部屋散策
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、ハクがケージの外にプチお出掛けしました。
入り口の止まり木から金網伝いに外に出たかと思ったら、ケージの外側の金網をずっと伝い歩きして、20分くらいしたら自分から中に戻っていきました。
『おそとはまだちょっとこわいから、きょうはおへやのまわりをおさんぽだよ』
ケージの外に吊るしてある三角ベッドですが、購入したものの、いきなり入れるのも怖がらせてしまうと思い、まずは見慣れさせようと思って外側に下げておいたのですが、そのうち発情行動をするようになってしまい、更に発情を煽るようなアイテムを入れるわけにいかなくなってしまったので、このままお蔵入りになりそうです(苦笑)。
というかベッドとして使う前に、金具とベッドを繋げているロープが、内側からハクに齧られてボロボロです。(;´∀`)
今日の青菜は久々にチンゲンサイ。
今まであげたチンゲンサイは、福島産と宮城産がありました。
宮城産のチンゲンサイのほうが食いつきがいいです。
確かに見た目も立派なんですが、味も微妙に変わりがあるんでしょうか。
味の違いがわかる女、ハク。
『ちんげんさいは、みやぎさんがおいちいのよ』
県民は地産地消ですよ、ハクさん。
どうやら換羽真っ最中のハクですが、換羽はエネルギーをたくさん消費してしまうそうです。人間の抜け毛とはレベルが違うほど大変らしいです。なので、この時期、体調を崩してしまう事も多いので、体力を落とさないように栄養補給に努めましょうという時期のようです。
総合栄養食のペレットに比べて、シードは栄養が偏りがちな上に不足気味なので、青菜やボレー粉、カトルボーンなどのカルシウム&ミネラル補給できるものを常に食べられる状態にしておく他に、鳥さんの状態に適したサプリメントを利用するといいらしいです。
今回購入を考えているのは、ネクトンBIOです。
換羽時の体力回復のサポートをしてくれるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハクはどうやら換羽のようです。
毎日ホワホワの羽がモサモサ抜けてます。
最初は毛引き?!とも案じて心配したのですが、見ていると羽繕いの時にハラハラと落ちているようなので、毛引きでは無いと思います。
見つけると拾ってこうやって溜めてます。(笑)
なんか勿体なくて。
こうやってこれから先も溜めておいて、一杯になったらハク製羽毛クッションでも作ろうかななんて(笑)
朝、青菜を以前のように踏み台にしたりせずお行儀良くついばみ、カトルボーンをちょっと齧り、ボレー粉をカリカリポリポリしている姿を見ると、なんか問題児から一気に優等生になったかのようです。(笑)
でも本能的にカルシウムやミネラルを摂取しようとしての行動だとしたら、もしや卵を生む可能性が・・とも思って心配しております。生むなら生むで無事に生んでくれればいいのですが、卵詰まりになったらどうしよう・・という不安があるので。なのでやはり極力発情は抑えないといけないと思います。
が、昨日あたりから飛行機のポーズはやらなくなりました。
粟穂を見せても普通です。
起きている時間が長いと発情しやすいとの事なので、今まで9時におやすみ布をかけていたのですが、それを8:30にすることにしました。それでも遅いくらいだとは思うのですが、日中構ってあげられないぶん、帰ってきてから少し遊ぶのに慣れてもらいたいので。いずれは8:00おやすみタイムにしたいと思ってます。
そして朝、6:30起床だったのを6:00起床にしました。
早起きしてもらって、朝遊ぶ事を習慣としてハクに覚えてもらいたいなぁと思います。
昨日から、また入り口の止まり木まで来てくれて止まってくれるようになりました♪
ただそこから先が躊躇するようで・・。見ていると、目の前に向かって飛ぼうとするものの、躊躇してやめてしまうのです。羽を切ってある分、思うように飛べないのを自覚してて、それがストップをかけてしまうんでしょうか。
でもお外に出ようという気持ちはまた出て来たようなので、それが嬉しいです♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初飛行をしたあの日から、ハクはお外に出てくる気配がありません。
朝と帰宅時の夕方と、一時間くらいケージの扉を開けたままにしておくのですが、一向に出てきません。
一回お外を経験してしまえば、度々「お外出たい」と催促されるものだと思っていたのですが、そうでは無いようです。粟穂の茎やマンチボールでしきりに誘ってみるのですが、開いている扉をチラッと見はするものの、出る気がないようです。(´ε`;)ウーン…
挙げ句の果てに入り口まで来ても噛み付くばかり(涙)。
『おかあたん、しちゅこいよ。』
(m´・ω・`)m ゴメン…
お外ではあんなにすんなり指や手に乗ってくれたのに・・。やっぱり人間と同じように、鳥も日ごとに気分が変わるものなんでしょうか。それとも、大人しく指や手に乗ってくれたものの、実は怖くて動けなかっただけだったとか・・。
それとも、実際出てみたお外にそれほど魅力を感じなかったのかなぁと、色々考えて、しょぼーんとした気持ちを隠しきれません。
相変わらず、発情の飛行機のポーズは度々してます(苦笑)
そしてそして、粟穂を見せると飛行機のポーズをする事を発見しました。
どういうこと・・・?(´∀`;)
このポーズをあまりさせてはいけないようなので、今まで朝夕と粟穂を齧らせてあげていたのですが、しばらくは様子を見つつ控えようと思います。
本日の青菜は定番の小松菜。
そして!数日前から再度設置していたボレー粉を食べるところを発見!あと、カトルボーンもちゃんとカミカミして食べていました。ハクえらいよ〜♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、ケージの入り口に設置した例の止まり木に止まったハク。
一声鳴き、いきなり飛び立ちました!Σ(゚Д゚;)アラマッ
『でちゃった。』
心の準備も何も無いまま、あまりにも急だったので一瞬硬直してしまいました。( ゚д゚)ポカーン
そんな私を横目に、ヨチヨチと絨毯の上を歩き出すハク。思いのほか早い!(笑)
机の下に入っていったかと思うと、近くのゴムの木に飛び移ったり、カーテンにしがみついて上までよじ上っていって、カーテンレールの上で一休みしてみたり。その様子は、とっても生き生きとして楽しそう!
しかし移動するのが本当に早いですね。
ハクはショップに居た時に風切り羽を切られているので、そんなに距離は飛べないだろうと思っていたら、六畳二間の端から端までを軽く飛びました。びっくり。一生懸命!って感じに飛んだ様がいじらしかったです。
ハクにしてみれば、生まれて初めて飛ぶ長い距離、自由に動き回れる広い空間。
ワクワクドキドキだっただろうけど、でもなにせ生まれて初めての経験で、きっと軽いパニックだったんじゃないかなぁと思います。時間も、一時間に満たないくらいで、ゆっくり探検する事もできなかったと思うし。せめて『おそとってたのしい』と思ってくれたなら、と期待するところです。
そして、遊んでいるうちに試しに手をハクの足元にさしだしたところ、なんとなんと、乗ってくれました!噛み付きもせず、おとなしくずっと乗っていてくれたので、指で頭を軽くなでてあげたら、そのまま大人しく居てくれた様子に、もうただただ感動してました〜。
ハクは暖かかったです。足の裏も体も、頭も。
その暖かさに、更にまた感動してました。
その後、絨毯をちょこちょこ歩いて来て、そばに座っていた私の膝によじ上って、そのまま太もものあたりまできてくれたのもすごく嬉しかったです。
自分の意思で私の体に触れてくれたということが、本当に嬉しかったです。
ケージに戻すときの事も心配だったのですが、なんなく手のひらに乗ってくれたので、そのままケージの中に戻して上げることができました。
初めてのお外体験日。
ハクはどんな風に思ったのでしょう、お部屋の事や私の事。
気に入ってくれてたらいいんだけどなぁー。
本日は床のお掃除デー。青菜は小松菜。
床のお掃除は、出来る限り毎日することにしました。その日に汚れたものは翌朝に片付けてキレイにしてあげたほうが、ハクも気持ちよく過ごせるだろうし衛生面でもそのほうがいいかなぁと思ったので。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日、ハクが発情期に置けるメスの求愛行動をしました。
体を低くして翼を広げてお尻を上げてっていう例のポーズです。
初めて目の前で見て、かなりのエロスを感じました。
姐さんたじたじです(苦笑)
ということで、ハクは女の子の確立が高い事が判明しました。
人間のタイプでいうと、ツンデレの小悪魔ちゃんといったところでしょうか(笑)。
もしくは高飛車なお姫様か・・・。
昨日に引き続き、開いている扉のところまで来て、金網の縁に止まりはするんですが、そこから先には進めない模様です。そこから先に行く足がかりがつかめないので思案してるといった感じでしょうか。
とりあえず、細い金網に掴まっているのが不安定そうだったので、ケージに付属していた止まり木を入り口に取り付けました。
しっかりと掴まって、しばらくここに居られるようになりました。
ここで、粟穂の茎やマンチボールを噛ませてあげながら遊んでました。
嬉しいことに、遊んでいる間に、何かの拍子に私の指をハクが2度ほど掴んでくれました。
感動〜ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
指や手を優しく甘噛みしてくれたりもしてくれました。
これも発情している影響なのかなぁ、なんて冷静に考えればそう言う事なんだろうなぁとは思うんですが、まぁ嬉しい事は嬉しいので。
本日は床のお掃除デーでした。
青菜は変わりなく小松菜だったのですが、
今日は半ば踏み台にされてました。( ;∀;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日の青菜は小松菜。
帰宅後、ほぼ完食なところをみると、やはりチンゲンサイよりお好みなんだろうか。
今朝のハクはプチハッスル。
ハッスルするときはせわしなく床を小走りに移動します。
あと上半身を上下左右に揺すります。
鳴き声も甘ったれたような声を出します。
・・・もしかして発情?
帰宅後、いつもはもうすでにネムネム状態のハクがやけに元気。
扉をあけて声をかけていたら、急に床に降りて開いてる扉の前まで小走りにきて、
『そっちにはなにかおもしろいものがあるの?』
って感じでこちら側を覗き込む仕草。そしてまた止まり木に戻る。これを頻繁に繰り返す。どうやら急にこちら側の世界へ興味をもった様子。このチャンスは生かさねば!ということで、粟穂の茎やマンチボールで興味をハクの興味を惹きながら開いている扉の前まで誘導し、ハクが自分で外に出ようという気持ちにさせてみようと何度か繰り返したところ、
出ました!
入り口の金網の縁に掴まって、体半分だけですが(苦笑)
帰宅してまもなくだったので部屋がまだ寒く、完全に外に出すのはまずいと判断して、今日は体半分だけお外デビューにしてもらいました。
いや〜昨日までは全然開いている扉に興味示さなかったのに、どうしたんでしょう、鳥が変わったようです(笑)。開いている扉の向こう側への興味のスイッチがいきなり入った感じです。
これで部屋の温度の準備をした上で、明日以降またチャレンジしてみます!
ハクは外の世界に興味を持たない子なのかなぁと、ちょっと寂しく思い始めていたところだったので、ちょっと安心しました〜♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、青菜入れをケージの中に設置しようとしたとき、ハクの嘴に一撃を喰らいました。
再び流血です。
噛まれることは日常茶飯事ですが、流血まで至る事はあまりなく、先日、蕎麦の実を手に乗せて食べさせようとしたときにガップリやられた傷がやっと治ったばかりでした。
皮がえぐられて、浅く丸い穴が開いてます。
ハ〜ク〜さ〜ん〜。
『かってにおへやにはいっちゃイヤだっていってるでちょ?』
・・・ちゃんと「葉っぱ入れるね」って断ったぢゃん・・・。(ノД`)シクシク
自分の縄張りへの侵入者に対する攻撃が激しいのはメスのほうだというのを知りました。
ケージに入れる私の手に対して、最近やけに威嚇が激しいハクの様子を見るにつけ、もしかしたら女の子なのかなぁと思い始めてます。
思春期における反抗期なんでしょうか?
・・・はっ!「積み木崩し」?(←歳バレるね)。
家に来た当初は、何かにつけて怯えた様子を見せてましたが、最近はイヤなものに対して積極的に威嚇や攻撃をするようになりました。
これはどういうことなんでしょうねぇ。
まだまだラブバードに関する勉強が足りません。
ネットで情報を集めながら、勉強する日々です。
私が知識を得れば、それだけハクに快適な生活をしてもらえることに繋がると思ってます。
ちなみに事の発端の本日の青菜はチンゲンサイ。
そしてケージ床のお掃除デーでした。
あ、もしかしたらあの一撃は、
『それぢゃなくってハクはこまつなのほうがしゅきだっていってるでちょー!』
・・・って抗議だったのかも?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
朝日を浴びるハク。
『たいようのひかりはあたたかくてきもちいいね』
朝日の中で、何か物想いに浸っているような表情ですね。
今日の青菜はチンゲンサイ。
でもやっぱり小松菜のほうがウケがいいような感じです。
小松菜には「そのう」の殺菌作用があるらしいので、どっちかというと小松菜のほうを積極的にあげたいところなのですが、毎日だと飽きるかなぁ・・と思い、チンゲンサイとのローテにしている現在です。
ニンジンも、生より茹でたり乾燥させたもののほうがウケがいいらしいので、今度茹でニンジンをあげてみたいと思います。
最近、綿毛が抜けるようになりました。
少し前まで後頭部に「とや」がけっこう出来ていたんですが、今ではもうあまり目立たなくなってます。古い羽毛が抜けて、「とや」だった部分の毛が広がって新しい羽毛になっているということでいいんでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日は床のお掃除デー。
そして昨日、今日と青菜は小松菜。
ハクを家に迎え入れたときからケージに入れてあった自然木のハシゴですが、
今の今まで全く興味をもつそぶりが無いので、そろそろ撤去してブランコでも下げてあげようかなと考えていたところ、本日帰宅後、ハシゴをよじ上って遊んでいるところを発見しました!ォオー!!(゚д゚屮)屮
嘴と足を使ってヨイショヨイショとよじ上っていく姿に感心しました〜。
今まで興味のなかったものでも、いつ何時興味を持つかわからないもんですね〜。撤去しないでよかった。
でもブランコ下げたい気持ちもあるんだよなぁ〜(苦笑)
最近のご飯は、市販のミックスシードに、キヌアとアマランサス、蕎麦の実をまぜてあげてます。
一杯食べて元気に大きく育ってほしいものです。( ^ω^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝の青菜は小松菜。
チンゲンサイより小松菜のほうが好きなような気がします。
どちらにも共通して言えるのは、食物というより半ばおもちゃになっているという事です。
おもちゃといえば、
ハクが家に来て一週間目くらいにケージに入れたマンチボールですが、
今現在、こんな感じです。
このツルのような部分をぐるぐる丸めて球形になってるのが元の形なのですが、
約3週間でここまで破壊してくれました。
マンチボール冥利に尽きるというところでしょうか。
この植物のツルは、噛んで楽しむのにちょうどいい噛みごたえのようですね。
今日のハクはまたまた大興奮でした。
しきりに上半身を上下左右に動かしながら、金網をつたいながらひっきりなしに移動。スピンドラムのオモチャを激しく回転させ、床を忙しなく左右に行ったり来たり。
私一人で居るときはそんなにハッスルしないのに、それが二人になるとどうやらテンションがあがるようです。
人間同士の会話に反応するんですかねぇ〜。
一人で居る時は会話しませんからねぇ。(してたら怖い)
それとも、ハッスルしている自分をアピールするのに、ギャラリーが二人は居ないとハッスルする気にならないということでしょうか。(;´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、今日と青菜はチンゲンサイ。
というか、よくよく見ていると、食べているというか青菜に挑んでいるといったほうが正しいような気がして来た昨今。
ちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
でもちゃんと咀嚼もしているようなので、多少なりともお腹には入って栄養にはなっているでしょう。
しかし、半分遊び道具にもなっているとはいえ、最近青菜が半分ぐらい残るようになりました。
やはりそろそろ飽きて来たか・・・・。
ということで明日は初ニンジンの予定です。
昨日は休日だったので、いつもよりもハク観察ができました。
この間の日曜のような大興奮再び?!
と思ってドキドキしてましたが、昨日はさほどのハッスルぶりは見られませんでした。
人間は、日々体と心の調子は変わるものですが、鳥もそうなんでしょうかね〜。
ご飯もひっきりなしに食べる日もあれば、さほどガッつかない日もあるし、大人しい日もあれば、やけにハッスルする日もある。
そういうのって、何に左右されるんでしょうかね。日々変化の無いケージの中では一喜一憂するものも無いはずで。お天気?うーん。
昨日は、ケージの扉を開けっ放しにしておいて、外に出るそぶりを見せるかどうか試してみました。
が、数回試みたうち、開けたところから興味を持った視線で外を眺めていたのは一回きり(苦笑)
今のところ外に出る気配は全くないことが分かりました。
外には興味が無いようです。
興味が無いのか、怖いのか。うーむ。
まだまだ鳥の心理は分かりません〜。
もしかして引きこもり?(苦笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日の青菜はチンゲンサイ。
相変わらずのローテです。(苦笑)
今あげてみたい野菜はニンジン、カボチャ、ブロッコリー。
暖かくなったら小松菜をベランダ菜園で作る予定です!
農薬の心配のない青菜をあげることができるのは安心です。
ところで、ハクは男の子なのか女の子なのか、最近ちょっと気になってきました。
頭が扁平なのが女の子、丸みを帯びているのが男の子らしいんですが・・。
最初ハクは男の子のような感じがしていたのですが、
頭の形をみると、多少扁平のような・・。
女の子なのかなぁ、うーむ。
『さて、どっちでちょう?♪』
明日は休日なので、ハクとスキンシップをとってあげたいと思います。
とはいえ、放鳥はまだ未経験なので、粟穂を手にもって食べさせてあげたり、くちばしを指でなでてあげたり、話しかけてあげたりするくらいですが。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の青菜は小松菜。
今日は青菜無しデー。
小松菜とチンゲンサイのローテで果たして飽きないのかどうか、ハクに聞いてみたいところ。
緑色の濃い野菜ならなんでもいいのかどうかという疑問があります。
例えば、冬菜という野菜があります。かなり緑色が濃いのであげても良さそうなんですが、鳥にあげてもいい野菜として紹介されている種類の中には見かけないので、躊躇しています。
カブの葉っぱとか大根の葉っぱとかはどうなんでしょう?
食べる食べないという問題ではなく、鳥にとって有害かどうかという事なんですが・・。
でも鳥が食べて有害なら人間にとっても有害だろ、ということになりますよね。(苦笑)
昨日のハクは朝からハッスルハッスルでした。
ケージからちょっと離れたところに居る私の姿に向かって、ひっきりなしに金網をよじ上ったり降りたりを繰り返し、ケージ底に降りたと思うと左にテケテケテケテケ、右にテケテケテケテケテケと早足で移動するのを繰り返しておりました。
元気で何より!なのは確かなのですが、ご飯も食べる事を忘れて夢中になっているようなので、そういう意味で心配になりましたよ(苦笑)
金網によじ上ったりおもちゃで遊んだり、そういう姿をとにかく見てほしくてアピールしているといった感じです。普段は大人しい夜も、そんな風に活発に動いてたので、びっくりしました。
平日の日中過ごしてあげられない分、私の姿が長時間見える日に一杯一杯見てもらいたい!と思っているんだろうなぁと思うと、そんな風に夢中になって私にアピールするハクがとても可愛いです。
昨日興奮した一日を過ごしたせいか、今日の帰宅以降は大人しいハクです。
疲れたんでしょうね(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ハクもだいぶ新しい家(カゴ)に慣れてきたらしく、見ていると自然体で振る舞うようになりました。
この中は自分のお家だから好きなように振る舞っていいんだと分かってくれたみたいです。
かじりきコーンと止まり木の上り下りも流れるようにスムーズな動作でできるようになり、止まり木からご飯器までの行き来もヒョイヒョイと身軽にできるようになりました。
食事風景を眺めていると、身軽を通り越してせわしないですが(苦笑)
かじりきコーンから止まり木に降りる→止まり木からご飯器に移動→ご飯器から止まり木に移動→止まり木からかじりきコーンに上がる。
一回の食事タイムでこれを何度と無く繰り返します。
なぜいちいちかじりきコーンまで戻る・・・(苦笑)
ハクはひまわりの種と麻の実はあまり食べません。
今あげてるご飯は、中型インコ用としていろんな種子や穀物が配合されているものなのですが、次の日の朝見ると、どちらもけっこう残ってます。
どちらもあまり食べ過ぎると肥満の元ということですが、ハクはこんな感じなので食べ過ぎの心配はありません。まさか自分で加減していたりとか・・・
『ふとるもとにはきをつけないとね!』
なので、今のところハクの好物は粟穂と蕎麦の実です。
飼い主の食生活に似てヘルシーだなぁ(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日の青菜は小松菜。
帰宅してみたら、3分の2ほど無くなってました。
しかし床に落ちているひからびきった青菜の残骸を見ると、無くなった青菜のどれだけがハクのお腹に収まってることやらと思います(苦笑)
今朝も、「お留守番お願いね」と声をかけたら、
『ピューイ!』とお返事してくれました。(*´∀`)
だんだん意思の疎通ができるようになってきたかな?と思うとわくわくします。
今日のご飯に、やはり通販で購入したキヌアを少量まぜてみました。
食べたかどうかは不明ですが(苦笑)
しかし!蕎麦の実は食べてました!
鳥さん達に人気らしいので期待はしていたんですが、ハクも気に入ったようです。
そこで、蕎麦の実を二つ指の先に乗っけて、ハクの顔の前に差し出してみました。
・・・当然のごとく嘴突きの洗礼を3度ほどうけましたが(;´∀`)、
食べました!
私の指から蕎麦の実をついばんで食べてくれました!
というか、指への警戒心より蕎麦の実の誘惑に負けたというのが真相っぽいですが(苦笑)
あと、帰宅後、お留守番のご褒美に粟穂を齧らせてあげました。
ほんとーうに粟穂は大好きですね!
夢中になってカジカジしてる姿を見るのは嬉しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は床のお掃除の日。
最近、ご飯入れの中にあまり殻が溜まってないのを見ると、ちゃんと食べているのかどうか心配になるのですが、その代わり、床に殻が巻き散らかされているのを見ると、ご飯入れに殻が溜まっていないだけであってちゃんと食べてくれてはいるのかなぁとちょっと安心したり。
ご飯食べている姿を見ていると、ご飯を口に入れては止まり木に戻り、そこで食べ、またご飯をついばみに器まで戻り、また口に入れて止まり木に戻って、ということを数回繰り返すようになりました。
前はある程度そこで食べてから止まり木に戻っていたのですが・・どういう変化なんでしょう?(´ε`;)ウーン…
朝、家を出る時に「ハク、お留守番しててね」と声をかけたら、
『・・・ピョロッ!』
と、お返事をしてくれました♪
イイ子だなぁ。
『えへ、ほめられたよ♪』
今日の青菜はチンゲンサイ。
飽きたかなぁと思いきや、夕方帰宅したらほぼ丸坊主になっていました。(笑)
帰宅後はあまり鳴かず、かじりきコーンの上でネムネムなご様子でした。
いくら電気をつけて周りが明るくなっても、人の気配が近くにしても、暗くなると自然に寝るモードに入るものなんでしょうか?
最近ご飯にボレー粉を混ぜてあげていたのですが、混ぜ始めてからなんとなくご飯を食べる量が減ったような気がしたので、今日は混ぜるのをやめました。
代わりに、先日通販で購入した「アマランサス」と「蕎麦の実」を混ぜてあげました。
食べてくれたかどうかは不明(苦笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ハクさん、6:30起床、9:30就寝です。
今日は青菜はなし。
今朝は、6:00頃から控えめに数回鳴き、『おきてるよ〜』とアピールしていました。
「かじりきコーン」の上がすっかり定位置。
ヒーターが近くにあって暖かいからっていうのもあるのかな。
ヒーターはマルカンのセラミックヒーター100wを、カゴの外にかけて使っています。
ここ福島は、現在平均最低気温0度前後、最高気温5〜10度です。
100wだと室温プラス10〜15度との事なので、目一杯がんばってもらいたくて100wを選びました。
それでも朝晩は25度までも上がりません。(´ε`;)ウーン…
おおよそ23度か24度あたりです。
ギリギリのラインだと思うので、なんとかがんばってほしいです。
ヒーターにもハクにも。
最近ご飯を食べる時に、ご飯入れの場所で食べるんではなく、口の中に入れた状態で止まり木に移動し、そこでカミカミしているようです。
止まり木の下がご飯の殻だらけ(苦笑)
「ながら食べ」ってヤツ??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日もチンゲンサイ。
帰宅してみると、青菜入れがなぜか先日のボレー粉入れと同じ運命を辿ってました(苦笑)
どんだけ暴れてるんだろう・・・(;^ω^)
半分が残ってました。
最初に比べると減りが悪いのは、飽きてきたのでしょうか?
本には「新鮮な青菜を毎日あげましょう」となっていた上に、
ハクが積極的に食べていたので、ほぼ毎日あげていたのですが、
小松菜とチンゲンサイのローテとはいえ、さすがに毎日青菜は飽きるのかなぁと思いました。
一日おきくらいがちょうどいいんでしょうか・・。
毎週火曜日は習い事があるので、帰宅が9時頃になります。
帰宅して間もなく、おやすみ布をかけることになるのが、ハクには申し訳なく思います。
何故か11時前くらいに、何度か鳴きました。
今日はあまり声をかけてもらえないうちにおやすみ布をかけられてしまったので、物足りずに思わず鳴いてみたくなったのでしょうか?
ごめんね、ハク。火曜は勘弁してね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は床のお掃除デー。
落とされて巻き散らかされたボレー粉も片付けました(苦笑)
青菜は今日はお休みです。
そして昨日の日中、まぎれもなく「これぞ水浴び!」というシーンを目撃しました。
ビニールクロスに水滴がついてるのがうれしくて記念撮影してしまいました(笑)
(ちなみに左下の小窓の正面あたりです)
水浴び容器にドボンと入りはしませんでしたが、縁にとまって頭を水につけて激しくブルブルを数回繰り返しました。
ちゃんと濡れた頭が嬉しかったです♪
あとの課題はボレー粉&カトルボーンですね・・・(苦笑)
ご飯の殻を吹き飛ばしながら思ったんですが、鳥って、嘴で穀物の皮を剥いて中身だけ食べるのってすごい器用だなぁと感心します。
手も使わずに嘴だけで。
人間にはできないことですよ。
恐れ入ります〜。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)