トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009/01/31

水浴び?!

今朝、ハクが例の水浴び用器の縁に乗りました。
ドキドキしながら見ていたら、何口か水を飲む仕草をした後、頭を水に突っ込み何度かプルプルしました!
周りに水滴が飛び散ったところを見ると、ただ水を飲んだだけじゃなさそうです。
こ、これって、一応水浴び?∑(゜∀゜)
・・という事にしておきたいと思います!
ということで、ハクの水浴び発見記念日(笑)

今朝、また止まり木が斜めに傾いてたのでネジを締め直そうとしたら、いくら締めてもとまらない。一回外してよく見てみたら、止まり木のネジ部分が壊れていました。
木にささっていたネジの根元が緩んでしまって、外れてしまいました。
もう一本買ってあったので、代わりにそれを取り付けました。セーフ。備えあれば憂い無し。

原因として、位置を変えたりするのに何度も締め直していたりしたからかなぁというのと、今日一日家に居たので、ハクの様子を観察することができたのですが、嘴を強く止まり木にこすりつけたり、止まり木につかまりながら体を上下に激しく振ってみたり、ハク自身の行動だけで、かなり止まり木のネジ部分に負荷がかかっているようです。
しかし昼間のハクを見ていると、かなりやんちゃなのが分かります。そして色んな行動を嬉々とした顔でやっている。それを見ると、元気でいてくれて嬉しいなぁと思います。

今日はお休みで時間があったので、粟穂をあげました。
手に慣れてもらおうと粟穂を手でもってあげているので、平日だとなかなかそういう時間が取れないので、今のところ粟穂は私がお休みの日にあげてます。
粟穂は本当に大好きなようですね。
目の色も勢いも違う(笑)
Haku09
『あわほ〜あわほ〜♪ムグムグ』

そして今日はちゃんとカトルボーンを設置。
定位置マイブームの「かじりきこーん」の脇にしました。
でも、ちゃんと設置したらしたで興味を示さない・・・(´ε`;)ウーン…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/30

ボレー粉ネタ再び

帰宅してみると、ボレー粉入れが下に落とされていました。(´Д⊂ヽ
何ほど食べたくないのか、ねぇハクさん(苦笑)
それは冗談として、何故に落ちたか理由は定かではありませんが、
思いつく原因は二つ。

その1:『こんなの食べたくないやい』とボレー粉入れをガジガジしているうちにはずみで落ちた。
その2:今朝、ボレー粉入れに入れていった割れたカトルボーンの欠片で遊んでいるうちにはずみで落ちた。

カトルボーンの欠片を見せたら興味をもったようだったので、何気にボレー粉入れに入れていったのですが、もしかしたら「その2」が真相に一番近いような気がします。

しかも、また止まり木のネジが緩んでいて、斜めに傾いていたし(苦笑)
昼間どんだけ暴れているんだろうかと思うとちょっと怖くなります。(;´∀`)

「かじりーず」のおもちゃを、遊びやすいような位置に変えてあげました。


Haku07jpg_2

位置を変えてまもなく、興味をもって突っついていたりしたので、変えてよかったと思います。

今日の青菜も小松菜。
今日は丸坊主にはなっていませんでしたが、ほぼ完食。
ハクさん、嘴に小松菜の欠片がくっついていますよ。


Haku08
『えへ♪こまつなおいちぃー』

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/01/29

お掃除デー

今朝は床のお掃除をしました。
床は金網を外した状態で、新聞紙を敷き、その上に小動物用の牧草を敷いています。ショップに居た時に、そういう環境だったので、現在もそうしています。
いずれ焼き砂を敷いてみたいと思っています。
草や砂で、なるべく自然に近い状態の住居を作ってあげられたらと思うのです。
気を使い過ぎですかね?(苦笑)
今牧草を使っているのにはもう一つ理由があって、
長い牧草を嘴でつまみあげて、パチパチするのが好きなようなので、
遊び道具の一つとして入れておいてあげたいなぁと思うのです。
同じような遊びを、粟穂の茎の部分でもします。
適当な長さにカットした茎を、差し出すと、
牧草よりも噛みごたえがあるせいか喜んでパチパチしてます。

最近、朝晩と、金網に顔を近づけて話しかけていると、
鳴いてお返事してくれるようになりました。
指を近づけると相変わらず噛む気まんまんですが(苦笑)
Haku06jpg
『えへ♪』

今日の青菜は小松菜。
帰宅して見たら、ものの見事に坊主になってました。
一杯食べてくれるのは本当に嬉しいです。
夜でもご飯をバクバク食べてくれるし。
ご飯を食べるのに床に降りる時も、おっかなびっくりじゃなく堂々としてスムーズになってきたし。
日々の良い変化が嬉しい毎日です。

これで水浴びをしてくれたら何も言う事ないんですが・・・(´・ω・`)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/28

豆苗

昨日、初めて豆苗をあげてみたのですが、
今イチのようでした。
小松菜やチンゲンサイのようなフィーバーっぷりは見られませんでした。
ついばんでいた事はいたようですが。
あとあげてみようとおもっている野菜はブロッコリーです。
これも今イチだったら、
青菜は小松菜とチンゲンサイのローテでいこうと思います。

相変わらずボレー粉は食べていないようす。( ´Д`)=3 ハァーッ
そして相変わらず水浴びもしていないようす。( ´Д`)=3 ハァーッ

この二つの気がかり事さえ無くなればなぁ。

今日、帰宅してからのハクは、夜にしては珍しく活発で、
盛んに飛び回ったり羽ばたいたり。
そしてカゴの側で話しかけながらハクの顔をじっと見ていたところ、いきなり、
「・・・・ピイ!!」 
Σ(゚Д゚)
びっくりしました。
いきなりの一鳴き。
それから立て続けにピイピイピイピイとしきりに鳴き始めたので、
うれしいやら、突然の事にうろたえるわ(苦笑)

飼い主に似て夜型になってきたんだろうか・・。
夜型人間なので、人間が寝るのは12時過ぎだったりすることもザラなのですが、ハクには9:30頃におやすみ布をかけるようにしてます。遅いですかねぇ?もっと早いほうがいいのだろうか・・。

昨日あたりから、止まり木に止まった姿勢で羽ばたくようになってきました。
これってどういう意味なんだろう・・今までそんな仕草はしなかったので、気になります。

一時期ハクのマイブームだった「かじりきコーン」ですが、最近ブームが去ったかのように疎遠な感じになっていたのが、また昨日あたりからブーム復活したようで、もっぱらこの上が定位置になってます。
前は寝る時は、ショップから一緒に家にきたオモチャの上で寝ていたのに、
オモチャからの巣立ちでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/26

水浴び

Haku05

今日は休青菜デー。

ハクは、私が見ている限り水浴びを一回もしていません。
冬でも関係なく水浴びをしているという他の方のブログを見るにつけ、
とても気になります。
今まで、カゴに付属していた、白い四角の水入れ(餌入れ)を水浴びに使ってくれるかなぁと思っていたのですが、一向にその気配が無いので、もしかしたら水浴びにはサイズや形が今イチなのかもと思い、水浴びするのに適していると思われた器を買ってきました。
ついでに、ボレー粉を食べないハクさんのために、カトルボーン。
そしてコンクリートパーチ。
どちらもまだ設置してはいません。
近々設置したいと思います。
水浴び用お風呂は早速入れてみましたが、
まだ使ってくれた様子はありません・・。
水浴びって、しなくても大丈夫なんでしょうかねぇー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/25

ボレー粉

見たところ、ハクはボレー粉を食べていないようです。
他の方のブログで、
ボレー粉は洗って天日で干したものを与える事を薦められていたので、
そのように事前に処理したものをカゴの中に設置して数日様子を見ていたのですが、
食べている様子がありません。
ショップに居た時のカゴの中には、ボレー粉を入れた器がありました。
あっただけで、本人が食べていたかどうかは不明ですが。
なので、見た事がないわけじゃないのは確か。
だったら、洗った事によって匂いが無くなり、記憶しているボレー粉と同じものと認識できてないのでしょうか?
うーむ。
明日は、洗ってないボレー粉に入れ替えてみようと思います。
Haku03_3

『・・・ボレー粉、食べなきゃダメ?』
まぁ、健康のためには食べた方が良いね。

今朝もチンゲンサイ。
3日連続ですが、今日は三分の一ほど残しました。
さすがに飽きたかな?
明日は休青菜デーにして、
明後日は小松菜をあげてみようと思います。
ブロッコリーも好んで食べるということなので、機会を見つけてあげてみたいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/24

暴れん坊ハク

今朝も昨日に引き続きチンゲンサイ。
お昼前にはすっかり丸坊主になってました(苦笑)
どれほど青菜が好きなんだ。
しかし青菜を美味しそうについばむ姿は見てて嬉しくなるのでヨシ。

ハクが家に来てから2度目の週末。
日中のハクがどんな様子なのか、平日では知り得ないことを今日は見せてもらいました。

その1:あまり鳴かないという心配は見事に払拭されたほどガンガン鳴く。
元気一杯鳴きまくる声を聞いて安心しました。
何か要求されているのかと思うほど。

その2:カゴの金網部分をハープの演奏よろしく嘴でガンガンはじいて、扉を止めてあるナスカンを嘴で持ち上げては落とす遊びを覚えたらしい。
Haku02


その様はまるで筋トレならぬ嘴トレしているみたい・・・(苦笑)
出たくてやっている事とも思えず、
こうやってガチャガチャ鳴る音が楽しくてやっているように見える。
実際とても楽しそうだった・・。(;^ω^)

その他。
* 今までカゴを置いていたテーブルより、少し高さのあるテーブルに変えた。
「カゴは人の目線の高さのほうが鳥も落ち着く」らしいので。
目線の高さまではいかないけれども、
今までより少し高くなった分、よりリラックスしてくれるようになるといいのだけど。

* 初めて粟穂をあげてみた。
最初はなんだか分からなかったらしく警戒していたのが、ついばみ始めてからはガッついてました。
粟穂は鳥さん達の大好物で、ストレスを軽減する効果もあるそうなので、時々あげたいと思います。
粟穂の茎の根元を手で持ちながらあげたのですが、
これで少しずつ手を怖がらなくなってくれればなぁという狙いも(笑)

ハクもだいぶ落ち着いてきたようなので、
今日は初めて写真を撮りました。
これからたまに画像を載せていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/23

今日はチンゲンサイ

ハクの青菜好きが判明したので、今朝はチンゲンサイをあげてみました。
ヒーター近くの「かじりきコーン」の上にいたハクにチンゲンサイを差し出したところ、
様子を伺いながらもシャクシャクかじってくれました♪
で、青菜入れに入れて設置してしばらくすると、
イソイソと「かじりきコーン」からおりて来て、
止まり木をチョコチョコと青菜入れに向かって移動。
早速パチパチとついばんでくれました。

ご飯なり青菜なり、夢中になって美味しそうに食べている姿を見るのは嬉しいものですね。

帰宅後、カゴを覗くと、
チンゲンサイはものの見事に葉っぱの部分全て無くなっていました。
そして茎の残骸が床に転がってました(苦笑)

小松菜の栄養価は高く評価されていて、
小松菜さえあげていれば問題ないという話と、
一種類だけではなく色んな青菜の類いを交互にあげましょうという話があります。
試しに色々あげてみるのもいいかなぁと思うのですが、
最終的に、好んで食べる2、3種類の青菜を、
そのとき購入しやすいものを選んであげればいいのかなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/22

今日のハク

今朝、出勤前にハクのお家のお掃除をしました。
床の新聞紙と牧草を替えて、ウンチで汚れたオモチャを洗って。
CAP!さんで購入した「かじりーず」のオモチャを上から吊るそうかなぁと思っていたんだけど、
あっという間に時間切れになり、オモチャ設置はまた明日、かな?
今朝のハクはいつになく活発に動き回り、お掃除中とご飯を食べた後、鳴いてくれました。\(^o^)/
二日ぶりに聴くハクの声に心躍る私♪
日中は鳴いているのかもしれないけど、
ここ二日間、朝晩と鳴き声を聴いてなかったので、ちょっと心配していただけに、嬉しかったです。
あと、カゴの隣に鏡があり、そこで私は化粧をするわけですが、
今朝の化粧中、私がすごく近くに居るにも関わらず、ハクがご飯を食べてくれたのが嬉しかったです!
そんな近くに居る時にご飯を食べてくれた事なんて無かったので、びっくりしました。

ハクが家に来てから一週間が経ちました。
ようやく落ち着いてくれたのかなぁという実感が湧いてきました。
もっともっとリラックスしてね、ハク。

夜、11:00前、すでにおやすみ布をかけているにも関わらず、
ハクが鳴きました。
間隔を空けて数回。
こんな事ははじめてなので、今朝に続いてまたまたびっくりしました。ヮ(゚д゚)ォ!

昨日から、ヒーターの近くに設置している「かじりきコーン」の上がお気に入りの場所になったみたいです。
それに伴い、おやすみ場所が、お気に入りのおもちゃの上から「かじりきコーン」へと変わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/21

帰宅してびっくり

帰宅してカゴを覗いてみると、
止まり木が傾いて落ちかかっていたのでびっくり。
カゴの網に止め付けているネジが緩んでいた。
これって、よっぽど激しく止まり木を揺さぶるか、
強い圧力を加えない限りこうはならないでしょう。
じゃあなぜこうなったか?

・・・わかんないんだよねぇー。
じょじょに緩んで行ったにしろ、実際傾くきっかけになった何かがあるはず。
それが何かがわからない。(´Д⊂ヽ
朝晩は大人しいハク。
しかし日中のハクは伺い知る事ができない。
もしかしたら、ものすごい暴れようだったりして・・・(;´Д`)。
いやぁ、元気な所以だったらそれに越した事はないんだけれども。
それにしても、謎。

そして昨日に引き続き、
齧った跡とともに、小松菜が広範囲に渡って無くなっていました。
まぁ周りにちぎった破片がいくつか巻き散らかされてはいましたが(苦笑)

しかし昨日今日と鳴き声が聞け無かった事が気がかりです。
まぁ平日は日中家に居ないため、朝晩でしか判断する事ができないので、
もしかして昼間に鳴いているのかもしれませんが。

ああん、ハクの鳴き声が聴きたいでし。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/20

ビバ小松菜

昨日の小松菜。
まだ鮮度が保たれていたので、今朝菜っ葉入れのお水を替えて、差し直してまた設置。
食べてくれなさそう・・と半ば諦めつつ、
「菜っ葉も食べるんだよ、ハク」とお願いして、出勤。

今日は彫金教室だったので、通常より遅く9:00に帰宅。
何気にカゴの中を覗くと、
小松菜の葉っぱ三分の一くらい齧られた跡が!
おおー!やった!ハクが菜っ葉を食べてくれた!
うんうん、これでハクに菜っ葉の味を認識してもらうことができたよ。
嬉しい嬉しい。

昨日気になった元気のなさも、今日は全く感じられず、一安心。
そろそろお写真撮ってもいいかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/19

ちょっと心配

昨日まで元気一杯に動き回って鳴いていたハクですが、
今朝はあまり動こうともせず、止まり木に止まったまま、うつらうつらする様子。
寝起きがあんまりよくないタイプなのかなぁと思い少し心配するも、
仕事には行かなければならないので、
気にかけつつ仕事へ。

夕方帰ってみると、やはりなんとなく元気が無いような気がする。
昨日までほど毛づくろいもせず、止まり木の上でうつらうつら。
温度は25〜30度を行ったりきたり、湿度は40%以下には下がらない状態。

今日は小松菜を買ってきたので、早速あげてみるも、デカさにビビる始末(苦笑)
興味はもってるみたいで齧ろうとするんだけど途中でやめる。
刻んでご飯入れに入れたら食べてくれるかなぁと思案中。

元気の無いのは気のせいだといいんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/18

盛んにおしゃべり

今日のハクは盛んに鳴いて、おしゃべりしてくれた。ごきげんだったみたい。
新しいお家に引っ越ししてきたという環境の変化に、ようやく慣れてきたかな?という感じ。
床草の長いやつを下から嘴で拾って、嘴でパチパチしながら遊ぶ回数も増えた。
ご飯も相変わらずガツガツ食べ、お水もゴキュゴキュ飲んでいる。
これで私の方も一安心かなというところ。

自家栽培した無農薬パセリをいただいたのであげたら、興味は持って嘴でつつくものの、食べない。
本に載っていたからあげてみたんだけど、
個体毎に好みの野菜ってのはあって、ハクはパセリはあんまりお好みじゃないんだろうか。
それとも今まで食べたことがないから、わからないだけ?
明日は、鳥の野菜の代名詞、小松菜を買ってきてあげてみようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/17

そろそろ慣れてきたかな?

ハクは相変わらずご飯をバリバリ食べています。
今日は休日だったので、
昼間のハクを観察することができました。
昨日までの昼がどんな感じだったのかはわかりませんが、
今日の昼間のハクは、チュイチュイとしきりに鳴き、
カゴの網を高いところまで伝い歩きしていました。
こんな活発なハクは、朝と夜とでは見られなかったです。
単に慣れてきただけなのか、もしくは昼行性の性質のせいなのか、
どちらかは分かりませんが。
ハクの定位置になっているおもちゃの近辺の網をじょじょに探検して、
把握していくスペースを拡大していっている感じでしょうか?
こんな様子だったら、上から吊るすおもちゃでもそろそろ追加しようかな?

本日の嬉しかった事。
床に敷いてある草の長めのヤツ一本をハクの嘴に差し出したら、
嬉しそうにカジカジしながら受け取ってくれました。
ショップに居た時に、同じようにして草で遊んでいたので。
ちなみに、かじった端からすぐにバラバラになる様を見ていて、
嘴の強さを実感させられました。
すごいねー。
そんなハクはまたご飯をパリポリ、お水をチョビチョビ。
やっと落ち着いてきたかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/16

3日目

じょじょに落ち着きを見せ始めたハク。
側を通っても逃げなくなったし、腰も引けなくなった(笑)

ご飯をバリバリ食べ始めた。
それがうれしい。
とかく食欲があるというのはいいことだし、
ガンガン食べる姿を見るのは嬉しい。
バリバリ食べて大きくなっておくれよ、ハク。

そして心配していたお水。
どうやら外付けのバナナ型水入れから飲んでいる模様。
あと、いつも止まっている止まり木の近くに、小さな半月型の入れ物にお水を入れて引っ掛けておいたら、どうやらそこからも飲んでいるみたい。
うむー、ちゃくちゃくと新居に慣れてきているみたいで嬉しい。

帰宅してカゴの温湿度計を見たところ、
湿度20%!
低過ぎ!
慌てて加湿器のスイッチをオン。
ヒーターの下に置いておいた濡れタオルもすっかり乾いていたので、
急いで濡らす。
さすがにここまで湿度が下がると、50%に上がるまでに5時間ほどかかった。
これからは、朝出勤時に、加湿器のタイマーを4時間かけていくことにする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/15

2日目

7時前、夜具を開けると、大分落ち着いた顔のハクがこちらを見る。
よかった、無事で。
もしかしたら、寒くて夜のうちに冷たくなっていたらという不安もあっただけに一安心。

さて、仕事に行かなくてはならない。
うちに来たばかりでまだまだ不安いっぱいであろうハクを置いていくのは気がかりだが、それでも行かねばならない。サーモがちゃんと機能を果たしてくれてヒーターの入り切りの管理をちゃんとしてくれるだろうかという不安もある。
ああでも行かねばならない。
ハクは私が見ている限りではまだご飯もお水も口にしていない。うーむ。こういうのっていつまで食事をしなくても大丈夫なんだろうか・・。とにかくハクが落ち着いて、食事をしようという気になってくれるのを待つしかない。ということで、あらゆることが気がかりなまま仕事へ。

6時前帰宅。
ハクはお気に入りのおもちゃの上を離れ、自然木の止まり木の上で待っていてくれた。
私のことを眼で追う。今私は白にどんな風に思われているんだろうなぁ。誘拐犯とか思われていたら悲しい・・。
籠の正面で話しかけていたら、こわごわと止まり木を移動してご飯入れの近くに。お?お?と期待を込めて見ていたら、片足を止まり木、片足をご飯入れの縁にかけて、ご飯を食べ始めた!おお~ご飯食べてくれた!うれしいうれしい。少し食べてはまた止まり木にもどり、しばらくしてまたアクロバティックな格好でご飯を食べる。何度かこれを繰り返した。床に直に降りるのが怖いのかな。床さえも怖いんなら、籠の中の色んなものすべてに慣れるのは時間かかりそうだなぁ。危険がない、と分かってもらえるだけでいいんだけどね、まずは。
水は相変わらず飲まない。昼に飲んでいてくれたらいいんだけど。水も、どのくらい飲まないままで平気なんだろう・・。水があるのはわかっているはずなので、飲みたくなったら飲むだろうけど、その姿をまだ見てないので不安だねぇ。

例のおもちゃの上に居るときに、網の隙間にそっと指を近づけてみた。
逃げないどころか、噛もうとして顔を近づけてくる。そのまま指を近づけていったら、噛まれた(笑)。私のこと怖がってはいないのかしらん。嘴の付け根をナデナデしてあげる。嫌そうじゃない。
えへ。うれしいねぇ。こういうちょっとしたスキンシップをとっていけば、じょじょに新しい環境に慣れてくれるかな。

夜9:30、夜具をかける。おやすみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/14

いらっしゃい白。

一か月前、市内のペットショップで初めて会ってから悩みに悩み、意を決して取り置きの希望をショップに伝えたのが1/7。

そして本日、ハクは家にやってきた。

小さめのボストンバッグの中にタオルを引き、その上に暖めたレンジ湯たんぽ。その上に小さな紙箱に入れられたハクを置き、一目散に帰宅。初めて体験する外の世界にショックを受けているであろう上に、マフラー&エンジン音響くロードスターでの移動で更にショックを受けさせてるんじゃないかと思うと気が気じゃなくて、早く家に着きたかった。

帰宅。
保温ヒーターも完備、サーモの動作確認もオッケーな状態で待機させておいた、ハクの新しい家の中に蓋を開けた紙箱をそっと置いた。すぐにハクはおそるおそる顔を出し、小動物用の床草の上に降り立った。
いらっしゃい、ハク。
ここがハクの新しいお家だよ。気にいってくれるといいんだけどね。

しばらくすると、ショップの善意で頂いた、今まで使っていたおもちゃをハクが発見。その上に座ったままなかなか動かない。自分のものだと気づいた様子。その上に乗っていると安心するみたいで、ずっとそこから動かなかった。
呼吸が大きい。びっくり&緊張してるんだね。
早く落ち着いて、和んでくれるといいなぁ。
当然のことながらご飯もお水も受け付けず。ま、初日だもん、しょうがないよね。自分が今いる状況を受け入れるだけで精いっぱいで、食欲もわかないよね。

温度と湿度には最も気を使う。
ここ福島は、現在の標準最低気温が0度前後、最高気温が5度前後。
この状況下でハクの部屋を標準26度にしたい(ショップでの温度が26度だったので)。100wヒーターがどれだけ仕事をしてくれるかが最大の気がかり。温度を上げれば湿度が下がる。湿度は50パーセントを目安にしたい。ヒーターの下に濡れタオルを置き、ヒーターの熱で水分を蒸発させて湿度upを計ろうとする作戦。うまくいくといいのだけど。
ご飯は、今までショップがあげていた、殻付きの中型インコ用のシードご飯。そのうち国産のシード類を自分で配合してあげたいなぁという希望。

夜9時に夜具をかける。

疲れたでしょうハク。ゆっくり寝てね。おやすみ。

※ 白が落ち着くまで写真を撮るのは控えようと思ってるので、
しばらくは文章のみになるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2009年2月 »