放鳥へのステップ?
昨日、今日と青菜はチンゲンサイ。
というか、よくよく見ていると、食べているというか青菜に挑んでいるといったほうが正しいような気がして来た昨今。
ちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
でもちゃんと咀嚼もしているようなので、多少なりともお腹には入って栄養にはなっているでしょう。
しかし、半分遊び道具にもなっているとはいえ、最近青菜が半分ぐらい残るようになりました。
やはりそろそろ飽きて来たか・・・・。
ということで明日は初ニンジンの予定です。
昨日は休日だったので、いつもよりもハク観察ができました。
この間の日曜のような大興奮再び?!
と思ってドキドキしてましたが、昨日はさほどのハッスルぶりは見られませんでした。
人間は、日々体と心の調子は変わるものですが、鳥もそうなんでしょうかね〜。
ご飯もひっきりなしに食べる日もあれば、さほどガッつかない日もあるし、大人しい日もあれば、やけにハッスルする日もある。
そういうのって、何に左右されるんでしょうかね。日々変化の無いケージの中では一喜一憂するものも無いはずで。お天気?うーん。
昨日は、ケージの扉を開けっ放しにしておいて、外に出るそぶりを見せるかどうか試してみました。
が、数回試みたうち、開けたところから興味を持った視線で外を眺めていたのは一回きり(苦笑)
今のところ外に出る気配は全くないことが分かりました。
外には興味が無いようです。
興味が無いのか、怖いのか。うーむ。
まだまだ鳥の心理は分かりません〜。
もしかして引きこもり?(苦笑)
| 固定リンク
« 女の子?男の子? | トップページ | 初ニンジン »
「今日のハク」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kaoryさん、こんばんは。
ケージの扉を開けっ放しにしてみたんですね。
最初は慣れるまで出て来ないかもしれません。
あと気になっている事がありまして、水の容器の掃除を頻繁ににした方がいいみたいです。
2、3日、掃除しないと黒くかびの様な物が出てくると思いますが、それが原因で病気にかかって死ぬ場合もあるそうです。
ケージの掃除もできたら毎日する方がいいみたいです。
フンが人間にも害になるらしいです。
いろいろうるさくてごめんなさいね。
投稿: ヨッシー | 2009/02/13 21:06
ヨッシーさん、こんばんわ。
水入れと水浴び容器は毎日水を取り替えるときに洗ってます。
記事には書いた事なかったですよね。
ご心配おかけしてしまったようですみませんでした〜。
フンが乾燥して出る粉は、確かに人間の呼吸器系に影響出そうだなーと最近感じ始めていたところです。
ケージだけではなくて、部屋の掃除もこまめにしたほうが良さそうですよね。
投稿: kaory | 2009/02/13 23:28