ハク、病院へ行く:その2<食事について>
消化不良っていうのはね、ご飯がおなかの中でよーくまぜまぜできなくて、栄養が体に染み込んでいかないことなんだよー。
消化不良と診断されたハク。
その改善のために勧められたのが「塩土」です。塩土はカルシウムやミネラルの補給の他、消化吸収を助ける役割をします。今までハクに塩土をあげたことはありませんでした。
消化吸収を助けるものをあげていなかったためによる、消化不良とそれに伴う栄養摂取不良との事でした。最近あげ始めたエッグシェルをよく食べているのも、もしかしたら塩土の代わりとして消化を促すために食べていると考えることもできるそうです。
その後の身体検査による触診で胸筋が削痩している事がわかり、「痩せていますね」と診断されました。
適正で健康な身体であるかどうかは、体重や体格ではなく、胸筋の発達具合で判断するという事を改めて教わりました。体重測定では44.8gと、そんなに痩せている重さではない事も踏まえて考えると、胸筋の発達具合の重要さがよくわかりました。
「あと5g太って最低でも50gないと、これからの冬の時期を越すのに厳しいですよ」との事。
そこで、たくさん食べて太るためにいくつか教えていただいた事として、まずは、今までのご飯に脂肪分の高いシードを追加することでした。
<脂肪分の高いシード>麻の実、ひまわり、ナタネ、エゴマ
脂肪分の高いシードは特別あまりあげなくても良いものと思っていたのと、脂肪分を多く摂取することによって発情を促してしまう事が怖かったので、これらのシードはあげていませんでした。
でも一切あげないのではなく、やはりこれらも健康な体を維持していく上で必要な栄養を含んでいるため、与えたほうが良い事を知りました。
あと、ベースになっているご飯の他に、持っているシードを全種類あげる事を指示されました。色んな種子を摂取することで、色んな栄養をバランスよく摂取するためとの事でした。ただし、基本食となるアワ、ヒエ、キビ以外のシードは、基本食の5分の1程度にすること。その上、ご飯の他に追加したシードのうち、何のシードを好んで食べているかをよく観察する事も大切だそうです。
あと、主食入れ、おやつ入れ、水入れ等食事の入れ物はケージ内のあちこちに置かず、一カ所にまとめて設置したほうが良いとの事でした。
他に、ご飯入れには主食だけを入れ、サプリや栄養補助食品はご飯に混ぜず、別容器に入れて設置することも薦められました。
そうだねぇ(苦笑)。でもね、ボンキュッボンになれるようにこれからたくさんご飯食べて頑張って行こう!
明日は、青菜類とサプリメントについて伺ったお話をしようと思います。
<今日のハクメモ>
青菜:小松菜双葉@ハク菜園
お散歩用おやつ:蕎麦の実、小麦、燕麦、カボチャの種(少々)
| 固定リンク
「今日のハク」カテゴリの記事
「ハクのごはん」カテゴリの記事
- おいちーおミカンとサンタさん(2015.12.24)
- 運よね〜(2015.10.05)
- これです、これ(2015.08.12)
- 葉脈アート(2015.05.23)
- こだわりおもちゃ(2015.04.12)
「通院記録」カテゴリの記事
- お薬(2020.11.30)
- 2020春ハコベさんのその後(2020.07.07)
- 肝臓のお薬とあんよの発作(2019.12.04)
- 2019秋の粟穂収穫祭(2019.11.30)
- あんよと発情(2019.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント