« ハク、病院に行く:3回目の通院日/その1 | トップページ | 1日の飲水量。 »

2009/12/01

ハク、病院へ行く<通院3回目>/その2

今回の3回目の通院時に先生とのお話で伺った事のあれこれ、その2です。

11月の初旬から換羽が始まったことを告げ、筆毛がポチポチ出てきた今の時期からネクトンBIOを飲ませてもいいかどうか伺ったところ、OKが出ました。毎日少量ずつあげて差し支えないとの事。
ネクトンBIOに含まれる栄養素のお話で、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD3は体内に貯めておくことができるけれども、ビタミンB系、ビタミンCは体に貯めておくことができずに排泄されてしまうので、シードにも若干含まれてはいるけれども、日々こういう商品で補うのは良いこととの事でした。
他にネクトンBIOに含まれるアミノ酸ですが、アミノ酸とは、食事から体内に取り入れたたんぱく質を分解し、体内で再びタンパク質に換えてくれるもの。アミノ酸の中でも体内で合成して不足を補うことができるのもあるようですが、食事から摂取しなければならないものもあり、ネクトンBIOに含まれるアミノ酸もそういう働きをしてくれるようです。

続いている多尿についての先生の診断は、多尿は色々な要因が考えられるのだけれども、体重も増えているし、元気もいいので、今までの薬を続けながら様子を見てみましょうとのことでした。

生まれつき消化器系が弱い子というのもあるんでしょうか?との質問には、「もちろんあります」との答え。ただそういう子は生まれつき羽の艶も悪いし、食も細いし、体重も増えないのだそうです。
体重の約10%(ハクの場合だと4~5g)のご飯を一日に消費している分には問題がないということでした。

例えば、日中一羽で居るのが寂しいとかケージから外に出たいというストレスからくる心因性のものと考えられるかというのも聞いてみたところ、例えば今まで放鳥していたのをしなくなったりなどの急な変化が無い限り、毎日同じ生活を続けている分にはそういうストレスは無いとの事でした。一羽で寂しいかどうかという件についても同様とのこと。

今回は一ヶ月分のお薬が処方されたので、それが無くなった頃にまた受診の予定です。

そんなハクは最近、元気一杯で前よりもしっかりした声ではっきりと鳴くようになってきました。体重が増えたことでしっかりとした大きな声が出せるようになったのでしょうか。
肥満や発情など、体重の増加にはもちろんリスクもあると思いますが、体力を維持するにはある程度の体重はなければならないんだなぁと実感している今日この頃です。

Haku705
『ハク、ちょっとボンキュッボンになれたの?』

なれたよ〜♪。
ちゃんといっぱいご飯食べてるからだね。頑張ったね、ハク( ^ω^ )

<今日のハクメモ>
*追加シード:アマランサス/キヌア
*サプリ:アシスト
*青菜:小松菜
*お散歩おやつ:白粟穂
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM5:45~6:15

人気ブログランキングへ

|

« ハク、病院に行く:3回目の通院日/その1 | トップページ | 1日の飲水量。 »

今日のハク」カテゴリの記事

通院記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハク、病院へ行く<通院3回目>/その2:

« ハク、病院に行く:3回目の通院日/その1 | トップページ | 1日の飲水量。 »