそんな状態になっているなんて、ショックでした。小鳥さんの内臓は小さいですよね。きっと脂肪がついたり腫れたりするのも、あっという間なんでしょうね。そんな事を痛感しました。
心配していた卵はありませんでした。よかった・・。

まずは持続発情を抑える事。そして食事制限を申し渡されました。
発情と過食はイコールなんだそうです。発情すれば過食になり、過食になって体重が増えれば発情する。どっちが先かっていうような話なのだそうです。

持続発情を抑えるための生活環境の見直しとして、

● ケージ内のおもちゃをすべて外す
● 早く寝せる
● 過剰な保温をやめる(20℃前後)

過食の対処法として、

● 夜間、ケージ内からご飯入れを除く

この4点を症状改善の治療方法として指導を受けました。

現在ケージ内を24~26℃くらいに保温していると言うと「高すぎる」と言われました
これについては分かってはいたんですよね、過保護な設定温度かもしれないって・・。ただ寒い思いをさせたり風邪ひかせるのが怖くて温度を下げられなかった。それがハクの身体に結果的に良くない結果をもたらしてしまいました。可愛がる事は毒にもなりうるということがよくわかり、切ない気持ちです。
これから少しずつ設定温度を下げていき、20℃前後に保つようにしていきます。

今のハクは持続発情によりホルモンバランスが乱れている状態で、今までの水分過多便や過大便もその影響だったようです。今までの疑問だったことの原因もわかり安心しました。

上記方法を実行することで発情を抑え、同時に食事制限をすることで体重を減らし、内臓の症状を改善することが目標です。
まずは1ヶ月後までに体重を50gを目安に落とすこと。
それでも改善されないようであれば、抗ホルモン剤の投与という方法になるそうです。薬で発情を抑えるという事です。
これからダイエットに励まなければならないハク。
一人と一羽の二人三脚で頑張っていきます!

<診療費>
*初診料:1,500円
*X線検査:3,200円
*糞便検査:500円
__________
計          5,460円

<今日のハクメモ>
*追加シード:キヌア/アマランサス
*青菜:小松菜
*サプリメント:無し
*お散歩おやつ:蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM6:00~6:40
*副食入れ:ボレー粉

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/09

ハク、病院へ行く/2010年1回目

おちりの上のぽっこりがどうにも気になり、本日病院へ行ってきました。
もし本当に卵ができているのであれば、今の段階でどういう状態なのか、その状態に対してどういうお世話をしていったらいいのかというのを教えてもらいたかったのです。
今回受診した病院は前回行った所とは別の、隣県、宮城県仙台市にある病院です。鳥の専門病院ではないのですが、診療科目に小鳥科を設けてあり、HPに書いてあった診療方針とその理念に共感できるものがあったのでこちらに伺う事にしました。
ハク、初めての高速道路。時折「ピヨ!」と鳴くものの、大人しく、時折「パリポリ」とキャリーに入れた粟穂を食べる音が・・・(笑)。う〜ん、やっぱり大物?

診療が始まり、症状、その他気になる点をお話しした後にハクを見た先生曰く「一般的な発情による症状だと思いますねぇ」との事。
飼育環境を見るためにという理由で、事前の電話で依頼されていたケージのデジカメ画像を見せると、開口一番「飼い方がダメです」と駄目押しされ、発情を促す要因になっているケージ内のおもちゃを全て外すように言われました。
ハクの現在の状況は「腹壁過伸展(フクヘキカシンテン)」というものだそうで、持続発情により卵巣が腫れている状態だそうです。水分過多便や回数が少なく量の多いうんちも、持続発情によるものだということ。
水分過多便に関して今まで予想していた事、その通りでした。

治療としてまずしなければならない事として今回指示されたのが、生活環境の改善と食事療法でした。
それに付いてはまた明日・・。

Haku912jpg
『はぁ、ちょっぴりつかれたよ』

片道約1時間20分の長旅を往復して、さすがに疲れたでしょう。
ゆっくり休んでね、ハク

<今日のハクメモ>
*ご飯交換(追加シード類:圧ぺん大麦/小麦/蕎麦の実/ボレー粉
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:ネクトンS/バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM13:00~13:30

人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/08

発情のコト

Haku910
『きょうのあおなもおいし〜い!

くちばしにくっついてる青菜が美味しいの証拠だねぇ〜( ^ω^ )
そのセリフがハクから聞けるようになるとは、おかあたん思いもしなかったよ(笑)。

ハクはここ数日本当に良く青菜を食べてくれます。数日前までは差し出しても見向きもしなかったのに、今では私がちぎって目の前に差し出す青菜の欠片だけでなく、葉っぱ丸ごと差し出すと夢中になってバックバック食べます。卵を作るとき、カトルボーンやボレー粉などのカルシウム源や青菜をたくさん食べるようになるそうですが、確かに青菜だけでなくカトルボーンも前に比べて頻繁にガリガリかじってます。
やっぱりそうなのかなぁ・・と、青菜でくちばしを緑色に染めているハクの顔を見ながら思う毎日です。


Haku911
『ハク、えらい?』

うん、エライエライ♪。ハクは体に必要なものがなんだかちゃーんとわかるんだもんねぇ~。

最近発情について調べているうちに、色々考えさせられました。
「何が一番正しいんだろう」って。
結局は飼い主さんの考え方次第になるんでしょうが・・。
長生きしてもらうため体に負担をかけないように発情をできるだけ抑える事はもちろん理解できます。でも、ふと考えてしまいました。たとえば発情の本能による紙切りや狭いところに潜るのを禁止されたり、なでたり声をかけられるのも控えたりされた鳥さんはいったいどう感じ、どう思っているのだろうと。
飼い主さんが大好きだから声をかけてもらいたい、なでてもらいたい、甘えたい、そう思ってそばに居るのに、なでてもらえず、声もかけてもらえなかったら、その鳥さんはどう思うんだろうか?。
きっと寂しいですよね。
そうやって大好きな飼い主さんと生活していく鳥さんの気持ちを思うと切なくなってしまいます。

発情を抑える事で回避できる問題もあれば、逆にストレスによる毛引きとか、無理に抑制させる事によるホルモンバランスの崩れを招いてしまうんじゃないかと思うと、そういうのも怖かったりします。

過剰な発情や産卵を繰り返せば体の負担になり、寿命を縮める事になるというのはよく理解できます。そのためには過発情を抑えるための対策は必要だという事も。
でもそれにより、本能も抑えられ、大好きなおもちゃも取られ、大好きな飼い主さんとのコミュニケーションも阻まれたら、その鳥さんにとってそういう生活はどういう意味を持つんだろうって考えると、私はハクに対して完璧な発情抑制ができません。
ジレンマです。
多分そういう事で悩んでいらっしゃる飼い主さんは多いんではないかなーと思います。こうやって考えている自分がそうだし・・。

ただ、自分の中で変わらないのは、できるだけハクに楽しく幸せに毎日を過ごしてもらいたいという事。でも頻繁に発情して卵をたくさん産むのも体に良くないことだと分かっている。
う~ん・・答えはでません。

ただ、ハクと遊ぶ時は悩んでいるような難しい顔はしないようにしています。
ハクが心配するから。
私はハクと居て幸せだよ、という気持ちを伝えるためにいつも笑顔でハクを見るようにしています。
心配かけたくないですもんね( ^ω^ )。

発情に関する事は、これから時間をかけて考えていきたいと思います。

<今日のハクメモ>
*青菜:小松菜
*サプリメント:バードべネックパウダー
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM7:00~7:50/PM6:00~7:00

人気ブログランキングへ 応援ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/07

体重測定の救世主

Haku906
『よいちょっと・・・』

Haku907
(ササッ
パタン!

・・・・・(-_-)ハク、なにやってるの・・?

Haku908
『・・・・・

Haku909
『・・・た、ただいまるすで〜す

・・居留守はもっと上手に使おうね・・(;-ω-)ノ

普段は発情の誘因になってしまうため、箱の類いで遊ばせてあげる事はあまりできないのですが、体重測定の時は別です。体重測定の時にこのアサヒペットヒーターの箱を見せると喜んで入ってくれるので、ここ最近の体重測定はとても楽です。このアサヒペットヒーターの箱は、箱には目がないハクの今一番のお気に入りです。

ちょっと前まで、体重測定の時に自分から喜んで入ってくれた緑色の容器があったのですが、しばらくすると飽きたのか入らなくなってしまい、困っていたところに救世主@アサヒペットヒーターの箱が現れてくれたので助かってます。

そんなハクの体重は数日前から54gをキープしています。今年に入ってから50g前後をキープしてきたのが、ここ数日で一気に増えたのはやはり卵なのかなぁと思います。おちりの穴の上のポッコリはまだそのままです。ちょっと触るとプヨプヨしているような気が・・。これがしばらくすると固くなるんでしょうか。
私もハクも初めての経験なので不安です。あまりはっきりしない時は病院に行ったほうがいいかも・・と思ったり。

どうか無事に済んでくれますように・・

<今日のハクメモ>
*ご飯交換/追加:圧ぺん大麦/小麦/蕎麦の実/ボレー粉
*青菜:チンゲンサイ
*サプリメント:ネクトンS/バードベネックパウダー
*おやつ:赤粟穂(朝のみ)/りんご(味見程度)
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM12:40~13:40/17:50~19:00

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/06

大雪注意報

今日は朝から雪は降っていたものの、次第に勢いが増し、とめどもなく降り続けた一日になりました。
Haku901
最低気温−1℃、最高気温1℃。最高も最低も無いじゃん・・・というくらいの寒い寒い一日。勢い良く降る細雪で風景が白く曇って見えるほど降ったのは久しぶりです。

そんな寒い朝から、おかあたんが一生懸命暖めた(実際暖めたのはエアコンさんですが・・)ぬくい部屋で、ハクさんは必死になって隙間探し。
Haku902
『ここははいれるかちら・・・』

いや、ハク・・無理だと思うよ・・( ̄Д ̄;;

Haku903
『じゃあここはどうかちらっ?!』

もっとムリだと思う・・・( ̄◆ ̄;)

気になる隙間を見つける度に打診するハクさん。おちりの穴の上がいよいよこんもりとしてきました。やっぱりタマゴさんか・・・の説が色濃くなり始めました。うんちもかなり溜めてから出してるので特盛りです。タマゴならば、とにかくタマゴ詰まりだけはせずに無事に出産してほしいと願う日々です。

Haku904
『ハクチェ〜ック!』

ハクが紙切りチェックしているのは、出勤前に忘れちゃいけないことの確認チェックシートです。

朝、出勤前に必ずしなければならない事が4つあります。
*エアコンのタイマーセット
*遠赤ヒーターのタイマーセット
*ペットヒーター60wと40wの動作確認
*夕方から点灯するようにしてある、部屋の間接照明のタイマーセット

エアコンと遠赤外線ヒーターのタイマーセットは夕方帰宅してからすぐハクをお散歩に出せるように、部屋を暖めておくためです。
忘れちゃいけない!と思っていつつも、忙しい出勤前だと何か1つ忘れてしまった事も何度か・・。それを未然に防ぐために、確認チェックシートを作りました。

Haku905
『おかあたん、ちゃんとちぇっくしてね!』

は〜いまかせて!ハクのお散歩タイムを守りまっす!(`・ω・´)ゞ

夕方のお散歩で、途中からくちばしチョリチョリを始めてしまったので、早目にお散歩終了しました。もし卵がお腹の中にあるんだとすれば、やっぱりお外で遊ぶのは疲れてしまうんでしょうね。
おやすみねハク、ゆっくり寝てね。

<今日のハクメモ>
*ご飯に追加:キヌア/アマランサス/ボレー粉/主食の「小鳥ミックス」
*青菜:小松菜(夕方のお散歩にてパクパク食べてくれる)
*サプリメント:バードベネックパウダー
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:50~8:00/PM5:50~6:50

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/05

ヘルシーご飯リターン

Haku899
『おかあた~ん、ちっかりしてよね~

は~い、お散歩のお時間短くしちゃってごめんね~ハク~(;´Д⊂。

おかあたん、朝から何を謝っているかというと、朝のお散歩のためのエアコンのタイマーを寝る前にセットするのを忘れてしまい・・・気がついたのが起床した6:00。その時点での室温12℃。通常お散歩に出す時の室温は部屋の中層部で17,18℃。朝のお散歩は通常6:45から。

・・・・・間に合わん・・・_| ̄|○ il||li

最近は毎朝氷点下です。この状況でかつ12畳の空間の室温をエアコンで5℃以上あげるには約2時間前からエアコンを運転させねばならず、6:00の起床の時点で16,17℃になるように、通常4時にタイマーセットしています。そうするとだいたいお散歩時間には18℃くらいになっています。
今朝は慌てて最強モードで運転させ、7:00過ぎた時点でやっと16℃。ギリギリでしたが、これ以上待ってるとお散歩の時間が無くなってしまうので、お待ちかねのハクをやっとお散歩に出してあげる事が出来ました〜。

さて、先日から「オカメ・ラブバード専科」@キクスイと「小鳥ミックス」(アワ、ヒエ、キビの3種のみ)@CAP!を1対2の割合でミックスしたご飯を主食にし始めたハクさんですが、本日より「小鳥ミックス」@CAP!に単品シードを追加したオリジナルブレンドに変更となりました。単品シードは圧ぺん大麦、小麦、蕎麦の実。これにボレー粉をプラス。これは昨年の末頃まで主食にしていたブレンドです。

「オカメ・ラブバード専科」@キクスイは、以前の記事でも書きましたが、カナリーシードや燕麦などカロリーリッチなシードがかなり目立つ配合になっていて、その辺を踏まえて控えた量をあげていたのですが、最近発情がエスカレートしているとわかるような変化が多々見られるようになりまして・・・。食事量は増えるわ体重は増えるわ(昨日計測で54g)、おちりの穴が大きくなって目立つようになってきたわで・・・。もしかしてタマ・・・というような、心穏やかじゃない状況ですヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

色々要因はあるんでしょうが、まずご飯から見直そうということで、発情を誘発するというので有名なカナリーシードがブレンドしてある「オカメ・ラブバード専科」をストップすることにしました。あと2袋もあるのに・・_| ̄|○
数日前におかず入れに入れてあげたアシストもほぼ食べつくす勢いだったので、これも脂肪食ということで撤去。

し、白くて丸いものがおなかに入ってるのかなぁ?ハクさん(;´∀`)

Haku900
『ハク、よくわかんない〜』

そうだよねぇ~、もしそうだとしても初めての経験だもんねぇ~
ああ、でももしそうであってもいいから、無事に出産しておくれ~

<今日のハクメモ>
*ご飯交換(小鳥ミックス+圧ペン大麦/小麦/蕎麦の実/ボレー粉)
*青菜:小松菜
*サプリメント:ネクトンS/プロバイオティクス
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)
*お散歩タイム:AM7:10~7:55/PM5:55~7:10

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/04

ハクの変化あれこれ

日に日にほそーくほそーくなっていく「かじり木コーン」。
一心不乱にDIYに取り組む熱い姿を激写!。

Haku898
『ここのラインがきにいらない!きにいらない!ガジガジガジガジ・・・

DIYというより作品制作に苦悩するアーティスト・・?
おかあたんもわかるよ~、制作中に気に入らない部分を良くしようとしてどんどんエスカレートしていっちゃって、結局墓穴を掘ってしまうって事・・。

Haku896
ザ、墓穴。

エスカレートした挙句、文字通り穴を開けてしまいました(真ん中あたりの黒いポッチ)。穴から留め具のネジが見えているため、このままかじらせるのは危険と判断し、取り外しました。よくもまぁここまで・・・。しかも「かじり木コーン」だけでは飽き足らず、こんなものまで・・。

Haku895_2
止まり木が不穏な雰囲気を醸し出しています・・・アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ

今まで止まり木は一度も齧ったことがなかったのに・・・。
なぜ突然火がついたように木を齧り始めたのかわかりません。でもなんらかの変化がハクにあったのかなぁと思います。もしくは「かじり木コーン」をかじっているうちに、「あ、コレもかじれるー♪」と発見してしまっただけなのか・・。でも何故「かじり木」をこんなにいきなり齧り始めたのかっていうのが、そもそもの謎なんですよね。(´ε`;)ウーン…

そして変化がもう一つ、
Haku897
『ハク、さいきんあおなにハマってま〜す

そーなんです、あれだけしらんぷりしていた(食べたとしてもしぶしぶちょっとだけ)青菜を、お散歩の時限定ですが、最近バクバクモシャモシャ一生懸命食べてくれるんです!。
「かじり木コーン」にしろ青菜にしろ、最近のハクの行動には急激な変化が見られます。ただ単に「ハマった」だけなのか、何か他に原因があるのか理由がわからないのですが・・ちょっと困惑気味なおかあたんです。

<今日のハクメモ>
*ご飯に追加のシード類:キヌア/アマランサス/ボレー粉
*青菜:小松菜
*サプリメント:プロバイオティック
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM6:00~7:15
*夕方にプチ水浴び

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/03

お豆で健康祈願

今まで使っていたネクトンBIOがどうやら品質が悪くなってしまったため、Bird Moreさんから新しいネクトン、その他諸々を購入しました。
Haku893
『はこをあけるのはハクにまかせて!

いや・・ハク、もう開いてるから・・・(苦笑)

とはいっても今回購入したのはBIOではなく一般的なSのほうです。Sは総合ビタミン剤として、BIOは換羽期用としての商品ですが、昨年一年間、時期を見て交互に両方使ってみた印象は「どっちかでいいんじゃないかなー?」でした。
もちろん体調や換羽などの時期に適したサプリをあげるのが理想的だとは思うのですが、換羽期用と称されたBIOが目に見えるほどの効果があるかというと、う〜ん今一つよくわからないというのが正直なところ・・・。
日々適切な食生活を送る事により健全な体を作る事が、換羽期も負担なく過ごすために大切な事なんじゃないかな?と考えた時に、シード食からなかなか得られないビタミンなどの栄養素を補助する目的のネクトンSのみで日々十分ではないのかなと思ったわけです。

昨年はなんだかんだとサプリメントを重要視してきましたが、あくまでも栄養は食物から摂るのが基本であり、サプリメントはその補助的な存在という認識を最近するようになりました。それは人間を含めた生物全体に言える事だと思います。体にいいからといってサプリメントをがっつり振りかけたご飯を与えられて食欲が落ちるようでは本末転倒だということに思い至りました。
ご飯を美味しく食べられる事が健康への近道なんじゃないかなと思います。

一緒に買ったのはバードベネックパウダーと「かじり木」コーンの止まり木タイプ。
Haku894
今あげている「プロバイオティクス@メディマル」がそろそろ無くなるので、乳酸菌サプリを何か買おうと色々チェックしたところ、バードベネックパウダーはこの手の乳酸菌サプリでは評判が良いようなので買ってみました。

かじり木コーンの止まり木タイプは新製品。
今ケージ内に設置している「かじり木コーン」がハクのくちばし突貫工事にてあと数日で陥落しそうなので買ってみたんですが、思いのほか長くてびっくり。せ、設置しづらいなぁ・・。

今日は節分です♪
先日CAP!さんにてお買い物したときにおまけで頂いた「福豆」をハクにあげました。
Haku891_2
う~んマトリョーシカ鳥さんのイラストがかわいい♪。

今年1年病気にならないように、年の数だけお豆を食べようね!
Haku892_2
『ハクはおまめいくつたべるの?

・・い、1個・・(;´∀`)

願いを込めたその一個は、興味津々なハクのくちばしであっさりと破壊され、結局四分の一くらいはお腹に入った模様〜。良かった良かった♪
おかあたんもハクにあやかってお豆を頂きました~。香ばしくてとっても美味しかったです!

<今日のハクメモ>
*ご飯交換
*青菜:小松菜
*サプリメント:ネクトンS/プロバイオティック
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)
*ケージ内おかず入れ:ハーブサラダからアシストへ交換
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM6:00〜7:15

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/02

お手製おもちゃの巻

帰宅してみると、以前作ってあげたおもちゃがバラバラになって底トレーに落ちていました。
Haku888
おもちゃといっても「かじりーず」のボールさんとビーズをタコ糸でつなげただけのものなのですが、思いがけずハクに気に入ってもらえまして。ケージの天井から吊るしておいたところ、くちばしでガンガン突っついたり、奇声をあげながらしがみついてぶら下がったりとやたらフィーバーしてくれて、紐がボロボロでそろそろ切れそうだなーとは思っていました。

Haku889
『おかあたん・・ハクのおもちゃ、こわれちゃった・・・

大丈夫!おかあたんが直してあげるから待ってて!
ちょちょいのちょいっと
ほら!直ったよ〜♪

Haku890
『わーいわーいなおったなおった〜!おかあたんありがと〜!』

どういたしましてっ♪( ^ω^ )

こういうおもちゃを作る際、他の方はどういう素材の紐を使ってらっしゃるのか気になりました。
「かじりーず」シリーズでサイザル紐というのがあって実際持ってはいるのですが、一番細いものでもけっこうな太さがあるし、素材自体が固い上にすぐバラバラになりやすくて扱いづらいんですよね。ということで今はタコ糸を使ってるんですが、丈夫でしなやかで鳥さんに安全でっていう紐があったら欲しいですねぇ〜。

<今日のハクメモ>
*ご飯への追加シード:キヌア/アマランサス
*青菜:小松菜
*サプリメント:プロバイオティクス
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)
*お散歩タイム:AM6:45~7:50/PM4:50~6:00
*水浴び:朝のお散歩にて(かなりゴーカイに)

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/01

ハクのラジオニュース

土曜の夕方から日曜の夜まで一泊で出かけたため、ハクにはまたお留守番をお願いしました。留守中のハクのお世話は、いつものように近所に住むじぃじ@my父にお願いしました。
ハク・シッターのじぃじにお願いしているお世話は、

*朝夕のおやすみカバーの掛け外し
*ご飯の殻吹き&飲み水の交換
*部屋のカーテンの開け閉め
*加湿機のON,OFF

です。

普段私が仕事に行っている間の平日の日中は朝から帰宅時までラジオをかけて行っているので、留守中もプログラムタイマーを使い、朝から夕方までラジオがかかるようにセットして行きます。
なぜラジオをかけるかというと、何の音もしない静かな部屋で1羽で一日過ごすのはつまらないだろうなぁという私の勝手な想像からなんですが・・(苦笑)。ラジオから流れる音楽や人の声が、一羽で留守番するハクにとってちょっとでも楽しい事の1つであってくれればいいなぁと思ってます。

Haku887
『ピンポンパンポーン♪こんにちわ、きょうのハクニュースです。きょうはおかあたんがハクにおるすばんのごほうびでソバのみをたくさんくれるようです。たのしみですね!』

キャスターハクさん、さりげなくアピールですか(笑)。
もちろんあげますよ〜。お留守番ありがとうね♪( ^ω^ )

さて、ご飯交換時にご飯に振りかけていたネクトンBIO。サラサラの粉状ですが、数日前、容器の中に小さな塊があるのに気付きました。「こんなもの元からあったっけ?」と不審に思い、銀の内蓋を剥がしてみたところ、粉が顆粒状になったような小さな塊がいくつもありました。心なしか色も変なような・・。今のBIOを使い始める前に使っていたBIOが冷蔵庫にまだあったのを思い出し、元々処分する予定だったので、こちらも内蓋を開けて中身を比較してみました。
Haku883
左が冷蔵庫で保管していた古いBIO。右が常温で保管していた現在使用中のBIO。冷蔵庫で保管していたのは全体的にサラサラなままで色は白なのに比べて、常温で保存していたのは所々顆粒状になった小さな塊があり、色が黄色でした。両方とも銀の内蓋に爪楊枝で2個ほど穴を開けて使用していたのですが、どうやら常温で保存していたほうの品質が劣化してしまっていたようです。湿気てしまったのでしょうか?。なぜ今回のは常温で保存していたかというと、冷蔵庫で保存すると、出し入れする際の温度差で容器内に結露ができてしまい、湿気るのが早いという記事をネットで見たからです。

ネクトンBIOはSよりも湿気やすいので開封から2~3カ月が消費期限だと言われています。この期限をきっちり守るのであればどちらの保存方法でもいいのかもとは思いますが、なるべく良い保存方法で少しでも長持ちさせて使用したいのであれば、冷蔵庫での保存が一番適切だと思います。
ていうか、ネクトンシリーズ、一番小さい内容量でも多すぎるんですよね!。一羽で使用していたら3、4年もつんじゃない?ってくらいの量です。小分けにして冷凍保存が効くんであれば一番ありがたいんですが・・。というか量に対して消費期限短すぎ〜。p(`ε´q)

<今日のハクメモ>
*ご飯交換(ボレー粉追加)
*青菜:スティックセニョール
*サプリメント:プロバイオティック
*お散歩おやつ:赤粟穂(朝のみ)/蕎麦の実
*お散歩タイム:AM6:40~7:50/PM6:10~7:15
*水浴び:PMお散歩時

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »