祝、新居完成
お客様~ご新居への入居作業が完了しました~!。
ということで、ハクの新居完成です。
今回購入したケージを置くスチールシェルフに保温設備を完備、陽射が差し込む、明るい住空間に変身しました(解決ビフォア●フター風)。
ケージの下には、冷気を防ぎ保温を高める保温マット(本来窓にたてかけて使う商品)を敷き、ケージ上、左右、背面、正面にビニールシートを垂らしました。
ビニールシートは、ハクが齧ってもあまり危険がないように紙製の梱包用紐でシェルフに結び付けてあります。
正面のビニールシートはのれん様式。これだと、寒さ暑さに合わせて、全部降ろしたり、片側だけ降ろしたりすることができるので便利です。
左右横、背面、正面のビニールシート同士の合わせ目ですが、頻繁に開け閉めするシートにはマジックテープをつけて開閉を楽にしました。
サーモスタットのセンサー部分は、タコ糸でシェルフの柱に結びつけています。
ケージに直接取り付けると、ケージの中から齧られるのでNGなのです。ケージの外側であっても、ケージの中から嘴が届く範囲には齧られて困るものは設置しないほうが良いと思います。
余談ですが、ビニールシートは0.5mm、1.0mm、2.0mmと3種類ある場合、1.0mmが一番扱いやすいです。工作するにも楽だし、厚さも保温には十分だと思います。値段も1.0mmは1m1,000円くらいですが、2.0mmだと倍額するので結構高いです。
しかも2.0mmは割と重いです。なので頻繁に開け閉めする場所に使うにはあまり向かないと思います。
0.5mmは薄い分加工はしやすいですが、保温には薄すぎるような気がします。ただし関東から南の地域だったら、それでも十分かもしれません。
これで上からも採光することができるので、今までよりも明るい環境で日中を過ごしてもらう事ができます。ずっと気にかけていた問題が一つ解決できて、一安心です♪ヽ(´▽`)/。
お客様・・引っ越しソバは引っ越しした人がご挨拶代わりにご近所さんに配るものですよ・・
<今日のハクメモ>
*ご飯計測:36g(25g容器込み)/昨日差−5g
*追加シード:アマランサス/キヌア
*青菜:チンゲンサイ
*お散歩おやつ*白粟穂/蕎麦の実
*水浴び(AM):小判型陶器
*お散歩タイム:AM6:50~7:50/PM6:00~7:30
| 固定リンク
コメント
おー新居おめでとうございます!!
ビニールシートはとても参考になりました!
上のシートは厚くてもいいですが、サイドはやはりある程度軽くないと落ちてきたりしますものね!
投稿: 湯 | 2009/11/28 19:04
今回サイドのビニールシートを新調したのですが、
1.00mmでいいところを間違って2.00mm買ってしまい、ああちょっと失敗したかも・・・という経緯があったのですよ。
厚ければ厚い程保温性は高いので、あまり開閉しない所に使うには厚くても差し支えないと思います〜。
投稿: kaory | 2009/11/29 00:19